知的障害グレーゾーン
についてはもっと知られて欲しい。
知的障害と認定されないから、普通の人と同じに育てられる。
だけど、私本当に勉強出来なかった。
発達障害もあって、授業聞きながらノートを取るって事も未だに出来ない。
勉強出来ない苦しみ。努力が足りないだけでしょ。って理解されない。
についてはもっと知られて欲しい。
知的障害と認定されないから、普通の人と同じに育てられる。
だけど、私本当に勉強出来なかった。
発達障害もあって、授業聞きながらノートを取るって事も未だに出来ない。
勉強出来ない苦しみ。努力が足りないだけでしょ。って理解されない。
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
超重要。
中学生で「怠惰なやつ」と誤解される。
言葉で表現するのが苦手だから
「めんどくせぇ」
「わかんねぇ」
が口癖で、
周りからは「よく考えなさい」と言われることも。
最新の米国の診断基準ではIQは基準から外されたので、
今までグレーと言われていた人も、生活に支障があれば、軽度に診断される。
中学生で「怠惰なやつ」と誤解される。
言葉で表現するのが苦手だから
「めんどくせぇ」
「わかんねぇ」
が口癖で、
周りからは「よく考えなさい」と言われることも。
最新の米国の診断基準ではIQは基準から外されたので、
今までグレーと言われていた人も、生活に支障があれば、軽度に診断される。
皆さん関心あるんですね。
専門家向けの論文ですが、境界性知能に対する支援の必要性についても少し触れてます。
義務教育の段階からきちんとサポートが受けられるといいと思います。
専門家向けの論文ですが、境界性知能に対する支援の必要性についても少し触れてます。
義務教育の段階からきちんとサポートが受けられるといいと思います。
「成人の発達障害のためのコーチングの可能性」
![]()
これは本当に思う。
同じ大学に似たような子がいる。
ノートを取っていてもいまいち意味が分からないらしい。
何が大切でという区別ができず本当にやらなければならないことを後回しにしてしまう。
少しでもその子の負担が減ればいいなと聞かれた勉強のサポートをしてあげている。
自己満足だけど、、
同じ大学に似たような子がいる。
ノートを取っていてもいまいち意味が分からないらしい。
何が大切でという区別ができず本当にやらなければならないことを後回しにしてしまう。
少しでもその子の負担が減ればいいなと聞かれた勉強のサポートをしてあげている。
自己満足だけど、、
一方で、日本では知的障害、発達障害への理解がいまひとつなのと、
学力至上主義があいまって療育手帳への抵抗が強い保護者さんが多い
療育手帳=勉強できない=障害者雇用とか作業所しか進路はない
みたいな考えの保護者さん、学校の先生すごく多い
学力至上主義があいまって療育手帳への抵抗が強い保護者さんが多い
療育手帳=勉強できない=障害者雇用とか作業所しか進路はない
みたいな考えの保護者さん、学校の先生すごく多い
マジこれ。
怒鳴って叩いて勉強教えるくせに病院には連れてかなかった。
家にも学校にも居場所が無くて散々嫌な思いしたにも関わらず療育手帳は寄越さない。
怒鳴って叩いて勉強教えるくせに病院には連れてかなかった。
家にも学校にも居場所が無くて散々嫌な思いしたにも関わらず療育手帳は寄越さない。
普通の人の中に境界域くらいの知的障がいをもつ方が多くいるんじゃないかなと思う。
療育に支援されないレベルだけど勉強ができないし、
わからないことが多く、ストレスで不適応を起こしたり。
私は身近におそらく該当するだろう人がいて、お互いに大変だった
療育に支援されないレベルだけど勉強ができないし、
わからないことが多く、ストレスで不適応を起こしたり。
私は身近におそらく該当するだろう人がいて、お互いに大変だった
うちの子がまさにこれ。
障害手帳が無いと支援学校に行けないからもらったけど障害手当はどんなに検査してももらえない。
診断書とか書いてもらうのに5000円以上かかるのに…
会話もできる、簡単な計算ならできる。
でも、もし1人になった時、生活力なんて無い…
うちの子も本当にグレーゾーンなのだ。
障害手帳が無いと支援学校に行けないからもらったけど障害手当はどんなに検査してももらえない。
診断書とか書いてもらうのに5000円以上かかるのに…
会話もできる、簡単な計算ならできる。
でも、もし1人になった時、生活力なんて無い…
うちの子も本当にグレーゾーンなのだ。
これは今の教育現場で直面してるリアルな課題でもある。
例えばIQ80~85くらいの子は本当に勉強に困っているし、
友だちと話せているようで意味がわかっていなかったり、
ミニバスにいても実はバスケのルールをきちんと知らないままだったりする。→
例えばIQ80~85くらいの子は本当に勉強に困っているし、
友だちと話せているようで意味がわかっていなかったり、
ミニバスにいても実はバスケのルールをきちんと知らないままだったりする。→
親や先生が見つけて支援ルートに乗せようとしても
IQの関係で固定級には行けず、通級判定になる。
週1回1~2時間の通級指導や取り出し授業では限界がある(心の支えにはなる)。
「学校でできること<その子に必要な支援量」の状態が続いて
高学年くらいまで行くと自己肯定感も低くなり、→
IQの関係で固定級には行けず、通級判定になる。
週1回1~2時間の通級指導や取り出し授業では限界がある(心の支えにはなる)。
「学校でできること<その子に必要な支援量」の状態が続いて
高学年くらいまで行くと自己肯定感も低くなり、→
学校に行くのがしんどくなって二次障害的に不登校傾向や非行傾向が出てきたりする。
なので早いうちから学校での支援と家庭での支援と
できれば外部支援(その子に合った塾や居場所となる放デイなど)が必要になる。
ただ、そういう子はお喋りはできたり、なんとなく集団にはついていけたりするから→
なので早いうちから学校での支援と家庭での支援と
できれば外部支援(その子に合った塾や居場所となる放デイなど)が必要になる。
ただ、そういう子はお喋りはできたり、なんとなく集団にはついていけたりするから→
圧倒的に見逃されやすい。
周りもつい「みんなと同じことを同じように」やらせたりする。
頑張ればできる、できないのはこの子が努力してないからだとか思っちゃう。
ただ単に「勉強ができない子」だと思ってしまう。
そうなってくると中学で高校受験の壁、高校では就職の壁が出てくる。→
周りもつい「みんなと同じことを同じように」やらせたりする。
頑張ればできる、できないのはこの子が努力してないからだとか思っちゃう。
ただ単に「勉強ができない子」だと思ってしまう。
そうなってくると中学で高校受験の壁、高校では就職の壁が出てくる。→
知的障害であれば障害者枠での就職があるが
グレーゾーンの子たちは普通の就職試験に挑むことになる。
今まで出会った子の保護者は、中学から自由な私立に入れてのびのび育てます、とか、
高校から支援学校に入れて障害者枠での就職を目指しますとか、いろいろな道を見てきたけど、→
グレーゾーンの子たちは普通の就職試験に挑むことになる。
今まで出会った子の保護者は、中学から自由な私立に入れてのびのび育てます、とか、
高校から支援学校に入れて障害者枠での就職を目指しますとか、いろいろな道を見てきたけど、→
それは検査を受けて特性がわかったから選べた道で、
まだまだ「勉強ができないだけ」だと思われて育って、
そのまま社会に出ている子たちもたくさんいるんだろうなぁ。
みんなどうしてるのかなぁ。
まだまだ「勉強ができないだけ」だと思われて育って、
そのまま社会に出ている子たちもたくさんいるんだろうなぁ。
みんなどうしてるのかなぁ。
認定されないと、自分自身にもそれと分からなかった訳だから、
具体的に何が出来て・何が難しくて・何が頑張っても出来なくて・何が訓練重ねたら出来そうかとか…
自分自身にも混沌として分からない苦しみというものがあるのではないかと想像しています。
認知されて必要な療育が受けられなかったが故に。
具体的に何が出来て・何が難しくて・何が頑張っても出来なくて・何が訓練重ねたら出来そうかとか…
自分自身にも混沌として分からない苦しみというものがあるのではないかと想像しています。
認知されて必要な療育が受けられなかったが故に。
グレーゾーンだからこその、本人しか分からない苦しみ、また親には違った苦しみがあります。
我が子は、何か違うけれど何がどう違うのか分からず助けを求めた学校や担任には
「やれば出来る子。」と目を背けられる。
理解が広まることを願います
我が子は、何か違うけれど何がどう違うのか分からず助けを求めた学校や担任には
「やれば出来る子。」と目を背けられる。
理解が広まることを願います
こういうリアルな話を道徳の時間にするべき。
「多様性を認める」とか以前に「違いのメカニズムを知ること」が大事よね。
「多様性を認める」とか以前に「違いのメカニズムを知ること」が大事よね。
引用元
子供の頃から落ちこぼれ。勉強も運動も態度や行動も。
— 生足魅惑のマーメイド。 (@TimTamDARK) 2019年1月12日
怒られたり、無視されたり、嫌われたり、職をなくしたり。
大人になって、発達障害と知的障害グレーゾーン発覚して、落ちこぼれの理由は分かった。だけど、理由は分かっても心の傷は治らないし、自尊心も回復しない。
はざまのコドモ 息子は知的ボーダーで発達障害児
posted with amazlet at 19.01.15
沖田 ×華 君 影草
ぶんか社
売り上げランキング: 71,704
ぶんか社
売り上げランキング: 71,704
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (107)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いずれそういう遺伝子は無くなっていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勉強や集中の仕方も分からなかったし、いくら他の人を真似てもダメだった。家庭教師や塾も14個くらい変えたけど無理だった。
ただし、知的障害はなく、あるのは発達障害(しかもASDだけ)。
だから知的障害グレーだけに限った話でもない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キッツいわ…ほんと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
18歳の時に全検査IQ74でした。
23歳の時は全検査IQ67でした。
何ゾーンでしょうかね?
おふとん
が
しました
数学ができようができまいが明らかにサポートが必要な人はいるだろうに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全体のレベルが上がればその中から頭の悪い人が知的障害に該当するようになるだけ
おふとん
が
しました
枠組みを時代に会うものに見直すってのも大事だと思うけど、
失業者の救済みたいな別の枠組みを増やして適用すべき案件だと思う
おふとん
が
しました
どこかで線を引かないとキリがない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
未だに学生なん?(^_^;)
バズりたいからって適当なこと言ってない?
おふとん
が
しました
多分国民ほとんどグレーだよ。年収なんかと同じ。大多数は中間層でグラデーションになってる。
自分も発達障害でLD(算数障害)で、どう頑張っても高校すら行けない学力で中卒だけど、一応ずっとちゃんと社会人やれてきたよ。
その実体験から、自分に合う道を探せない社会なんだなーって思う。
学校行って普通の会社に就くだけが社会じゃないから
今学生の人とか悩んでる人は、色んな世界をみて欲しいよ。仕事って案外沢山転がってるし、なり手不足の職人さんの弟子になるとかさ…あるんだよ、とにかく、色々。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何もできないならそれなりの道を歩めという自然の流れなのでは
おふとん
が
しました
こういう人材がいないと清掃とか警備員、土方や雑役夫をやる人がいなくなってしまう。
おふとん
が
しました
単純作業ではライン工以下
そんな状態で歪まないわけがないわな
知的障害は出来ない自分を認識してるからそのレベルに甘んじる柔軟さがある
発達障害はどうしても自分の凸面だけを重視して高度な知能労働に就きたがったりする
おふとん
が
しました
でも、他人のコンプレックスをつつくって、ここまで根深い問題なんだろうな
おふとん
が
しました
そんなのに多く支援している余裕はないんじゃないかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
複数の業務しながら雑談してる人とか、作業複数+表情・空気読んでそれに合った返答をする+言葉の裏を読む・配慮する+でいてミスしない
とか、一つのことしか出来ない自分からするともう何が起こってるんだって感じ。
おふとん
が
しました
どんなジャンルにせよグレーゾーンが1番つらそうだがどこで線引きするかも難しい
仮にこの人たちが救われても今度はグレーゾーンのグレーゾーンって概念が生まれ、結局どこかで線引きして切り捨てざるをえない事になるんだろうな
おふとん
が
しました
既存の福祉は廃止されて弱者は切り捨てらえると思う
おふとん
が
しました
小さい頃に気づいて療育させてあげれば違う進路があったと思う
おふとん
が
しました
授業のノートなんて取ったことない。出来ないと何か困る?
>勉強出来ない苦しみ。努力が足りないだけでしょ。って理解されない。
ツイ主は努力してたかもだけど、自分のことを振り返ってみると
得意な科目、例えば現代文と同じ努力しかしてなかったら努力足りないわと今は思う
おふとん
が
しました
それが犯罪者予備軍、基地外クレーマー、自己愛迷惑者
社会悪とは、発達障害なのだよ
悪を差別したらいけない!
犯罪は大目に見ないとね!
ただし、悪を許せないのが、その発達障害
自分を棚に上げて他人を攻撃する、ブーメランの達人
おふとん
が
しました
飲食もそう。
コンビニは作動記憶や処理速度が求めれるだろうし。
底辺職とされてる職でもボーダーや軽度の知的障害者じゃ難しいだろうなって職もある。
おふとん
が
しました
虐げるならそれ相応の覚悟をしろよ健常者共
おふとん
が
しました
彼女たちが自分の責任(間違いを犯すことのない万能者に育てる)を果たせばいいだけであって、できないならできなかった責任を 苦痛と犠牲で払ってもらう。
ごくごく当然のことがなされないから ずっと 犯行が続いてひげきもつづいてるんだよね。
すごく不思議だ。 だってほら、誰も彼も生まれたくて生まれてこれないよね。
死にたくないのに全員死んだ。 死に方は悲劇がほとんど(確認しようがないので)すべて。 で、だれが どんな理由でそんなマネをしてるの? 丸わかりのはずなのに。
おふとん
が
しました
いつも真面目に勉強してるのに毎回すごくテストの点数低かった
ここテストに絶対出るから集中的に覚えとけって紙作ってあげたら「テストで初めて60点とれた」って大喜びしてたっけな
自分が適応障害起こして学校やめたからその後どうしてるかは分からないけど元気にしてるといいな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その後、療育を受けつつ成長して、進学に際して養護学校も視野に入れたくてもう一回検査受けたら94
成長してくれたのはありがたいけど、茨の道かもって思うと悲しい
療育手帳が無理なら障害者手帳を取らせてあげるのも必要かと悩む
おふとん
が
しました
自分のほうがつらいと思い込んでる人はこういうこといいねん
健康な人間なんていないと思え
みんな精神異常やなにやら持ってる
おふとん
が
しました
出ても自分で福祉を受ける申請出来ないけど見た目普通の人
たぶんこの辺の数字が大っぴらに出てくると福祉制度や社会制度がやり玉になって
めんどくさいので扱われにくい
おふとん
が
しました
社会に適応できる知能じゃないのは自分でもわかってるのに
安楽死があったら利用したい
おふとん
が
しました
悲しいことに自分でそういう制度を見つけて手続きすることが出来ないんだろうなあ。
おふとん
が
しました
自分の会社にもひと昔前に大勢働いていたラインもなくなり海外に行ってしまった
今あるのは真っ暗で無人の部屋に、ロボットだけで物を作ってる部屋
こういう仕事は本当に日本から亡くなった
でもAIが完成する頃には自分も人ごとでは無いんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大阪のやり方が間違ってるってほざいてる奴らにこの事実を突きつけたい。
軽度の知的障がい児童の支援。
漢字が覚えられない、文章読解が苦手、感想や気持ちを書くことが苦手、なケースが多い。
皆と同じ学習はまず無理。
プリントやドリル、教科書に書き込みをする、座席を黒板が見えやすい位置にする、視覚トレーニングをする、分からない時に説明する。
集中が持てないのは環境を変える。教室をごちゃごちゃしない、タイマーで〇分学習すると決めて勉強する、家庭では、遊ぶ部屋と勉強する部屋を分ける。
おふとん
が
しました
学校はしないので、家でする、書き込みをする、最初に発達に課題があると学校に伝える。
教科書プリントに書き込みをすることを担任に伝える。
学校の宿題だけでは学習が見につかないので、プラスアルファの勉強をさせる。
支援学級に抵抗があるなら通級を考える。
地域にある児童発達療育センターに通い、訓練を受けると同時にアドバイスを受ける。
人間の脳は0~6、3歳~6歳、6~9の順に激烈に成長する、この期間に徹底的に支援することが大事。
おふとん
が
しました
この手のテストって早生まれが、
かなり不利なんじゃないの?
月齢で統計とってないんじゃない?
おふとん
が
しました
グレーゾーン以上の人は、周囲が障害に対する対応を持っておくだけで
それなりに暮らせるんだから悪いのは制度じゃなくて環境のほうだと思う
おふとん
が
しました
ルールは守る、法律は破らないとかさ。
そこらへんもグダグダだと犯罪に利用されやすいよね。
まあ、「違法性があるかどうか」を判断する知能が足りんかもしれんが
おふとん
が
しました
IQ80あればなんとか働ける仕事ってあったのだけど
今は単純作業がどんどん機械化されてできる仕事が減ってきてる
最高知能をはかるプロ棋士すらコンピューターには勝てない
医師や弁護士コンサルタントの仕事すらコンピューターができるようになってきている
もうこうなったら人間働かなくていいんじゃないか?
って時代に入ったな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました