IMG_2062

1: ななしさん ID:opMVWQ9+0
助けることでいい気分になってるわけじゃん
つまり得るものはあるわけで、自分の欲求を満たすことを目的にした行動なんだから一概に損とは言えないよね
そのふわっとした感情を求めることを意識の上で肯定するために生まれたのが宗教の「徳を積む」って概念だと思う

スポンサーリンク

2: ななしさん ID:P2YhgZyO0
アッハイ

9: ななしさん ID:cqtos4BD0
>>1
すごく理解できる、だから俺は真の意味での「無償の愛」は存在しないと思ってるよ

4: ななしさん ID:gVMLBI2x0
むしろその汚らわしい感情こそ人間であることの証左だと思う
それを偽善と言う奴はカントのちんぽでもなめてろ

5: ななしさん ID:opMVWQ9+0
別に汚らわしいとは思わないけど
人間の感情と意識と行動って本当に動物のシステムなんだなぁって思う

8: ななしさん ID:Wr8LbaQOa
利他的な行動したことない奴ほど、利他的な行動すると気持ちよくなれると思うんだよなあ

10: ななしさん ID:QwknmfUQa
まあ自分の嫁や子供なら行動は理解できるが神聖視は基地外やな

14: ななしさん ID:d8/mtbMla
むしろ承認欲求を満たすためだけの偽善行為にほかならないだろ
この世界でマジの奉公精神持ってるやつはマザー・テレサとガンディーくらいしかいないだろ

19: ななしさん ID:cqtos4BD0
マザー・テレサやガンジーだって自分の理想世界の実現のためにやってるんだから得てるものはあるよねってのが>>14 の考えなのでは?

41: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>19
正確に言えば「今理想世界の実現に近づいている」と思っている間の満足感が行動源かな
ほとんど同じことだけどちょっと注目してるところが違うかもしれない

16: ななしさん ID:20udHLLnH
読んでないけどまあ自己満のオ◯ニーだよな
正義の味方とか特に

32: ななしさん ID:w8D81BZm0
>>29
相手ありきだからオ◯ニーではないでしょ

相手を助けて相手も嬉しい気持ちにさせるわけだし

23: ななしさん ID:20udHLLnH
>>20
相手に褒めてもらってチ○コ勃ててる変態共だ
逆に言えば誰かが居ないとなんもしない

25: ななしさん ID:w8D81BZm0
>>23

褒められて嬉しい気持ちになるのは当然でしょ

ひねくれ過ぎでしょw

17: ななしさん ID:w8D81BZm0
人を助けることで満たされる心

素敵やん

27: ななしさん ID:6kZl6GVh0
>>17
たしかに

7: ななしさん ID:P9eJbakW0
いや利己性があって利他性がある訳じゃ無かろう

18: ななしさん ID:DEXe/0o90
自己犠牲を美徳とすることで他者の自己犠牲を促そうとしてるんだよ
人間が利己的であるからこそ自己犠牲が美徳となる

22: ななしさん ID:Wr8LbaQOa
そうか、利己的な奴ほど利他的な行為を認めるわけにはいかないんだな

24: ななしさん ID:opMVWQ9+0
いや本当偽善も自己満足も悪いものだとは思ってないよ
スレタイを無償の愛と捉えるかどうかも結局人の嗜好、どっちに捉えた方が気持ちがいいかってだけの話だと思うし俺は絶対の真理だとは信じてない
ただ俺はそう思っちゃうんだよね

26: ななしさん ID:QwknmfUQa
本人は自己満で助けるだけだよ
神聖視するのはギャラリーのほう

31: ななしさん ID:ENtes/C80
というか美徳扱いすることで「当然でしょ」みたいな風潮を作ってるだけなんだよな
一見弱者救済のシステムに見えるけど
単に「強くはないけど弱くもない奴」から搾取するシステムにしかなってないからやめた方がいいと思うけどね
極端な自己犠牲は一刻も早く辞めさせるべきってシステムにした方がいい

34: ななしさん ID:w8D81BZm0
>>31
強くもないけど弱くもないこの層が一番多いいから当然のことだよ

それで社会は成り立ってる

76: ななしさん ID:ENtes/C80
>>34
まぁ今問題の長時間労働とかもこのシステムの副産物だから
このシステムで社会が回ってるのは事実だろうけど
結局それじゃやってられないからみんなブチ切れかかってるのが現状だからね

強者が「気分」と「裁量」でやってることを
別に強者じゃないのに弱者じゃないというだけで外から押し付けられて
「お前もいいことして満足だろw」と吐き捨てられたらやってられなくなって当たり前だからね
ブチ切れた時点で最低でも社会的には死ぬシステムが抑止になってるだけで
限界を越えたら結局キレるしかなくなるし、国巻き込んでみんな死ぬだけ

37: ななしさん ID:QwknmfUQa
助けたいなら助ければいい
別に良くも悪くも美しくもない

33: ななしさん ID:lFqu5hCa0
他人の偽善はなんとも思わんが自分の偽善は死ぬほど嫌

38: ななしさん ID:LJTFQXX10
善行積まないと天国に行けないけど
偽善をしたやつは最下層一歩手前の地獄行き
とかいう理論出したダンテさん

52: ななしさん ID:Wr8LbaQOa
>>38
善行を積もうが積まないが行く先は同じだけど
善行を積んだ人間は現世でそれなりに苦しんだはずで
それから解放されることを天国に行くと表現しただけ
ただ利己的に生きてきた人間は生にしがみついて
到底死を受け入れられないから地獄に行くと表現してるだけ

42: ななしさん ID:Wr8LbaQOa
世の中の利他的に見える人間も実は利己的なんだと言っとかないと、
利己的な人間は自分を正当化できないからな

61: ななしさん ID:6kZl6GVh0
>>42
たしかに

137: ななしさん ID:W42w4+gcp
>>42
これ

51: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>42
耳が痛いけどあなたの言うことも正しいと思う
考えること自体にも動機はあるだろうしね
利他的行動って認識を貶すつもりはないけどそれも無意識の予防線かも知れない

43: ななしさん ID:20udHLLnH
大きなお世話をする奴らはたいてい自分が不自由のない裕福な存在であるってのを見落としてる
唯一満たされない自分の存在意義ってのを他者にふっかけてるわけだ
俺を評価しろ、とな

29: ななしさん ID:20udHLLnH
自分に酔う、つまりオ◯ニーだ

46: ななしさん ID:sfC66hP60
その得られるいい気分とやらが普通に考えたら自分を犠牲にすることと全く釣り合ってないのにできる人間だからすごいんやろ

67: ななしさん ID:6kZl6GVh0
>>46
うむ

53: ななしさん ID:DEXe/0o90
「善いこと」をすると気持ちが良くなるのは
それによって将来的な見返りが期待できるからだよ

59: ななしさん ID:P9eJbakW0
利他性があったほうが種族全体としては生き残りやすいからな
利己性があるから利他性があると考えるのは余りに個人的主義すぎる

58: ななしさん ID:BFVZTPzx0
メサイアコンプレックスかな

64: ななしさん ID:TucNsU3/0
ノブレスオブリージュ
メサイアコンプレックス
どちらかだ

70: ななしさん ID:KZEQ0q0Gp
気持ちよくなるのはいい事をしたって自覚があるからで人を助けるのが本当に当たり前だって考えてる人は気持ちよくならないんじゃないか?

75: ななしさん ID:w8D81BZm0
>>70
人を助けるのは気持ちよくなる行為なんだから当たり前
なんで気持ちい事なのに人を助ける人が少ないんだ?

僕はこう思うな

81: ななしさん ID:20udHLLnH
>>75
全員救えたら、間違いなくみんなやってるだろうけどね
平等なんてあるはずもなく…

83: ななしさん ID:w8D81BZm0
>>81
目の前の人でいんだよ
全員助けるなんてそんな出来ないこと考えても仕方ないでしょw

身の丈でいんだよ

88: ななしさん ID:d8/mtbMla
人間社会は不平等さ
配られたカードで勝負するしかない
運命を分ける采配は天運と裁量力
あまつさえ自分自身すらどうこうできないくせに他人をどうこうしようなんてこと自体おこがましいのさ

87: ななしさん ID:KZEQ0q0Gp
扉を開けたら閉めるとか廊下を走らないとかを当たり前にやってる人は扉を閉めていい気分になってる訳じゃないじゃん?
そういうレベルの習慣みたいなものとして人助けをしてる人がいればいい気分になる為にやってる訳じゃないから無償の善って事になるんじゃないか?

93: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>87
逆に気持ち悪いこと、心が痛むことを避けただけとも言えるかも
その人にとっては困ってる人を無視することで精神的に損をする状況だったんじゃないかな

98: ななしさん ID:KZEQ0q0Gp
>>93
扉を閉めなくてもそんな気にならないけどなんとなく閉めちゃうって感じの習慣もあるじゃん?
あんまり考えないで無意識にやってる習慣みたいな

105: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>98
俺の見方としては人間の行動の選択は無意識のものであり、意識はそれを観察してるものって認識
つまりこれをこうしよう!って気持ちは無意識から湧いてきたものを意識が観測してるだけってこと
自分の行動を変えるため自分で自分にあれこれ言い聞かせるって行動が無意識への干渉の試みなんじゃないかな

114: ななしさん ID:KZEQ0q0Gp
>>105
うーん難しいな
意識無意識まで行くとよくわからなんだ

119: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>114
話がずれたかなぁとは俺も思ったわw
すまん
ただいい気分を求めよう!って意識してなくても人間はそれを求めちゃうものなんじゃないかな?と言いたかったんだ

111: ななしさん ID:YMC3kJmF0
お年寄りに席譲ることで快感得たりはしてないです

126: ななしさん ID:DEXe/0o90
利他的な行為は他者への投資なんだよ
一時的な支出はあるけどそれ以上の収入が将来的に期待できるからその行為が成り立つ

130: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>126
物理的な見返りも確かに大きいし、現実的に考えればそれが一番だよね

133: ななしさん ID:DEXe/0o90
>>130
投資に希望を持てるのは見返りがあると期待しているからだよね

他人を助けて自分が死ぬのも、他人を見殺しにして生き延びるよりも
この場で無になってしまった方が楽だと判断したから、と解釈できる

あるいは天国や地獄といったものを信じている人間にとっては
自己犠牲によって得られる(と期待できる)ものは利益として非常に大きい

135: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>133
その例に漏れる状況についてはどう思う?

136: ななしさん ID:DEXe/0o90
>>135
たとえば?

139: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>136
例えば自分が死ぬ状況で死ぬことを楽だと捉えていなかった場合
その時を過ぎれば後楽しいことしか待っていなかった時とかね
その上で死後の世界も信じていなかった場合
つまり長期的な見通しで自分に利が全くないと考えていた場合

141: ななしさん ID:DEXe/0o90
>>139
その場合は意図的に自分を犠牲にすることはないだろうね

142: ななしさん ID:opMVWQ9+0
>>141
なるほどね
意見は違うけどそれはそれでいいと思う

128: ななしさん ID:w8D81BZm0
利他的に行動した結果自分に見返りが合った

はい見返りが発生したからそれは不純!

え?w

146: ななしさん ID:pDYm/W0J0
自己犠牲は気持ち悪い

66: ななしさん ID:5PcaLR9v0
責任をとる道は身投げのような行為の中にはない
責任をとる道は…もっとずーっと地味で全うな道…

しょぼい起業で生きていく
えらいてんちょう
イースト・プレス (2018-12-16)
売り上げランキング: 181

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1520089988/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題