ベルギー警察は、史上初めて安楽死は誤りという訴えを受け捜査をはじめた。
英「ガーディアン」紙によると、警察は、ある女性患者の安楽死の要請を承認した3人の精神科医の捜査をはじめた。
患者のティナ・ニス氏(当時38)は、自閉症の特殊な形態であるアスペルガー症候群で苦しんでいた。彼女は、2010年に麻酔によって安楽死された。
ニス氏の家族は、医師らが毒殺を図ったと批難し、2017年に警察に通報した。家族らによれば、安楽死の処置は多くの違反を伴っていた。
起訴された医師の1人は、ニス氏の家族について、「これは傷ついた、精神的に不安定な家族だ。彼らは周囲に対して共感と敬意をほとんど払っていない」として、ニス一家がこの先の行動を起こさないようにすべきだと述べている。
ベルギーでは、精神疾患が「重症で不治」であることが確認された場合、その患者への安楽死が認められている。2002年以降、ベルギーでは1万人以上が合法的に安楽死された。
・Belgium launches first criminal investigation of euthanasia case
https://www.theguardian.com/world/2018/nov/27/belgium-launches-first-criminal-investigation-of-euthanasia-case
https://sptnkne.ws/kfG8
スポンサーリンク
15: ななしさん ID:nBBL3P/p
アスペルガーは安楽死の対象なんかベルギー
19: ななしさん ID:pIz4T9l9
>>15
大人に診断下す場合は、何よりも本人が困難であるかどうかみたいだから
耐えられないなら安楽死もありではないかい
大人に診断下す場合は、何よりも本人が困難であるかどうかみたいだから
耐えられないなら安楽死もありではないかい
7: ななしさん ID:gEzu7NNf
結局こう言う事になるから
安楽死は難しい
安楽死は難しい
10: ななしさん ID:6h5xnnT8
安楽死が法的に認められたとしても、その過程が法に則っていたのかどうかで
トラブルになる可能性は十分にあるわな。
トラブルになる可能性は十分にあるわな。
16: ななしさん ID:Ks1528oa
>>10
端的にうまく表現しているね。ありがとう。
端的にうまく表現しているね。ありがとう。
11: ななしさん ID:CLc3DM3c
精神科医が一人だけなら兎も角、3人でこの訴えは無理筋だろ
この家族は元から安楽死反対派なだけじゃね~の? 3人とも札付きだってなら話は別だけどさ
この家族は元から安楽死反対派なだけじゃね~の? 3人とも札付きだってなら話は別だけどさ
14: ななしさん ID:dKkhPig1
想定内のトラブルだよね
不謹慎かもしれないけど先例として学ばせてもらおう
不謹慎かもしれないけど先例として学ばせてもらおう
17: ななしさん ID:fG+e8/tR
7年経過したら、家族の故人に対する考え方が変わったということ。
ネガティブな記憶は忘却の彼方へ押しやられ、
あんないい人を56した医者は許せんという事になってしまったんだろうな。
ネガティブな記憶は忘却の彼方へ押しやられ、
あんないい人を56した医者は許せんという事になってしまったんだろうな。
20: ななしさん ID:pIz4T9l9
>>17
たぶんそんなとこじゃね
たぶんそんなとこじゃね
21: ななしさん ID:upA2S5Va
念書必要だな
22: ななしさん ID:M0Qile9k
シーシェパードみたいに家族にスポンサーが付いたな
23: ななしさん ID:Us0TJEWf
スプートニクだしなぁ
31: ななしさん ID:6Jd6NXi9
「あの安楽死は誤りだった」
こういう事はどこの国であっても起こるだろうな
こういう事はどこの国であっても起こるだろうな
33: ななしさん ID:cskLHgx2
安楽死を家族に無断で医者がしたのかどうか家族が許諾したのかどうか
家族側から言い出したのならば家族が嘱託殺人で裁かれるべき
家族側から言い出したのならば家族が嘱託殺人で裁かれるべき
35: ななしさん ID:2gzCzgpy
アスペルガー症候群は病気でも障害でもないんじゃなかった?
37: ななしさん ID:zwGra4YJ
患者は、死にたいと訴えてたんだよ。
自由にさせてやれよ。
自由にさせてやれよ。
38: ななしさん ID:Z3ix1z9M
仮に安楽死認めるにしろ、そんなもん位で有り得んでしょ
47: ななしさん ID:Q1xbRlkP
当の家族が精神科医を呼んだんじゃ無いのか?
51: ななしさん ID:94zyb95H
これがあるから安楽死は難しいな
相当基準厳しくしないと
相当基準厳しくしないと
安楽死か、尊厳死か (ディスカヴァー携書)
posted with amazlet at 18.11.29
大鐘 稔彦
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018-09-26)
売り上げランキング: 15,423
ディスカヴァー・トゥエンティワン (2018-09-26)
売り上げランキング: 15,423
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1543409301/
コメント一覧
コメント一覧 (37)
日本で安楽死とか無理
生きてても辛いだけだけど自殺する勇気すらない
事が自然の成り行きなら議論も生まれまい。
無関係の人たちが本人の意思を確認できる仕組みじゃないと無理
安楽死はやっぱり無理があると思う自分でケリつけた方がいい
自決不可能なほどの身障やあうあうは知らん
家族がこんなクズじゃそりゃ患者は苦しかっただろうな
あとから考えが変わっても文字通り取り返しがつかないんだもん
だからもし安楽死が許されるとしたら、入念なカウンセリングと数年の経過観察を必要とするってのが落とし所じゃないかなぁ
その二択の前に、抱えるのが苦痛なら手放すという選択肢は無いのね
障害児、認知症親、そして、ガイジの「自分自身」
管理者の筈だったのが支配者になり
下に抱えてるから苦痛で、しかし絶対に手放せないのは何故?
ズルい?許せない?今までの苦痛の対価として質を放棄出来ないで、不良債権に苦しむ
破産せずにしがみ付いて破滅する、その成れの果てが生かすか殺すかのどん詰まり
管理対象が自分の手から離れて再建するのが許せないのかなぁ
自殺せずに安楽死を求めてるのは、嫉妬なんじゃない?
「自分自身」とかいうお人形への、そういう主体を押し付けてくる世界への
対価の思考に囚われて損切り出来ず、偽りの二択にしがみ付いてるのは自分なのに
身内を辛い状況で亡くした人が、10年くらい後に「あの時どうしてああしてやれなかったんだ」って泣き出すとか、全然あるじゃない。
病気や事故なら嘆き悲しんで終わるけど、安楽死だとどうしても「あのときの判断は正しかったのだろうか?」って疑問になると思う。
それを避けたかったら安楽死遺族のための会みたいなのが要るかもね。一周忌とかがあるみたいに。年一回セレモニーを開いて「彼(彼女)は苦しんでた。安楽死を望んでた。きっといまは感謝してる」とか言って、ドクターも出席してさ。「あれは正しかった」って確認し続けないと「傷ついて不安定な状態になる」のは仕方ないんじゃないかな。
医師は仕事のひとつとしてビジネスライクにとらえてただろうけど、そうはいかないってことが露呈したケースかも。
日本で安楽死出来るようになると何万人になるんだろう
己の生死に周囲がとやかく言うのは止めて欲しい。生だって元を辿れば両親の自己満足から始まってるわけだし、苦痛を伴ってまでその延長を継続する意味が当人にあると思うのかっての...。
まぁ生を是、死を悪って思考の輩に永劫理解は無理でしょうけど...。
早く安楽死したい
辛かったろう気づいてやれなくてごめん、本人が決めた事だ尊重しよう
で飲むしかないんだよ本当に故人を想うんなら
うちの家族みたいに2時障害起こすくらい他人に攻撃しておいて
自覚どころか記憶すらない自分正義の自閉症脳だよ
7年経って訴えるって、ただの思いつきかカネコマなんだろ
まともに取り合うだけ無駄だ
ずっと同じこと言い続けてたら頭おかしいやつだぞ
アスペルガーの一って、記憶障害があるよね。
自分にとって都合の悪い記憶を消したり、自分に都合か良いように書き換えたりする。
この家族もその可能性があるりそう。
自殺幇助なども覚悟要るんだろうな。むしろ死刑執行に近いニュアンスがある。
普段安楽死制度はよとのたまふ奴らは、他人から首に紐掛けられる場面に出くわしたときに大人しくできるんだろうか。
アスペ本人よりもカサンドラの方が多くの二次障害を発症するから、安楽死が認められていたらこうなるわな
これが日本なら無理心中とかしそう
カサンドラの治療法はアスペと縁を断つ事だけど、家族だと難しいだろう
誰も悪くないけど起こり得る悲劇だわ
ヨーロッパで無理なら日本ではもっと無理だわ
唯一の希望だったのに
要は我儘精神が足りていない。「自分が食えない米は燃やしてやれ」の精神だ。実際あなたも私も腹いっぱい米を食うと言う、素晴らしい選択肢を採用しなかった落ち度があるんだからね。みんなが腹いっぱい食えるだけの米が無い?知るかボケ!じゃあ燃やすわ、重ねてこの精神を持つ事をお勧めしたい。