
ADHD、今や10人に1人…
診断基準の変更、認知度の向上が大きな要因に
診断基準の変更、認知度の向上が大きな要因に
なぜこれほど、発達障害とされる子どもが増えているのでしょうか。
ひとつには、発達障害の診断基準が変更されたことで、該当する子どもの割合が増えたことが挙げられます。
かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
しかし、DSM‒5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。保育士や幼稚園教諭、
小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
保護者に対して「発達障害の可能性があるので病院を受診してみてはどうか」と勧める先生も増えました。
また、発達障害に関する書籍も格段に増え、インターネット上にも情報が溢れているので、保護者が自分の子どもは周囲の子どもたちとどこか違うと感じたときに、情報にアクセスしやすくなったことも関係しているでしょう。
ためしに検索エンジンで「発達障害」と入力して検索してみると、発達障害のチェックテストや病院検索の機能を含む広告が、目に付くところに表示されます。
自分の子どもに育てにくさを感じていて、チェックテストをしてみたら発達障害の可能性が高いとなれば、病院へ診察を受けに連れて行ってみようと考えるのが自然な流れではないでしょうか。
発達障害の疑いがある子どもの受診率が上がれば、今まで見落とされていた子どもが、発達障害の診断を受けることになります。したがって、発達障害とされる子どもの数が増えるというわけです。
これ以外に日本特有の要因として、社会の許容範囲が狭くなったということも挙げられます。
以前の日本であれば、「活発でやんちゃな子」「突拍子もないことをするわんぱくな子」などと受け止められて、とくに問題にされなかったような子も、今の日本ではおとなしくお利口に振る舞うことを求められます。おとなしくできなければADHDなのではな
いか、などと疑いの目を向けられてしまうのです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190204-00019749-gonline-bus_all&p=2
スポンサーリンク
79: ななしさん ID:NwaEx4Sv0
1クラスに4人位はいる計算か
2: ななしさん ID:+Z1ozW8r0
変な奴増えたよな
7: ななしさん ID:+AgThlmg0
>>2
昔から変なやついたけど、こういった情報で認知されやすくなったし、snsネタで発見されやすくなったんじゃね?
昔から変なやついたけど、こういった情報で認知されやすくなったし、snsネタで発見されやすくなったんじゃね?
48: ななしさん ID:28TYbB7c0
✕変な奴が増えた
○基準を変えてほぼ普通の奴に変な奴というレッテルを貼った(当然金儲けのため)
○基準を変えてほぼ普通の奴に変な奴というレッテルを貼った(当然金儲けのため)
49: ななしさん ID:OWDsA4/U0
>>48
これだよな
これだよな
45: ななしさん ID:mmzl8+tS0
10人に一人の発現率の場合、それを異常と言えるのか?
ADHDとして切り捨てるのは優生保護につながる危険な傾向だと思うが
ADHDとして切り捨てるのは優生保護につながる危険な傾向だと思うが
23: ななしさん ID:2M63bFVH0
間違いなく晩婚化が原因
25: ななしさん ID:qU6SGb4j0
これアホな専門家が定義広めまくって意味分からなくなってるパターンだろ
29: ななしさん ID:B4o4VCLz0
こういうのって線引きが曖昧だよな
だから演技だったり、医者のさじ加減次第だったりでも認定される
だから演技だったり、医者のさじ加減次第だったりでも認定される
26: ななしさん ID:ekKPvGJ40
自己判断で俺も発達障害であるが、暮らしにおいて別に困ることも無いし
別にどうでもいいやと思っている。
だが、障害年金でももらえるとかいう特典でもあるのなら
頑張ってみてもいいのだが、そういうもんでもないんだろ・・・・
別にどうでもいいやと思っている。
だが、障害年金でももらえるとかいう特典でもあるのなら
頑張ってみてもいいのだが、そういうもんでもないんだろ・・・・
30: ななしさん ID:OIth8Ds50
人間皆何かしら障害あると思う。背が高いのも、低いのもこれまた整った顔ももしかしたら遺伝子の何かのエラーかもしれん。
俺も落ち着きなく、飽きっぽい勉強出来ない奴で細かく調べれば何かしらの障害だったんかもしれん。大人になり、ネクタイ締めて外を周る仕事して結婚し、家も子供も持てた。
幼少期におまえは障害者だとレッテル貼られてたら間違いなく何処かでグレ荒んでたと思う。
必要以上に障害の有無を調べる必要はないとは思う
俺も落ち着きなく、飽きっぽい勉強出来ない奴で細かく調べれば何かしらの障害だったんかもしれん。大人になり、ネクタイ締めて外を周る仕事して結婚し、家も子供も持てた。
幼少期におまえは障害者だとレッテル貼られてたら間違いなく何処かでグレ荒んでたと思う。
必要以上に障害の有無を調べる必要はないとは思う
34: ななしさん ID:EM7IcOZ70
>>30
勉強すればするほど診断の難しさに気付くけど
診断心理学や占い心理学が流行ったせいで半端な知識と思い込みでカテゴライズしちゃうから結構危ないよね
勉強すればするほど診断の難しさに気付くけど
診断心理学や占い心理学が流行ったせいで半端な知識と思い込みでカテゴライズしちゃうから結構危ないよね
129: ななしさん ID:5FYaWcMI0
>>30
言っている事すごくわかる。調べれば調べるほどそう思う。だけどさグレーの場合程度によるけど昔みたく個性として○○が苦手なやつだけど足が速いとかここがみんなと違うけどリーダーだ!とかで…いい気もするよね
言っている事すごくわかる。調べれば調べるほどそう思う。だけどさグレーの場合程度によるけど昔みたく個性として○○が苦手なやつだけど足が速いとかここがみんなと違うけどリーダーだ!とかで…いい気もするよね
33: ななしさん ID:4QOB51YY0
まず間違いなくそれだけど、認定されても何の得もない気がして病院は行ってない
76: ななしさん ID:g6sPn0Mj0
>>33
同じくADHDな気がする
認定された方がいいのか自分はちょっと迷ってる
同じくADHDな気がする
認定された方がいいのか自分はちょっと迷ってる
123: ななしさん ID:xa2XcHSB0
>>33
薬が貰える
個人差もあるが改善する人間も結構いるからものは試しで行ってみるといい
薬が貰える
個人差もあるが改善する人間も結構いるからものは試しで行ってみるといい
37: ななしさん ID:bDsGDl1f0
若いやつにアスペルガーっぽいのが増えてきたのは感じてる
39: ななしさん ID:vQD0W1Mq0
>>37
ネットでそういうのを見る機会が増えただけ
ネットでそういうのを見る機会が増えただけ
75: ななしさん ID:bDsGDl1f0
>>39
ちゃんとした大学出て面接でもしっかり受け答えしてたのに
いざ採用入社させてみると簡単な指示やルールが中々理解できなかったり
二つの事があるとどちらかが頭の中からすっぽり抜け落ちて忘れてたり
そういう感じの子がちらほら居るんだよ
ちゃんとした大学出て面接でもしっかり受け答えしてたのに
いざ採用入社させてみると簡単な指示やルールが中々理解できなかったり
二つの事があるとどちらかが頭の中からすっぽり抜け落ちて忘れてたり
そういう感じの子がちらほら居るんだよ
55: ななしさん ID:OWDsA4/U0
流石に10人に1人は多すぎるからな
60: ななしさん ID:1eidGEtB0
どのクラスにも2,3人ギリギリなの居たよな
71: ななしさん ID:vw6AKqBO0
発達障害には「治療薬」として覚醒剤が使われる。効果は怪しいけど、一度飲んだらずっとやめられない
製薬会社は儲かってしょうがない
製薬会社は儲かってしょうがない
130: ななしさん ID:aJvewceH0
>>71
リタリンのこと?
もう処方されてないんじゃない?
リタリンのこと?
もう処方されてないんじゃない?
134: ななしさん ID:AF4v+NDZ0
>>130
同じ成分で違う名前の薬が出てる。
一応、効果時間が延びたり解体できない細工はしてある。
同じ成分で違う名前の薬が出てる。
一応、効果時間が延びたり解体できない細工はしてある。
138: ななしさん ID:3nA72o110
>>134
コンサータよりパキシルとかの方がよっぽど害でしょ
コンサータよりパキシルとかの方がよっぽど害でしょ
106: ななしさん ID:KwRPZzv70
コンサータなしじゃいきられん
113: ななしさん ID:m+VpW4nA0
ちょっとでも周りと違えば病気扱いされるとか息苦しすぎるわ
108: ななしさん ID:2/BGqW2Z0
発達障害なんじゃなくて、教育制度の方がおかしいんじゃねーのかこれ。
124: ななしさん ID:OWDsA4/U0
アスペや多動より教育制度がおかしい
89: ななしさん ID:FScGqUy80
クラスの中、10人に1人なんてレベルじゃないくらいいるけどなぁ。発達障害なのか、未熟なだけなのかは悩むところ。
169: ななしさん ID:FEq9s91M0
>>1
10人に1人もいたら、もうそれは病気じゃなくてタイプの違いだけだと思うが。
10人に1人もいたら、もうそれは病気じゃなくてタイプの違いだけだと思うが。
211: ななしさん ID:FH/+Qnwc0
1割もいるなら
障害じゃなくて個性じゃね
障害じゃなくて個性じゃね
224: ななしさん ID:MVfNSJGk0
笑った
10人に一人なら個性だな
なんでも病理にして医者が金儲け
社会は曲がったきゅうりを排除するように
均質化を求める。
しまいに公務員以外はみんな病気だとか言い出しそう。
10人に一人なら個性だな
なんでも病理にして医者が金儲け
社会は曲がったきゅうりを排除するように
均質化を求める。
しまいに公務員以外はみんな病気だとか言い出しそう。
133: ななしさん ID:/MtdgiOw0
発達障害というより個人のアビリティの差とは考えられないのかね
153: ななしさん ID:0NmwC89X0
ある程度相対的なものもあるだろうしな
掃除ができない集団の中に掃除ができる人が一人いれば潔癖症や神経症なんて言われるだろうし
掃除ができない集団の中に掃除ができる人が一人いれば潔癖症や神経症なんて言われるだろうし
210: ななしさん ID:ycy/NhKb0
>>1
子供は、ね。
落ち着かない子供は多い。
大人になるにつれて、症状が消えていく人が多い。
子供は、ね。
落ち着かない子供は多い。
大人になるにつれて、症状が消えていく人が多い。
170: ななしさん ID:CZDWLqXr0
色んな病気も増えたし、
すぐアレルギーがいうやつもいる。
すぐアレルギーがいうやつもいる。
178: ななしさん ID:1xlJ/5zE0
ADHDだけど話すもの聞くのも好き
コミュニケーションとか人間関係が世界の全てと思ってる
営業やってる時は全国でトップ5位には入ってた
でもその他の能力はクソみたいだわ
事務仕事はミスるし
営業の仕事もムラがありすぎてメンタル的に向いてなかった
コミュニケーションとか人間関係が世界の全てと思ってる
営業やってる時は全国でトップ5位には入ってた
でもその他の能力はクソみたいだわ
事務仕事はミスるし
営業の仕事もムラがありすぎてメンタル的に向いてなかった
212: ななしさん ID:el6cINRU0
いつからか発達障害って言葉が流行りだした
今まで認識されてたレベルならまだしも、ちょっとでも自分が理解できない行動があるとすぐ発達障害発達障害いいだす
言われた方は気が気じゃねぇよ
いつのまにか本当に気が狂うようになってるこわいね 言いだしたやつみんな死にやがれ
今まで認識されてたレベルならまだしも、ちょっとでも自分が理解できない行動があるとすぐ発達障害発達障害いいだす
言われた方は気が気じゃねぇよ
いつのまにか本当に気が狂うようになってるこわいね 言いだしたやつみんな死にやがれ
116: ななしさん ID:HNdv2H2p0
授業中に教室の中を走り回るようなヤツ、
たまにいたよな。
そういう奴を見捨てて行くと、
日本の未来は暗いと思う。
たまにいたよな。
そういう奴を見捨てて行くと、
日本の未来は暗いと思う。
発達障害グレーゾーン (扶桑社新書)
posted with amazlet at 19.02.05
姫野 桂 OMgray事務局
扶桑社 (2018-12-27)
売り上げランキング: 229
扶桑社 (2018-12-27)
売り上げランキング: 229
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1549260521/
コメント一覧
コメント一覧 (39)
脳の障害なのに障害じゃないだの大人になったらまともになるだのとごまかして見て見ぬふりしてた方がおかしい
障害は障害なんだから、子供のうちに発達障害検査を義務化しろよ
うさんくさい発達障害向けのセミナーや食品のステマも流行ってるし
自分の能力の低さに病名つけて遊んでないで真面目に生きろよ
薬のないASDは悲惨
まあ、俺の事なんだけど。
こういわれると珍しくもないな
今こうして多方面で発達が騒がれてるからこそ化けの皮が剥がれてきたんだと思う。
これで良かったんだと思う。
最近急激に数が増えたのは明らかにネットでADHDの行動パターンなど知識が手に入るため
ファッションメンヘラで擬態してる奴が相当沢山居るからだと思ってる
疎外感や認知のズレに長年苦しみ続け最終的に人生が狂った自分に謝れって言いたいわ
障害年金受給もそうだし
こちらが細々と頼ってきた権利すら利用しようとする健常者は悪質すぎる
実際に割合が増えたのかわからんが
人数が増えれば優秀な人も増える
上澄みだけ見せられた世間の人が思う発達と
その他大勢のギャップがますます広まる
世間の人ならまだいいが、親が幻想抱くと毒になる
今の「普通」ってリア充の勝ち組だろ
Fランじゃない大学出て正社員でそこそこ給料もらって結婚して子供がいて家買って車買ってコミュ力そこそこあってとかさ
実際平成30年ではハードル高すぎなのにいつまでこの価値観で行くつもりだ
問題ないはずの周りの方が病んじゃうんだよ
あの時代って国王が吃音で、同盟国の大統領は身体障碍者で車椅子で露骨に人種差別主義者
スターリンもヒトラーもアレだけど、やばいやつしか居ない時代だった
発達障害の本は子供の療育の重要性や二次障害になる前に手を打とうみたいなのばっか。
小学生までに、中学生までに、高校生までに!!丸々できるように教育しましょうとか。
二次障害になってから発達だとわかると、受けるべきだった療育を受けてないことがまたコンプレックスになるし。
その本に書いてある失敗パターンの人生ばっかり歩んでて、自分の生涯の事が知りたいだけなのにそれで落ち込むってゆうw
真っ黒な発達障害は昔と同じく5%もいないと思うよ。
そして、もっと薄いグレーまで含めたら、10%じゃ済まない。