クロスワードや数独といったパズルを解いても知力低下は防げないかもしれないと、英国発の最新研究が示唆している
加齢に伴う脳の働きについて「使わなければ失う」という考えは、これまで幅広く受け入れられてきた。

しかし、スコットランド・アバディーン王立病院のロジャー・スタッフ氏およびアバディーン大学の共同研究によると、パズルに知力低下を防ぐ効果はないという。

その一方で、人生を通じて日常的に知的活動を続ければ、知能が向上し、加齢などでいずれ知能が低下するにしても低下の出発点を高めに保てるかもしれないと、研究チームは提示している。

研究では1936年に生まれ、11歳で集団知能テストを受けた498人を対象にした。

対象者が64歳のころに調査を開始し、以後15年間、5回にわたって記憶力と処理能力のテストを重ねた。

その結果、パズル問題を解いていても個人の知力低下は防げないことが明らかになった。

しかし、知的刺激の高い活動を日常的に繰り返している人は、高齢者になってもある程度は知的に活発なことも分かった。

■証拠は

この研究は、関連性を検討するためモデルケースを使っており、因果関係は立証できていない。また、研究に参加した多くは、参加を中止したり死亡したりなどの理由で、調査に最後まで関わっていない。

これまでいくつかの研究が、認知トレーニングが特に中高年世代の記憶力や思考力を改善すると結論してきた。

いわゆる脳トレーニング(脳トレ)によって、高齢者の日常作業が改善すると言われてきた。

しかし、脳トレが認知症を予防すると証明している研究はない。

昨年には脳の健康に関する国際会議(GCBH)で、人生の後半期に脳の機能を助けるためには脳トレよりも楽器の演奏やキルトのデザイン、庭いじりといった刺激的な活動を行うべきだとの見解を示した。

それによると、若いうちにこうした活動を始めた人ほど、歳をとっても良い脳機能を保てるという。

https://www.bbc.com/japanese/46518653

スポンサーリンク



10: ななしさん ID:WDaElCLH
アハ体験とかで有名な髪もじゃもじゃの人の
申し開きを聞かせてもらいたいな

17: ななしさん ID:e2QWhgph
パズルはパターンだからなぁ
慣れちゃうと考えないから

7: ななしさん ID:BMR64nIX
>脳トレよりも楽器の演奏

前にテレビで、ピアノの演奏家が認知症になったドキュメンタリーを観たんだが…

40: ななしさん ID:4LyHh+IF
>>7
確率の問題だからそりゃそう言う奴もいるわな

20: ななしさん ID:msS7716K
>脳トレよりも楽器の演奏
50の手習いで始めた
今は、初心者・教育用にプラスチック製の教育用金管木管楽器とか、
電子楽器とかで結構本格的なのが、1万円台でいろいろ手に入る
安いから飽きても構わないし、初心者用だからメンテがとてもラク

23: ななしさん ID:0U1+vTr5
一日3杯の濃いコーヒー
週に2,3回の有酸素運動

もはやこれしかないよ
実証されてるの

24: ななしさん ID:BftDyaK2
同様のパズルを解く能力に限っては上がる、とか川島教授自身が書いてたと思ったが

26: ななしさん ID:sv4yiqbR
自分も子供もパズルきらい
パーツのなくなってるパズルすてたら旦那ともめた

38: ななしさん ID:zDXCAteU
>>26
パーツの穴は旦那の心

そこを埋めてあげるのが君なんだよ

48: ななしさん ID:IDvyWJ4S
将棋に限ったことじゃないが
ほぼ瞬間的に決断をしなければいけないようなゲームは
最終的には知能関係なくなるからダメだろ

115: ななしさん ID:ygOK9oce
>>48
プロでも1分将棋はグダグダやぞ。
プロにでもなると一時間でも足りない局面もある。
とは言っても、やる方がめんどくさくなって
こんな形だからこうとかやっちゃうと
効果無くなるんだろうな

54: ななしさん ID:Ljx0YGTc
やはり手作業だよ
脳じゃなくて肢体を動かさないと

59: ななしさん ID:KLZSFDwf
哲学もしくはクリエイティブなことした方がええな
機械的な作業では脳は機械的な作業しか鍛えられない、つまり機械みたいな人間になる

61: ななしさん ID:ZD14vd/d
今まで経験したことのない新しいことにチャレンジすればいいんじゃないの
自発的に、積極的に
脳で新しい回路がつながるだろ

やれと言われてパズル解いても、脳に何の影響もないだろ

70: ななしさん ID:ZIO10GDm
問題が解けなくて放り投げるから、結局苦手なままで勉強嫌いになるわけだし
できるまで考える力を養なうためにはパズルが良い、数独とか
TVゲームやってるやつもやってない人より我慢強いというね、たしかに根気がいるからな

75: ななしさん ID:G/nSxjE+
>>70
できない状態からできる状態までの成長の仕方ってのは
その人にとって比較的簡単単純なトライアル&エラーであることが良いからな
あの方法でダメだったから、次はここを変更してこれでどうやっていう
個人にとって適度なストレスというところがミソや
数をこなすことによって経験は積み重なる
なんでもすぐ正解に辿り着いてしまうやつは、できないやつの気持ちがわからない
これは健常者と障碍者でも一緒やな
師匠の違い、というのもかなり大きいからな
だから大人になって独り立ちすると平凡な人、というのが多くいる

73: ななしさん ID:riszyKLS
演奏家はボケないっていうがな。指先動かすのがいいのかもしれん。
後譜面読んだり憶えたり。

74: ななしさん ID:HEBv6iVI
やめてうちの両親が一生懸命やってるんだから

77: ななしさん ID:G/nSxjE+
>>74
言ってやればいいじゃん。
問題はそこじゃないんだよ。
言っても聞き入れない、自分のやりたいようにしかやらない
ってのが問題なんよ。
素直な人はいくらでも変化成長する余地がある。

76: ななしさん ID:6hm0j3jV
運動しろ、チャレンジしろとやらされ感があるとパズルと変わらないだろうな
好きなことや、役に立っているとか達成感とかその他の刺激があったら、脳も活性化しやすいのかもな

自分に合って好きなことをして、ちょっとした困難や苦労があっても乗り越えて成果がでる

適度なストレスとカタルシスで、精神も充実するだろう

80: ななしさん ID:pvbrnrLL
俺は音読が脳の活性化に凄く効果が有ると思う。
最低30分音読してみ!脳の血流が明らかに変わったって自分でも分かるくらい凄いぞ。

81: ななしさん ID:G/nSxjE+
>>80
それも対象に興味があるかないか、刺激となりうるかがまず前提としてあるやろな
よくわからんけど、とりあえず音読して効果を計測する
っていうのは簡単だしすぐ結果が出るから良いこと
ダメな場合はダメでOKだしな

84: ななしさん ID:KrPCA/mm
正直、認知症になるかどうかは運だと思う
◯◯すればならないで本当にならないなら、世界中で困っていない

104: ななしさん ID:m5QucOEy
(゚_゚)要は慣れたらダメだろ。

106: ななしさん ID:ygOK9oce
>>104
おー、そこに気づいた人がいる

この研究はそれを考慮してるのかねー

9: ななしさん ID:NZnb22Xr
人に聞かせるために演奏するとか 人に自慢したくて刺繍するとか
結局社会的に生活しなさいよってことか 
一人でパズル解いても誰にも褒められないんじゃ無意味なんだろうな

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1544524540/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/