スポンサーリンク
前半の文章を読んで結構共感するんですけど、後半の怒涛の藝大ディスがすごくて惹きこまれてしまったッ!
・藝大生はゴミが好き
・差別心丸出しの学生
・悪夢のような踊りの映像
・ホームレスの私物を盗む男
などパワーワードが続出。
しかもそいつらが皆金持ちという理不尽さ。盛り上がるな〜
・藝大生はゴミが好き
・差別心丸出しの学生
・悪夢のような踊りの映像
・ホームレスの私物を盗む男
などパワーワードが続出。
しかもそいつらが皆金持ちという理不尽さ。盛り上がるな〜
飲んで吐いてソシャゲに課金というクソみたいな日々に悩む著者を救ったのは戦車のアニメだった。
可愛い女の子も出てくるアニメ。
ちなみに私もウィスキーとビールを混ぜた飲み物は、最初の離婚をした頃よく呑んでました。
自宅で。
可愛い女の子も出てくるアニメ。
ちなみに私もウィスキーとビールを混ぜた飲み物は、最初の離婚をした頃よく呑んでました。
自宅で。
ガルパンに逃避するばかりか、同人サークルまで立ち上げて漫画を描いて荒稼ぎする著者。
うーん、ちょっと共感性が薄れてきちゃったかな……お金……
イイなァ。自慢かな?
しかし心の逃避先、大洗町で著者が見たものは……
うーん、ちょっと共感性が薄れてきちゃったかな……お金……
イイなァ。自慢かな?
しかし心の逃避先、大洗町で著者が見たものは……
あまり理想的とは言えない大洗町とガルパンの関係ないが著者を苦しめる。
・「あなたにとってガルパンキャラはなんですか?」
という質問に「お金です」と答えた亭主。
(著者はガルパン同人で数千万稼いでます)
またも自分の居場所を見失う著者。
・「あなたにとってガルパンキャラはなんですか?」
という質問に「お金です」と答えた亭主。
(著者はガルパン同人で数千万稼いでます)
またも自分の居場所を見失う著者。
自分の精神病に向き合いながら新しい目標に向かう決意をする著者。
最後まで(しかも卒展で)藝大をディスりまくる著者。
生々しくて露悪的でグロくて賛否両論を生むような作品は私も好きだぞ!
頑張れ著者!
最後まで(しかも卒展で)藝大をディスりまくる著者。
生々しくて露悪的でグロくて賛否両論を生むような作品は私も好きだぞ!
頑張れ著者!
反応&感想
『「お前間違って藝大入ったんじゃないの?という問いに、今なら答えられると思います。』
までの丁寧口調で壮大なイントロAメロBメロからの、
怒涛のサビ!!サビ!!サビ!!に痺れました。
絶命前の蝉的な趣を感じてしまう…。
までの丁寧口調で壮大なイントロAメロBメロからの、
怒涛のサビ!!サビ!!サビ!!に痺れました。
絶命前の蝉的な趣を感じてしまう…。
なんか、人生って感じで僕は好き
本当は作者のこうした感情や人生を象徴した抽象物で表すのが芸術なのかもしれない
けど、それをすれば作者の人生の細部が削ぎ落とされてしまう
であれば、文章という形でストレートに書くのはいいんじゃないかな
本当は作者のこうした感情や人生を象徴した抽象物で表すのが芸術なのかもしれない
けど、それをすれば作者の人生の細部が削ぎ落とされてしまう
であれば、文章という形でストレートに書くのはいいんじゃないかな
とても好きだ
自分も、偉そうにファインアートを語る教授も生徒も大っ嫌いだったし
自分もだんだんそんな風になっていっているのがキモかった
同人誌とか難しくないサブカルとかのほうがよっぽど心を動かされた
自分も、偉そうにファインアートを語る教授も生徒も大っ嫌いだったし
自分もだんだんそんな風になっていっているのがキモかった
同人誌とか難しくないサブカルとかのほうがよっぽど心を動かされた
なんかわかんない、私もわかんなかったんだわ、
卒展行ってわけわかんない絵を見て友達がすごいって言ってるから凄いんだろうなと思って
自己暗示して、
海外の昔の画家を暗記してデッサンを狂ったように勉強して、
全部やってもなんかわかんなかったんだよね
卒展行ってわけわかんない絵を見て友達がすごいって言ってるから凄いんだろうなと思って
自己暗示して、
海外の昔の画家を暗記してデッサンを狂ったように勉強して、
全部やってもなんかわかんなかったんだよね
ガチで泣いてしまった……
いま、自分の中にある役者や演劇への違和感や葛藤がまんま、文章になっていて、別にこの人はそんなつもりで作ってる訳じゃないの分かってるけど、勝手に共感してちょこっとだけ救われた……わたしの答えを見つけないと………
いま、自分の中にある役者や演劇への違和感や葛藤がまんま、文章になっていて、別にこの人はそんなつもりで作ってる訳じゃないの分かってるけど、勝手に共感してちょこっとだけ救われた……わたしの答えを見つけないと………
これ最初、単なる自分語りのアートかと思ったが、ところがどっこい、すべからく魂の叫びであり絶望であり、そして己の心を壊しまくったアートを軽々しく口にする者への怒りである。
後半は他人事でなかったので魂を揺さぶられた。
アートよりオナニーができることのほうが大事
最高の格言だと思う
後半は他人事でなかったので魂を揺さぶられた。
アートよりオナニーができることのほうが大事
最高の格言だと思う
読んでて、「自分が作ってるものや分野に対して、物凄い正直にメタになってしまったときに心にできる真空」の感覚がフラッシュバックしまくる。
藝大生はそこんらの芸大の人たちよりデッサン死ぬほど上手だし大体芸術は見る側に媚びるものじゃないからね…
なんか同じ芸術を目指してるものとしてはこのツイートは見ててあんまりいい気分にならない。藝大生をなめてはいけない。
なんか同じ芸術を目指してるものとしてはこのツイートは見ててあんまりいい気分にならない。藝大生をなめてはいけない。
芸大生でガルパン同人誌で数千万稼いで同窓生や教授をディスりまくる若者の人生、
そりゃ作品としておもしろいよなあ。
その背景や構造の方に今後踏み込んでいくなら興味深い。
そりゃ作品としておもしろいよなあ。
その背景や構造の方に今後踏み込んでいくなら興味深い。
これだけ「面白い」作品を作れるのだから、
芸大が彼を合格にしたのはすごいと思うし、
彼にはそれだけの才能と運があったんだと思う。
しかし才能や運というのは、実家が金持ちであることと同じで、
それだけでは実のところ「面白い」どまりなんじゃないかという気がしている。
反逆の質の問題。
芸大が彼を合格にしたのはすごいと思うし、
彼にはそれだけの才能と運があったんだと思う。
しかし才能や運というのは、実家が金持ちであることと同じで、
それだけでは実のところ「面白い」どまりなんじゃないかという気がしている。
反逆の質の問題。
ガルパン同人藝大生、同情はするけど国立大学にまで入ってうまくいかなかった落とし前を周りになすりつけるのはいかがなものか。
向き合うべきはくだらない同級生でも教授でもなく、芸術に対してではなかったか。
ご病気を癒し、より強力な叛逆を企てるべきである。
向き合うべきはくだらない同級生でも教授でもなく、芸術に対してではなかったか。
ご病気を癒し、より強力な叛逆を企てるべきである。
ファインアート系の学科に在籍しながら商業イラストレーターやオタク分野で成功するクリエイターは時に、卒業制作を最後っ屁のようにして芸術を見下して去っていく事がある。
近現代美術もオタク文化もリスペクトしている身としてそういう所作を見るたびに残念に思ったりする。
近現代美術もオタク文化もリスペクトしている身としてそういう所作を見るたびに残念に思ったりする。
いや、人生は自由、芸術は非合理、やってることが意味不明、それで結構。
でも、
貴方は過去の美術家が築きあげてきたものに、サブカルチャー同様に誠実に向き合いましたか、
とつい対話したくなる。
でも、
貴方は過去の美術家が築きあげてきたものに、サブカルチャー同様に誠実に向き合いましたか、
とつい対話したくなる。
junkMA 色々と追い詰められ追い詰められ、という感じは作品から伝わってきて、大事な証言になっているとは思いますね。。
この人も周りを見下してるって意見があるけどもね
まだ芸術とは何かを必死になって探してる分マシだと思いますね俺ぁ
もしかしたらこの人の見てきた「藝大生」もこの人の見てないところで必死に探してるのかもしれないが…
まだ芸術とは何かを必死になって探してる分マシだと思いますね俺ぁ
もしかしたらこの人の見てきた「藝大生」もこの人の見てないところで必死に探してるのかもしれないが…
竹澤慶人さん、私が美術予備校の油画科に通っている時にお会いしたことがある。
先生と仲良くなったのがきっかけでよく顔を出してくれて、私達生徒と同じ課題に取り組むこともあった。
その時から身近にある不和に着眼するのが上手くて、胃に鉛が溜まるような、でも目を反らせない作品を作っていた。
先生と仲良くなったのがきっかけでよく顔を出してくれて、私達生徒と同じ課題に取り組むこともあった。
その時から身近にある不和に着眼するのが上手くて、胃に鉛が溜まるような、でも目を反らせない作品を作っていた。
辿って読んでみたけど、上げて、落とす 批評の精神が凄い
診断結果になかったけど、双極性障害なんじゃないのかな?
作品の裏にあるストーリーが重要であるとアートの本質を捉えた上で、自分史という物語を提示したんだろうな
好きではないけど、突き詰めたという意味では評価する(何様)
診断結果になかったけど、双極性障害なんじゃないのかな?
作品の裏にあるストーリーが重要であるとアートの本質を捉えた上で、自分史という物語を提示したんだろうな
好きではないけど、突き詰めたという意味では評価する(何様)
この人、『鬼畜大宴会』とか『ゆきゆきて、神軍』とか森達也『A』みたいなの作るの好きそう。
ホームレスとか障害者とか独居老人とかの「普通の人は近寄りたくないだろうけど、普通じゃない人生経験を持ってる」人の身の上話をこんな風にまとめていったらいいんじゃないか。
ホームレスとか障害者とか独居老人とかの「普通の人は近寄りたくないだろうけど、普通じゃない人生経験を持ってる」人の身の上話をこんな風にまとめていったらいいんじゃないか。
引用元
新記事:「竹澤慶人とは何者か 藝大卒展「自分史」の作者を追う」を公開しました。ガルパン同人誌こそが「救い」だったと語る藝大院生のお話。氏のサークルの話とか。 #藝大卒展 #自分史 #ガルパン https://t.co/jSdi6YJVbh
— ぶるじょわ鰻 (@anguille_bourge) 2019年2月3日
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (62)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
オナニーはオナニーであり、オナニーでしかない
自由で、どん詰まりで、トートロジーで、自己完結してる
現実世界に跳ね返って来ないし、意味も無いし、問うても意味が無い
だからオナニーなんだよ
自分のオナニーを、鑑賞してみたら、馬鹿らしくなるんじゃないかな?
自己客観視を拒否するから、発達障害であり、だからこそ、オナニーなんかで苦しんでるのかなぁ?
売りたいオナニーだから、勃たなくなる
おふとん
が
しました
うつ病になったところで終わらせとけば問題提起になったのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まさに「必死で生きてる」
ライブ感ハンパない。引き込まれた。
前向きに病んでる人は好きだし光るものがあるよ。
おふとん
が
しました
なんとなく藝大の雰囲気を知った気になってたけど
なるほど、大体通ってた人間の抱く印象は似てるのかなと思った。
金持ちの通う所というのは共通認識なのかな
とりあえず、将来性のほとんどないような所だという印象は受けた。
ぐちぐち言おうが、どんだけ病んでようが
お金に苦労せず、大金を稼ぐ能力を持っている人間の苦悩はあまり興味がない。
これはこれからの話だよな、頑張ってください。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「でもそういうのが人生だ!」って言いたいんでしょ
最高に臭いね
おふとん
が
しました
家柄が良ければ良いほど医大や国立とかまともな大学入れたがると思うんだけど…
ホームレスの私物を盗むような子どもの親ならどっかぶっ壊れてる奴なんかな?
おふとん
が
しました
どこまで自分に酔ってればここまでやれるのか
おふとん
が
しました
マタタビ無くてもハイんなれる。
我々ダケ許してほしい。他はどーなってもいーカラ、
我々ダケは見逃してほちい( ・`ω・´)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
(過去の虐めとか合ったとしてもね)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でも分かる
もっと常識的な人達が集まる所でワイワイやってる時が一番楽しい
おふとん
が
しました
現代アートとしてのただのパフォーマンスやから悩んでる部分は本気にしない方がええやろ。
周りを変人と捉えてるけど本人の卒制にしろガルパン同人にしてもこいつ自体変人やわ。
しかしデッサン力も無しにファインアートの学科の大学院に入学できるんだから物事の解釈が奇妙にうまいんだろな。
合同本だしたりで同人ゴロも成功して就職も難なくいけたみたいだし人生うまくいってて羨ましい限りだ。
おふとん
が
しました
実に表現者やアーティストっぽい
藝大っていうより、昔の多摩美感がある
しかし院ロンダが嫌われるのはどこに行っても同じなんだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今のリアルは"我々は身も蓋もない歴史の渦中に単に居てそれをしばらく忘れていた"これじゃないの?そういうのに対する総括や反省が一切読み取れない。
おふとん
が
しました
まともなやつは最初からそんな所いかないよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お前もその言ってる藝大生と一緒
おふとん
が
しました
そんなつもりはなくてもさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、院からの藝大という環境がそれだけ酷いという話なのかもしれん。
おふとん
が
しました
泥臭いし素人にもわかりやすい陳腐なものなのかもしれないけど、その分理解や共感を得やすいんじゃない
死後に評価される芸術家もいる中でこれだけさまざまな評価を得ることができるのなら幸せなのでは
にしても藝大ってなんなんだろうねぇ
おふとん
が
しました
藝大も同様である事を知らなかった訳ではなかろうに・・・
それも東大の並の学部ではなく理三レベルの高い壁を何年もかけて死に物狂いでよじ登って入学した藝大プロパーと外様の院生では共感し合えるはずもない
葛藤を感じつつ足掻き続ける姿は人間臭くて楽しめたが
最後に「間違って入れる場所じゃねえだろここは!!」
と結局は院ロンダである我が身を顧みず藝大という権威に未練がましくすがりついて批判している心情が浮き彫りになった
今までの人間臭さが単なるノロケ話的な臭さに変わり一気に興醒めした
おふとん
が
しました
この言葉いいですね
要は藝大に期待する点がずれてたってことかな?
自分もそういうとこあります
おふとん
が
しました
なおかつ批判の内容自体も「藝大生って選民思想丸出しでエリート振ってるけどボンボンのおぼっちゃまがわけわかんないもの作ってるだけ‼︎」みたいなすげえありがちなもの。
これなら卒制というより〝ツイッターでやれ〟ってレベルだよ。入院してる写真を載せたり飲んでる薬みせびらかしたり……なにからなにまでツイッターレベル(というかツイッターにいるメンヘラとしてることは変わらん)
こんなんなら悪夢みたいな踊りしてる女のほうがよっぽど芸術と向きあおうとしてる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
稼いだ額で勝者が決まるのはどの業界でも同じ。つまりは彼が正しい。それが世の中。
おふとん
が
しました
周りの芸大生は無神経な馬鹿、自分は繊細で真剣な求道者
芸術が上、同人は下
健常者が上、精神障害者は下
という二項対立を下敷きにして論じているのが、いかにも分かりやすくて大衆受けしそうで姑息で優等生的だなあと思う
おふとん
が
しました
中央揃えのことを言ってるの?
おふとん
が
しました
絵が描けなくてもアートは可能だ!とか言われそうだけど、なら藝大という空間に行く必要無いし
周囲には絵が描けるんだから絵を描けよとか思ってる辺りなぁ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
音楽も美術もわりと二次オタ多いよね東京藝大
女性向け音ゲーを休憩中にやるピアノ科とか
おふとん
が
しました
基本的には「ステ振りがおかしい故に病みやすい普通の大学生」であり、その病んだものを表現するスキルがあるが故に表現したものが最終的に評価される、というだけの話
病まない人は病まない人で「ステ振りおかしくてもなんとかなっちゃうある種の鈍感さ」があるだけなので、
そんな神聖視するようなものでもないんだ、と卒業して思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました