アトピー性皮膚炎を発症している中高生の割合が過去最多となったことが、
文部科学省が21日公表した2018年度学校保健統計調査(速報値)で明らかになった。
文部科学省が21日公表した2018年度学校保健統計調査(速報値)で明らかになった。
一方、幼稚園児は過去最少で、文科省は「幼少時に清潔な環境で育ち、
免疫を獲得できずにアレルギー疾患となる子供が増えている可能性がある」と指摘した。
調査は4~6月、全国の国公私立の幼稚園や小中高などの児童・生徒を対象に実施。
全体の25%にあたる約342万人を抽出して健康状態を確認した。
アトピー性皮膚炎の発症者は中学校2・85%、高校2・58%で、いずれも過去最多となった。
小学校は最も割合が高く、前年度比0・14ポイント増の3・40%だった。
一方、幼稚園は2・04%で過去最少となった。
文科省の担当者は「はっきりした要因は不明」としつつも、専門家の意見として
「抗菌、除菌グッズが増え、子育て環境は清潔になっている。
こうした環境で育った子供は免疫を十分獲得できず、成長過程でアレルギー体質になりやすいと言われる」と説明。
幼稚園児のアトピー性皮膚炎が減っているのは「保護者に保湿などスキンケアの意識が広がったためではないか」と指摘した。
アレルギー体質の子供は耳や鼻の疾患にもなりやすいとされ、今回の調査では耳疾患が小学校と中学校で、
鼻・副鼻腔(びくう)疾患が小学校と高校で過去最多となった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000105-mai-soci
スポンサーリンク
65: ななしさん ID:vCrBUpe60
アレルギーの子供増えたよね、ほんと
2: ななしさん ID:WsUq3ZB+0
遺伝が殆どだろ
583: ななしさん ID:unRSUGfq0
>>2
今50前後の人なら周りにアトピーだった同級生って殆どいなかったんじゃないか?
俺は一人しかいなかったな
つまり環境要因の可能性が極めて高い
今50前後の人なら周りにアトピーだった同級生って殆どいなかったんじゃないか?
俺は一人しかいなかったな
つまり環境要因の可能性が極めて高い
22: ななしさん ID:JfVyM0dw0
つまり子供の頃砂場で泥団子食ってた俺は勝ち組ってことだな
380: ななしさん ID:h2NzlMQX0
>>22
いとこにコーヒーだと騙されて砂場の泥水を飲まされた俺の方が最強
いとこにコーヒーだと騙されて砂場の泥水を飲まされた俺の方が最強
12: ななしさん ID:aK1+MvoS0
無菌状態に慣れ過ぎ
みんなあちこち弱ってる
みんなあちこち弱ってる
17: ななしさん ID:CdLTgoUA0
他の説では家畜やペットの糞などが持つ細菌やエンドトキシンが少ない環境で育つとアレルギー体質になりやすくなるらしい
野生動物が居なくなり、安い消毒剤ができて清潔志向が広まった現代特有の病なのかも知れん
日本でも複数の家畜やペットが居る環境だとアレルギーの子供が生まれにくい調査があったような
野生動物が居なくなり、安い消毒剤ができて清潔志向が広まった現代特有の病なのかも知れん
日本でも複数の家畜やペットが居る環境だとアレルギーの子供が生まれにくい調査があったような
30: ななしさん ID:Xndk2SIu0
>>17
周り見てると小さいころからペット飼ってて猫アレルギーとか動物のアレルギーになってる子が多い気がする
周り見てると小さいころからペット飼ってて猫アレルギーとか動物のアレルギーになってる子が多い気がする
28: ななしさん ID:Ts3YRXYN0
化学物質過敏症的な理由は無いのか?
香りの強い柔軟剤とか、香り成分のほうが刺激になってそうに思えるが。
香りの強い柔軟剤とか、香り成分のほうが刺激になってそうに思えるが。
31: ななしさん ID:gR2NQQxU0
子供部屋が畳じゃなくなった
39: ななしさん ID:/eJYfi+E0
確かに清潔は関係あると思うよ
空気清浄機やめてニキビが出る頃にはアトピー治った
空気清浄機やめてニキビが出る頃にはアトピー治った
45: ななしさん ID:sJGVba4E0
ほんとな
マスクとか絶対させない方がいい
マスクとか絶対させない方がいい
58: ななしさん ID:UV44jEI60
アレルギーなんて突発的に出ることもあるから
わい最近ゴマでじんましんが出るようになった
わい最近ゴマでじんましんが出るようになった
64: ななしさん ID:iDzYSqWU0
学術的には昔から変わってないよ。
皮特2が取れるから小児湿疹とか乾皮症とかやめて
アトピー性皮膚炎の病名をつけるようになっただけ。
皮特2が取れるから小児湿疹とか乾皮症とかやめて
アトピー性皮膚炎の病名をつけるようになっただけ。
107: ななしさん ID:3OesV83v0
昔は農作物の肥料に人糞使ってたりしたから寄生虫がいたので幼少期に寄生虫がいた人は
アトピーとかアレルギーになりにくいとかみたことあるな
アトピーとかアレルギーになりにくいとかみたことあるな
121: ななしさん ID:7Shv9qA60
砂場遊びに生物学的な意味がある時代が来るとわ
今の親の中には、敢えて遊ばせてる親もいるんかな
今の親の中には、敢えて遊ばせてる親もいるんかな
123: ななしさん ID:H5ntVn7M0
日本だけ突出してアトピーが多いのは何故?
四季があるからか?
四季があるからか?
158: ななしさん ID:CPE2AOB90
>>123
海外に済むと途端に治る人結構いたな
食い物とか水とか洗剤とか、なんかがヤバイんだろうな、この国は
海外に済むと途端に治る人結構いたな
食い物とか水とか洗剤とか、なんかがヤバイんだろうな、この国は
217: ななしさん ID:uA8E23jA0
>>123
多分杉の木が多く花粉症になりやすい環境だから
多分杉の木が多く花粉症になりやすい環境だから
131: ななしさん ID:mI2cX3VC0
発症すると一生苦労する
女の子は特に可哀想
アレルギーって恐怖
女の子は特に可哀想
アレルギーって恐怖
137: ななしさん ID:t2iKBNU10
>>131
男もそうだよ
最悪な遺伝子疾患
男もそうだよ
最悪な遺伝子疾患
139: ななしさん ID:uh2oZVKI0
見ててい痛々しいんだよな。
もっと最悪な疾病はあるにせよ、気の毒だ。
結構多いよねえ。
ひとクラスに何人かはいる。
もっと最悪な疾病はあるにせよ、気の毒だ。
結構多いよねえ。
ひとクラスに何人かはいる。
142: ななしさん ID:+1tX/GTt0
赤ん坊の時、母親の初乳を飲まなかったんだが
そのせいでアトピーになった気がする、初乳って大事なんでしょ?
そのせいでアトピーになった気がする、初乳って大事なんでしょ?
165: ななしさん ID:inHbME+L0
おれはこの説には否定的だな
だって3人兄弟で似たりよったりの環境でアトピーはおれだけだもん
豊かになった代償だとは思うけど
だって3人兄弟で似たりよったりの環境でアトピーはおれだけだもん
豊かになった代償だとは思うけど
168: ななしさん ID:uh2oZVKI0
>>165
だよねえ、家族で一人だけアトピーってごく普通にある。
だよねえ、家族で一人だけアトピーってごく普通にある。
174: ななしさん ID:h6iSuDFo0
>>165
他の兄弟との違いを研究すれば原因が分かるかも
他の兄弟との違いを研究すれば原因が分かるかも
186: ななしさん ID:58mjHtmE0
>>165
ほんとほんと
俺は受験で関東に出てきて数ヶ月でなった
最近は田舎でもなる人がいる
しかも還暦過ぎた人とか
ほんとほんと
俺は受験で関東に出てきて数ヶ月でなった
最近は田舎でもなる人がいる
しかも還暦過ぎた人とか
311: ななしさん ID:hSICPYca0
>>165
アレルゲンを異物を認識する能力は個人差が大きいんだよ
きみは他の兄弟より、優秀な遺伝子を持ってるわけ。
アレルゲンを異物を認識する能力は個人差が大きいんだよ
きみは他の兄弟より、優秀な遺伝子を持ってるわけ。
182: ななしさん ID:Mpm1oHhV0
清潔過ぎる環境じゃなかったけどアトピーになってるし
本当に関係あるのかな
本当に関係あるのかな
164: ななしさん ID:uh2oZVKI0
これだけ多いのに原因すらよく分かってないんだよねえ。
169: ななしさん ID:f7YlzqdS0
>>164
多くの体の問題なんて大概そんなもんだよ
多くの体の問題なんて大概そんなもんだよ
215: ななしさん ID:JsGCtgrD0
小さいときから犬飼ってたし、泥んこ遊びも砂遊びも色々したし、母ちゃんが綺麗好きでもなかったので掃除も適当だったけど見事にアトピー
幼少期の清潔すぎる環境も原因のひとつかもしれないけど、アトピー発症している何パーセントがそのせいだろうね
幼少期の清潔すぎる環境も原因のひとつかもしれないけど、アトピー発症している何パーセントがそのせいだろうね
235: ななしさん ID:s1SeLqOK0
全国的に増えてるならそれ以外が原因だろうな
生活環境のせいにするにしても規模がでかすぎて変
生活環境のせいにするにしても規模がでかすぎて変
270: ななしさん ID:w/T/ieMg0
不思議なもんで昭和20年代生まれの両親が
アトピーと喘息と金属アレルギーと寒暖差アレルギー発症したわ
50歳で花粉症
アトピーその他もろもろは60歳過ぎてから
アトピーと喘息と金属アレルギーと寒暖差アレルギー発症したわ
50歳で花粉症
アトピーその他もろもろは60歳過ぎてから
264: ななしさん ID:8IuT0H6S0
何かが足りなくて何かが多いんだろうな
282: ななしさん ID:RHa7jxp80
泥遊びに山川海とかなりアウトドアな環境で育ったのになったから関係ないです
291: ななしさん ID:euLSp7WG0
さっぱりわからん。何が原因なんだろ。
322: ななしさん ID:zQ3HelWD0
アトピー性皮膚炎ってのは、原因がよく分からないからアトピーなのですよ
住居環境、動物、食物、食物、あらゆるところに原因はあるわけで、
しかも体質になったら何しても治らなかったりするし、突然治ったり、突然再発したりする
アトピー患者が多いからって、原因を特定の何かにはめ込むのは無意味
アトピー患者より
住居環境、動物、食物、食物、あらゆるところに原因はあるわけで、
しかも体質になったら何しても治らなかったりするし、突然治ったり、突然再発したりする
アトピー患者が多いからって、原因を特定の何かにはめ込むのは無意味
アトピー患者より
334: ななしさん ID:raI2XzZc0
>>322
全てはアトピー遺伝子の有無、そして環境のトリガー。ストレスとかで発症しやすくなってる。
全てはアトピー遺伝子の有無、そして環境のトリガー。ストレスとかで発症しやすくなってる。
355: ななしさん ID:zQ3HelWD0
>>334
何が発症のトリガーなのか?それがわかったらノーベル賞ものだよ
俺の何十年の実体験でも、いまだに分からない
ストレス酷くても発症しないときもあるからね
何が発症のトリガーなのか?それがわかったらノーベル賞ものだよ
俺の何十年の実体験でも、いまだに分からない
ストレス酷くても発症しないときもあるからね
360: ななしさん ID:XQiRd7qj0
>>355
仕事辞めたら軽くなったからストレスの影響は絶対ある
仕事辞めたら軽くなったからストレスの影響は絶対ある
368: ななしさん ID:zQ3HelWD0
>>360
そういうケースもあるだろうが、そうじゃないケースもある
お前の場合はそうだったというだけで、一般化はできない
そういうケースもあるだろうが、そうじゃないケースもある
お前の場合はそうだったというだけで、一般化はできない
365: ななしさん ID:zS+zUOQ20
>>355
アレルゲンを摂取してしまった時の反応の機序はわかってるけど、なぜアレルゲン化してしまうのかってのがまだ全くわからんからな
それ見つけてアレルギーを根治する方法に繋げたら本当に偉大な発見だわ
アレルゲンを摂取してしまった時の反応の機序はわかってるけど、なぜアレルゲン化してしまうのかってのがまだ全くわからんからな
それ見つけてアレルギーを根治する方法に繋げたら本当に偉大な発見だわ
324: ななしさん ID:0dNFRpEC0
アレルギーの原因の80%は「腸」だと言われてる
お腹を下したりしたらアレルギーが悪化する人は居るし、食物繊維を頻繁に食べたらアレルギーが改善した人もいる
腸からアレルゲンを吸収してる説、腸内細菌が免疫を良くも悪くも刺激してる説などがある。
お腹を下したりしたらアレルギーが悪化する人は居るし、食物繊維を頻繁に食べたらアレルギーが改善した人もいる
腸からアレルゲンを吸収してる説、腸内細菌が免疫を良くも悪くも刺激してる説などがある。
387: ななしさん ID:apNJGwcy0
いろいろ理屈は言うけど結局どうすればいいのか全く分からん
結局は適度に清潔にっていうありきたりの結論にしかならず何も解決しない
結局は適度に清潔にっていうありきたりの結論にしかならず何も解決しない
410: ななしさん ID:fHZoq1v80
>>387
良い菌と悪い菌があるのに、とにかく除菌殺菌すれば良い、みたいな風潮だもんね
良い菌と悪い菌があるのに、とにかく除菌殺菌すれば良い、みたいな風潮だもんね
428: ななしさん ID:WiU4CeLP0
>>410
それなんだよな
農業も同じ
腸内細菌も同じ
漬物も同じ
全部細菌の好物なエサで制御可能
酒まで殺菌とか利権以外の何物でもない
それなんだよな
農業も同じ
腸内細菌も同じ
漬物も同じ
全部細菌の好物なエサで制御可能
酒まで殺菌とか利権以外の何物でもない
154: ななしさん ID:ZL8HXhnj0
はっきりした要因は不明
↑
ここがポイント
↑
ここがポイント
159: ななしさん ID:fHZoq1v80
>>154
いろんな人がいろんな研究結果を出してくるんだけど
そこだけは共通してるという
いろんな人がいろんな研究結果を出してくるんだけど
そこだけは共通してるという
美しき免疫の力―人体の動的ネットワークを解き明かす
posted with amazlet at 18.12.23
ダニエル・M・デイヴィス
NHK出版
売り上げランキング: 20,922
NHK出版
売り上げランキング: 20,922
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545475211/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (22)
おふとん
が
しました
山育ちの父は誰より花粉吸ってるはずだけどピンピンしてる
コップ理論あるけどその差はおちょことプールくらい違うのかもね
おふとん
が
しました
食い物を調べるのだ。あと睡眠が足りん。
全日本国民へ対し一週間休みを与えよ。強制的にだ。遊んだり仕事したりしてる日本人見つけたら即座に射サツしてしまえ。抵抗する者は全て売国奴と見なせ。
70~100歳の人間は働かせろ。
鞭で叩いて泣き叫ばせろ。
抵抗したらコロセщ(゚д゚)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ふふ
良い商売ですよ^^
おふとん
が
しました
自分の親がしてくれたことを大人になった今思い出すとつくづく思う
たまにネットニュースとか見ると少しずつではあるけど研究が進んでいるみたいで心強いよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
トリガーが特定出来ればある程度改善出来るんだけど
単独要因の場合も複合パターンもあるからなぁ
うちも家族で自分だけアトピーで年の近い妹はアトピーじゃないけど
自分以外は皆花粉症が酷いんだよな(自分はかなり軽度)
アレルギーはわからないことばかりだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大人のアトピー発症率も増加してないと否定されるが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
皮膚科医「そのまま、そのまま患者増え続けるんやでw」
医学会「完治?何でわざわざドル箱捨てなあかん?」
薬剤師「薬渡してるだけで高給。こんな美味しい商売、止められまへんわ。」
おふとん
が
しました
ちなみにアトピーが完治したとか言う人はだいたいアトピーじゃない人なんだよな。
おふとん
が
しました
それにそれがわかったからってどうするんだ。メーカーは巷に溢れている除菌グッズの販売をやめるのか? 多分やめないだろ。風俗説教親父案件じゃん
おふとん
が
しました
空気や土壌が汚れてるのだから仕方がない
除菌やめたらやめたでもっとひどいことになるかもしれない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アトピー、アレルギーは増えてんの減ってんの?
ある年齢以上は多くて幼稚園児は少ないの?
その理由がスキンケアしてるからってこと?
雑菌とは触れ合ってないから弱いんだって言いたいだけにも思えてくるけどね
この結果だと雑菌と触れ合わなくてもスキンケアしてりゃ少なくなるのかね
わけわからんわ
おふとん
が
しました
なぜか知らないけどアトピーだわ
でも「外のものは汚い!」ていう強迫観念が強かったから、川遊びした後や泥遊びした後に念入りに身体洗っていたことが原因なのかもしれない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました