
「弱者を支援」することに完全専業でやってる方たちは、
そもそも、自分たちの仕事がなくなることこそが、理想なんだけど、
そうすると自分自身の存在意義がなくなる、
という自己矛盾を抱えてらっしゃるように思うが、
どのようにそのような矛盾に対して、自分なりに折り合いをつけているんだろう???
そもそも、自分たちの仕事がなくなることこそが、理想なんだけど、
そうすると自分自身の存在意義がなくなる、
という自己矛盾を抱えてらっしゃるように思うが、
どのようにそのような矛盾に対して、自分なりに折り合いをつけているんだろう???
スポンサーリンク
残念ながら、世の中には
「ブラック企業がなくなると困る人」
が一定割合いるんだよな。
たとえば…
・ブラック企業の求人で食ってる広告会社や人材紹介会社
・ブラック企業からブラックな依頼を受ける一部の食えない弁護士
・ブラック企業被害者をブラック企業と対決させて解決金を得る一部のユニオン
「ブラック企業がなくなると困る人」
が一定割合いるんだよな。
たとえば…
・ブラック企業の求人で食ってる広告会社や人材紹介会社
・ブラック企業からブラックな依頼を受ける一部の食えない弁護士
・ブラック企業被害者をブラック企業と対決させて解決金を得る一部のユニオン
世の中の大抵の仕事はそうではないでしょうか。
犯罪がなくなれば警察はいらない、
病気がなくなれば医者はいらない、
未知がなくなれば研究者はいらない、
みたいな話です。すごくざっくりですが。
犯罪がなくなれば警察はいらない、
病気がなくなれば医者はいらない、
未知がなくなれば研究者はいらない、
みたいな話です。すごくざっくりですが。
医師です。
病人をみる仕事をしていますが、病気がなくなればいいと切実に思っています。
治療より予防ができればと。
それでも病人はいますし、また新しい病気も発見されます。
弱者もブラック企業も形を変えて出てきますから、
その方達も形を変えて意義を見つけるのでしょう。
病人をみる仕事をしていますが、病気がなくなればいいと切実に思っています。
治療より予防ができればと。
それでも病人はいますし、また新しい病気も発見されます。
弱者もブラック企業も形を変えて出てきますから、
その方達も形を変えて意義を見つけるのでしょう。
ちょっと言葉遊びすると、
弱者を支援という意味では全てのビジネスは相手が欲する(その方面が弱いという悩み)ものを提供することで成り立つ故、
みんなそれぞれ大小あれどその矛盾を抱えている事になるでしょう。
まぁ、そのときは次の弱者を見つけるだけですが
弱者を支援という意味では全てのビジネスは相手が欲する(その方面が弱いという悩み)ものを提供することで成り立つ故、
みんなそれぞれ大小あれどその矛盾を抱えている事になるでしょう。
まぁ、そのときは次の弱者を見つけるだけですが
私の友人は弱者支援系のNPOやってますが、
「我々の仕事がなくなることが最終目標」
って公言してます。
目的を果たしたら解散して、次考えるそうです。
「我々の仕事がなくなることが最終目標」
って公言してます。
目的を果たしたら解散して、次考えるそうです。
なくなってから考えればいいし、
そのプロセスで身につけたものをシフトできるような思考をしておいたら、
ジャンルが変わってもどうにかなるんじゃないかと考えてる。
そのプロセスで身につけたものをシフトできるような思考をしておいたら、
ジャンルが変わってもどうにかなるんじゃないかと考えてる。
SEですが、
システム構築やプログラミングをこの世から消滅させるのを目標に仕事してます。
仕事は問題解決だと考えているので、問題がなくなるように行動するのは当然のことかと。
問題が解決できたら、新たな問題を探しに行きます。
弱者の”支援”ではなく問題解決を考えてるか?がポイントですかね。
システム構築やプログラミングをこの世から消滅させるのを目標に仕事してます。
仕事は問題解決だと考えているので、問題がなくなるように行動するのは当然のことかと。
問題が解決できたら、新たな問題を探しに行きます。
弱者の”支援”ではなく問題解決を考えてるか?がポイントですかね。
それって、弁護士も警察も医者にも言えることですよね。
そこに悪がある限り本気で頑張ってるだけでは?
悪がなくなるなら自らも消えていい。
それこそゴール。
アナタみたいに存在意義だとか金だとか名誉なんて考えてないのですよ。
どこかの口だけの似非平和主義者の社長とは本気度が違うのでしょう。
そこに悪がある限り本気で頑張ってるだけでは?
悪がなくなるなら自らも消えていい。
それこそゴール。
アナタみたいに存在意義だとか金だとか名誉なんて考えてないのですよ。
どこかの口だけの似非平和主義者の社長とは本気度が違うのでしょう。
そういう社会を作れた事こそが意義なんじゃないんですか?
リハビリ師(理学療法士)です。
何をもって弱者だと仰っているのか定義がわかりません(基本的には相対的なもんだと思う)が、支援させて頂く立場上、私達がメインになる事はありません。
関わった人達の幸せや笑顔が見れればそれでok。
リハビリ師(理学療法士)です。
何をもって弱者だと仰っているのか定義がわかりません(基本的には相対的なもんだと思う)が、支援させて頂く立場上、私達がメインになる事はありません。
関わった人達の幸せや笑顔が見れればそれでok。
【補足】
ここで言っているのは、
自身で何とか出来るのにやらない人に
問題は社会にあると勘違いさせて
勝手に仕事作っている自責を他責にしてしまう人たち。
障害者など
自身では何ともしようがない方を支援している人たちでは無い。
自身で何とか出来るのにやらない人に
問題は社会にあると勘違いさせて
勝手に仕事作っている自責を他責にしてしまう人たち。
こういう具体的で有用な知識を教えずに、「まずは私達に相談を!」と言ってるようなボンクラ労働活動家が多い。自分らの仕事が減ると困るからね。 https://t.co/WctqsbKgQO
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2018年12月14日
障害者など
自身では何ともしようがない方を支援している人たちでは無い。
この発信はとても大事だと思います。
いろいろ発信する前に、ちょっと考えろと。
そしてこうした問いに、
しっかりした文章で回答できるよう、
頭の中を普段から整理整頓しろと。
いろいろ発信する前に、ちょっと考えろと。
そしてこうした問いに、
しっかりした文章で回答できるよう、
頭の中を普段から整理整頓しろと。
引用元
これは賛成。 https://t.co/59C1mxB9bd
— 田端信太郎 @田端大学塾長である! (@tabbata) 2018年12月15日
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
posted with amazlet at 18.12.15
汐街コナ
あさ出版 (2017-04-10)
売り上げランキング: 1,560
あさ出版 (2017-04-10)
売り上げランキング: 1,560
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (58)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今更なにいってんだか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それにこれからはもっと格差が広がって弱者が増えるから繁盛するんじゃないですかね(笑)
いやこの文脈知らないからテキトー言ってるだけだけどさ
おふとん
が
しました
すげぇ…こんな中二病を顔ありで発散できるところにつける薬がないというか…
あり得ない前提でどやっちゃうって…
おふとん
が
しました
だからこそ今更なにいっているんだか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こういう胡散臭い話に同意するレベルの人の言う話はやっぱり信用置けないわ。
絶対自分の仕事維持の為に問題を作り出していそう。ファブルとかにもあったじゃん?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その一つが改善されて不要になっても形を変えた問題がまた出てくる。
おふとん
が
しました
その一つが改善されて不要になっても形を変えた問題がまた出てくる。
おふとん
が
しました
ZOZOの人だよなこいつ
ハーゲwwwwwやーいハーゲwwwww
おふとん
が
しました
やってるうちに使命感や責任感が芽生えちゃうから折り合いをつけるのも大変だし。辞めるに辞められなくて低賃金で働いているケースや、長年勤めているうちに潰しがきかなくなるケースもあるみたいだしね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「困っている視覚障碍者を助けたいから、視覚障害に関する仕事をしている!視覚障碍者を手助けする人生こそ我が素晴らしき人生!」なんて人がいたとしても、
その根っこは「困っている人を助けたい」「人の役に立ちたい」とかやろ?
視覚障碍者がいなくなったなら、経験を生かして他の障害者施設や老人ホームなんかに転職すりゃええ。
世の中からもしも視覚障害者、すべての障害者、病人、けが人、老人、貧乏人、犯罪がなくなったとしても「なんかに困ってる人」は必ずいるだろ。
「スマホの使い方わからない…」とか「海外の知り合いから手紙が届いたけど英語読めない…むこうも日本語書けない…」とか、なんなら「美味しい料理が食べたいなぁ」とか。
自分が出来る範囲でほかの使命感を沸かせばええねん。
おふとん
が
しました
あまりにも恥ずかしくて高校生以上は口には出せないレベル
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昨今のポリコレ叩きと一緒
障害者や貧乏人は偽善やポリコレに守られてなければどんな立場になることやら
おふとん
が
しました
でも根本的な解決を目指すとなると、幼児を抑圧するような圧政にならざるを得ない
漸次的な進歩を「許せない」から過激な発想に至る
発達障害の潔癖性だね
どこに向かうかではなく進歩する事自体が人生なんやで
目標はネタなのよ
永久に苦しんでいても健全なんやで
しかし、他に根本的な解決をする方法はある
苦痛がどうでも良くなる程に他に興味が移って仕舞えば問題自体が問題でなくなる
だから障害は価値観なのよ
救世主を求めてしまうのもまた発達障害
おふとん
が
しました
観念論甚だしくて、まともに取り合う時間の無駄
おふとん
が
しました
そっち選べるのか俺?て話?
おふとん
が
しました
それを他人に質問をするのは馬鹿としか言いようがない
おふとん
が
しました
その仕事があるうちは手を抜くわけにもいかんやろ
おふとん
が
しました
それで存在意義が無くなったとしてもやり遂げた事の価値は消えない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんだけ是正しても相対的に劣ってれば弱者だからな
人間すべてを抹消するくらいしかないんじゃないのか
おふとん
が
しました
弱者がいなくなり、弱者を救う仕事がなくなったら、それは万々歳で、転職するだけだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仕事が無くなる事は無いとは思うが、
何か夢のような方法で情報保障なり聴覚補償なりが完全に成されたら
喜んで別の仕事を探すよ。
「世界から聴覚障害が無くなるかわりに失業するボタン」があったら押すだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
故に弱者を助ける仕事をする人は悪の肩を持つ悪と見なされることもある。
反対にそういう「優しい」、「ミスに寛容」というイメージを持たれることもある。
しかし、それ故に厳しめの発言をしたりすると「○○らしくソフトな言い方をしろ!」と逆に怒られることもある。
おふとん
が
しました
弱者呼ばわりしてるが誰しもが障がい者になる可能性を考えられないのか?
脳味噌が詰まってないのか?
効率良く働けなくとも社会参加したい人たちの手助けをしたい人たちがいるのがそんなにおかしいか?
お前は本当に人間なのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
仕事辞める時はやり残す形でやめざるをえないのが現状なんだから、弱者の問題が全て解決した状況で支援を終われるなんて福祉の人間からしたら最高じゃないか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
慰安婦問題、徴用工問題、原発汚染水問題、、問題がなくても作ればいい。仕事は作るものだからね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
犯罪者がいなくなったので警察を解散しますはお花畑過ぎる詭弁
おふとん
が
しました