1: ななしさん ID:F+NTme+R0
世界全体の自殺率が1990年から3分の1以上低下しているとの分析結果が6日、
英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に発表された。
世界保健機関(WHO)は自殺を重大な保健行政上の問題と位置付けており、自殺者数を少なくとも年間80万人と推定している。
大規模な健康調査をまとめた報告書「世界の疾病負担研究(Global Burden of Disease Study)」に携わった
専門家チームが考案したデータモデルによると、国ごとでは自殺者に関する数字に違いが見られるものの、
世界全体の自殺率は明らかに低下傾向にあることが分かった。
研究結果によると2016年の自殺者数は推定81万7000人で、1990年から6.7%増となったものの、
この30年で世界人口が急増したことから、年齢と人口規模で調整した10万人当たりの自殺者数では16.6人から11.2人と32.7%減となった。
「世界の疾病負担研究」は慈善財団「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(Bill and Melinda Gates Foundation)」が
資金援助している保健指標評価研究所(IHME)が毎年実施しており、膨大なデータから死因、年齢、性別、地域別の死亡率を推定している。
専門家チームは全体の自殺率が減少傾向にあることを評価する一方、
一部の国と地域ではいまだに自殺が損失生存年数を増加させている大きな要因であると指摘。
損失生存年数は自殺時の年齢と国・地域の平均余命を比較して算出した年数で、2016年には世界全体で3460万年に上っている。
また、性別で見ると10万人当たりの自殺者数は男性15.6人、女性7.0人となっており、男性が女性を大きく上回っていることも分かった。
研究に協力したカナダ公衆衛生局(Public Health Agency of Canada)のヘザー・オルパナ(Heather Orpana)氏は、
「自殺は回避可能な死因と考えられており、今回の研究は私たちが自殺防止に向けた取り組みを継続すべきであることを示している」と述べた
http://www.afpbb.com/articles/-/3210048

英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)に発表された。
世界保健機関(WHO)は自殺を重大な保健行政上の問題と位置付けており、自殺者数を少なくとも年間80万人と推定している。
大規模な健康調査をまとめた報告書「世界の疾病負担研究(Global Burden of Disease Study)」に携わった
専門家チームが考案したデータモデルによると、国ごとでは自殺者に関する数字に違いが見られるものの、
世界全体の自殺率は明らかに低下傾向にあることが分かった。
研究結果によると2016年の自殺者数は推定81万7000人で、1990年から6.7%増となったものの、
この30年で世界人口が急増したことから、年齢と人口規模で調整した10万人当たりの自殺者数では16.6人から11.2人と32.7%減となった。
「世界の疾病負担研究」は慈善財団「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団(Bill and Melinda Gates Foundation)」が
資金援助している保健指標評価研究所(IHME)が毎年実施しており、膨大なデータから死因、年齢、性別、地域別の死亡率を推定している。
専門家チームは全体の自殺率が減少傾向にあることを評価する一方、
一部の国と地域ではいまだに自殺が損失生存年数を増加させている大きな要因であると指摘。
損失生存年数は自殺時の年齢と国・地域の平均余命を比較して算出した年数で、2016年には世界全体で3460万年に上っている。
また、性別で見ると10万人当たりの自殺者数は男性15.6人、女性7.0人となっており、男性が女性を大きく上回っていることも分かった。
研究に協力したカナダ公衆衛生局(Public Health Agency of Canada)のヘザー・オルパナ(Heather Orpana)氏は、
「自殺は回避可能な死因と考えられており、今回の研究は私たちが自殺防止に向けた取り組みを継続すべきであることを示している」と述べた
http://www.afpbb.com/articles/-/3210048

13: ななしさん ID:JwDoAGo/0
日本も減少し続けてるってニュースになってたやろ
4: ななしさん ID:WHr62ZQW0
最近は減っているんだな。
15: ななしさん ID:ZpwsNvsi0
2018年で比較なら、マイナスやな
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu
1998の伸びが凄いw
1986に小さな山があるのは岡田有希子の後追いやな
https://www.jiji.com/sp/graphics?p=ve_soc_tyosa-jikenjisatsu
1998の伸びが凄いw
1986に小さな山があるのは岡田有希子の後追いやな
28: ななしさん ID:VkX0XSSS0
>>15
1998年に向精神薬のパキシルを厚労省が解禁したら自殺者急増
2012年にパキシルの処方に厚労省が規制掛けたら自殺者急減
増えたのは薬害でした
1998年に向精神薬のパキシルを厚労省が解禁したら自殺者急増
2012年にパキシルの処方に厚労省が規制掛けたら自殺者急減
増えたのは薬害でした
3: ななしさん ID:Km/4W2x30
アメリカの属国とアメリカの裏庭で自殺が増えてるな
7: ななしさん ID:Km/4W2x30
やばいな
アメリカの属国と、アメリカの裏庭だけで自殺が増えてる
このエリアに住むのはハイリスクだな
アメリカの属国と、アメリカの裏庭だけで自殺が増えてる
このエリアに住むのはハイリスクだな
8: ななしさん ID:C83vPbZT0
カウント方法は共通なの?
9: ななしさん ID:8W9CF/dI0
そもそも子供が減ってるんだからさぁ
10: ななしさん ID:gPV155AV0
2000年基準にすれば大幅に減少してるのに
1990年て高度成長期並みに自殺者がいなかった頃だから
1990年て高度成長期並みに自殺者がいなかった頃だから
11: ななしさん ID:XYECjoMx0
海外は自殺以外で殺して減らしているだろ
18: ななしさん ID:LdthjE4s0
日本はもともと高い
26: ななしさん ID:uFN2apsT0
1990年が比較対象っておかしいだろ
バブル真っ只中やぞ
バブル真っ只中やぞ
17: ななしさん ID:LdthjE4s0
バブルの時に異常に低かっただけ。
2: ななしさん ID:qLZwY2/y0
日本はバブル絶頂期だった
老害が当時と比べて景気回復がまだとか言ってるならあれにはもう戻らない
老害が当時と比べて景気回復がまだとか言ってるならあれにはもう戻らない
20: ななしさん ID:RnNL/S2K0
>>2
あれ異常だったもん。
反動が凄いからない方がいい。
あれ異常だったもん。
反動が凄いからない方がいい。
19: ななしさん ID:yehooBEa0
WHOから
自殺者を悲劇的に報道してはならない、遺書を公開して同情を誘うような報道してはならない
と勧告出されてるのに知ってて無視して報道してるからな
自殺者を悲劇的に報道してはならない、遺書を公開して同情を誘うような報道してはならない
と勧告出されてるのに知ってて無視して報道してるからな
25: ななしさん ID:cB4UgD810
>>19
なにそれ
なにそれ
30: ななしさん ID:WOa7NpH80
>>25
こういう報道をすると、無意識に自殺という選択肢が埋め込まれるんだよ
サブリミナル効果の自殺版みたいな
こういう報道をすると、無意識に自殺という選択肢が埋め込まれるんだよ
サブリミナル効果の自殺版みたいな
21: ななしさん ID:tOeGD7DX0
おそロシアやヘル韓国と比べると日本の自殺率ってフランスと変わらないしそこまでひどくないよな
36: ななしさん ID:Q+Zpov/O0
いや、ここ何年か減少傾向でしょ
22: ななしさん ID:pW/zd2xh0
チョンモじーさん
いいかげん情報を更新しろよ
日本
3万人 → 2万人
いいかげん情報を更新しろよ
日本
3万人 → 2万人
33: ななしさん ID:xnEYsoPqO
>>22
さっき国会最後の人が話した事だな
めちゃめちゃタイムリー
さっき国会最後の人が話した事だな
めちゃめちゃタイムリー
35: ななしさん ID:ReRum3620
日本の自殺数
1980 21,048
1981 20,434(80年代最少)
1986 25,524(80年代最多)
1990 21,346
1991 21,084(90年代最少)
1999 33,048(90年代最多)
2000 31,957
2001 31,042(00年代最少)
2003 34,427(過去最多)
2010 31,690
2017 21,321
1980 21,048
1981 20,434(80年代最少)
1986 25,524(80年代最多)
1990 21,346
1991 21,084(90年代最少)
1999 33,048(90年代最多)
2000 31,957
2001 31,042(00年代最少)
2003 34,427(過去最多)
2010 31,690
2017 21,321
24: ななしさん ID:5X8wS1Yy0
日本の自殺者数は減ってるけどさ 毎年ほぼ一定数必ず自殺する人が出現するってのは 人間社会に組み込まれたシステムなんだろね
32: ななしさん ID:HTUaPkw30
男だけ急に1998辺りから増えてるってことはwin98が原因なのか~?w
って違うと思うな
武富士事件とか色んなのがあったから主に消費者金融関係で借金自滅が急激に増えたせいだと思う
ネットの普及も関係してそう
って違うと思うな
武富士事件とか色んなのがあったから主に消費者金融関係で借金自滅が急激に増えたせいだと思う
ネットの普及も関係してそう
38: ななしさん ID:Q+Zpov/O0
>>32
98年は消費税を増税してる
世界金融危機のせいにする奴がいるけどこの増税で景気後退した
98年は消費税を増税してる
世界金融危機のせいにする奴がいるけどこの増税で景気後退した
48: ななしさん ID:NTpRpCfO0
>>32
1997年にアジア通貨危機があったからと言われてる。だけど減った理由は何だろうね。
1997年にアジア通貨危機があったからと言われてる。だけど減った理由は何だろうね。
34: ななしさん ID:xgy3nul90
減った減った
40: ななしさん ID:Wxb4Yqw/0
警察が死因の基準を変えているからまともには
39: ななしさん ID:uFN2apsT0
自殺者が減って生活保護受給者が増え続ける
生活保護受給者が減って自殺者が毎年増える
なんだかな
生活保護受給者が減って自殺者が毎年増える
なんだかな
46: ななしさん ID:q45x/6P00
世界的に自殺が劇的に減少傾向なのが興味深いんだけど、そこに関する考察が全く書いてないな
やっぱネットの影響?
やっぱネットの影響?
47: ななしさん ID:KdwlEwKp0
統計の取り方で変わっちゃうんでしょ
43: ななしさん ID:KyzwPnBC0
だいたい失業率とリンクしてるから
自殺の増減は経済問題
健康問題の自殺ってあんまり増えたり減ったりしないんちゃうかな
自殺の増減は経済問題
健康問題の自殺ってあんまり増えたり減ったりしないんちゃうかな
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
posted with amazlet at 19.02.07
汐街コナ
あさ出版 (2017-04-10)
売り上げランキング: 14,071
あさ出版 (2017-04-10)
売り上げランキング: 14,071
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549522919/
コメント一覧
コメント一覧 (14)
それアベ捏造
え?安倍晋三とかけてるんですか?
共通点はチンピラゴロツキが牛耳ってる国かな
経済くらいしか心当たりがない