「NHK:発達障害ってなんだろう?SP」
「クローズアップ現代」より
「クローズアップ現代」より
NHKで紹介された発達障害者が7割を占める会社「グリービジネスオペレーション」の取り組みが画期的と話題に。
グリーの子会社としてソシャゲ関連の作業を受注して回しつつ、職場には発達障害者の困りごとを解決するいくつもの工夫が。
ネット民からは「健常の職場にもやってくれ」との声も。
グリーの子会社としてソシャゲ関連の作業を受注して回しつつ、職場には発達障害者の困りごとを解決するいくつもの工夫が。
ネット民からは「健常の職場にもやってくれ」との声も。
障害特性への対処法&工夫





・ついたてで区切る

・電話対応なし

・イヤホンOK(聴覚過敏対策)


・ベッドで”有給仮眠”OK(疲労対策)


・休日出勤ゼロ&残業原則なし

・職場で食事可能


・社長「今後も雇っていきたい」









社長twitter放送で取り上げていただいたインタビューの未放送分がNHKのウェブサイトにあがっていますので、ぜひ、ご覧ください! #発達障害って何だろう #NHK https://t.co/WVlrrIJiy9
— 🍀 福田智史 / Satoshi Fukuda 🍀 (@satoshifkd) 2018年11月24日
スポンサーリンク
17: ななしさん ID:vyzbHLpo
いいなこれ
299: ななしさん ID:PW1b0jDa
胡散臭さそうな見た目だけどいい人そうだな
380: ななしさん ID:MwRCLSjY
特例子会社やん
382: ななしさん ID:Ax2Coby5
グリーの子会社やね横浜の
グリービジネスオペレーション
当社は「障がい者が自身の能力を最大限に発揮でき、仕事を通じて自律的に成長し続けられる会社を創る」を企業ビションに掲げ、個々の障がい特性に配慮した職場環境の整備から、能力に応じた最適な業務配置、対面コミュニケーションを中心とした組織の活性化など、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。
また、グリー本社を含むグリーグループ各社と事業を通じて交流を図ったり、SNSを通じて積極的な情報発信をするなど、障がい者の社会参加に対する理解を浸透させるための取り組みも強化しています。
特例子会社であっても収益を上げ続けることが大前提です。
持続可能でなければ意味がありません。
https://greebusinessoperations.com/about/
90: ななしさん ID:iOVoixeJ
こんなん俺も入りてーよ
31: ななしさん ID:us/ldLZd
いい職場だな
32: ななしさん ID:cWRuRmQX
変人ばかりのオフィス
33: ななしさん ID:x5aG9q0d
電話なしとか最高やん
ここで働きたい
ここで働きたい
26: ななしさん ID:rfAwEIME
いいな…
247: ななしさん ID:syLYPu4t
いいなあ
うちの会社も見習ってほしい。
うちの会社も見習ってほしい。
249: ななしさん ID:1ENKvHH2
安く雇えるしな
243: ななしさん ID:lc0slqJo
グーグルとかも発達障害の能力を活かしてんだろな
日本の職場がいかれてるだけな気がしてきた
日本の職場がいかれてるだけな気がしてきた
258: ななしさん ID:VNzOGMDM
競争する会社はあるのか?
どうせ税金で食っているんだろ?
どうせ税金で食っているんだろ?
343: ななしさん ID:6E+EFeCx
>>258
それはあるな
入社資格が手帳持ちとかだろ
それはあるな
入社資格が手帳持ちとかだろ
270: ななしさん ID:qrtqUCLa
でも給料安いんだろうな
260: ななしさん ID:H7+fT+6S
給料はいかほどなのか、それが問題だ
277: ななしさん ID:aPg8aLXO
その分 人件費を抑えてるんだろうな
280: ななしさん ID:Vbm1tMg0
凸がある人だけだよ
こういうところで働けるのは
こういうところで働けるのは
307: ななしさん ID:XTBXEyRz
ちゃんと有能な発達障害者を集めてる感じだな
2323: ななしさん ID:ZGT0u+Wp
この会社儲かってるのか
283: ななしさん ID:TbGafrVS
補助金抜きで業績上がってるのか
341: ななしさん ID:pO5hOTTt
補助金ありでの業績だろうなあ
314: ななしさん ID:+mjVg+wz
その環境を整えるのが面倒なんだよ
416: ななしさん ID:mSLpgpuW
>>314
お金かかるしね
お金かかるしね
331: ななしさん ID:/1lzMcda
絶対飲み会も社員旅行も無いだろうなこの会社
羨ましすぎる
羨ましすぎる
350: ななしさん ID:syLYPu4t
どこだこれ転職したい。
364: ななしさん ID:UkPPrpqo
これ時給1200円くらいのデータ入力の短期派遣仕事と変わらんぞ。
だから彼らは当然貧困層だと思うぞ
だから彼らは当然貧困層だと思うぞ
423: ななしさん ID:1ENKvHH2
>>364
とは言っても給料よりもずっと続けられるってのが一番重要なんよ
とは言っても給料よりもずっと続けられるってのが一番重要なんよ
373: ななしさん ID:1ENKvHH2
電話対応ないのは本当羨ましい
43: ななしさん ID:3oJufKw3
すげー電話がない
41: ななしさん ID:DyQVORwN
電話対応ないのはいいな
497: ななしさん ID:2fePjHMY
電話受け苦手だわ
会社名、名前、誰にが早口な奴だったりだと聞き取るのむずい
会社名、名前、誰にが早口な奴だったりだと聞き取るのむずい
549: ななしさん ID:ztz/sZwI
>>497
固定客メインだとまあ大丈夫なんだけど、突発的なのだとあわてるねw
固定客メインだとまあ大丈夫なんだけど、突発的なのだとあわてるねw
379: ななしさん ID:OIDDq1UP
昼飯はみんなで食べるのが当たり前みたいな所あるよね
386: ななしさん ID:h9zgjw+g
これでちゃんと成果出せてるんなら本当のウィンウィンだな
日本の会社は無駄な減点主義が多すぎる
日本の会社は無駄な減点主義が多すぎる
387: ななしさん ID:n3tz8Uw0
もしかして発達障害じゃないやつのほうが珍しいんじゃないか?
465: ななしさん ID:BP7O2daj
>>387
発達はいま10人に1人とか6人に1人と言われるがボーダーとか含めたらかなり多いと思うよ
定型でも発達みたいな特性一つ二つ持ってる人はいるし
発達はいま10人に1人とか6人に1人と言われるがボーダーとか含めたらかなり多いと思うよ
定型でも発達みたいな特性一つ二つ持ってる人はいるし
572: ななしさん ID:Qol37iIf
>>387
大企業なんか、社会不適合者の互助会みたいなもんだぞ
大企業なんか、社会不適合者の互助会みたいなもんだぞ
162: ななしさん ID:UXeh/pGq
いつかのヤフートップだったかで全員アスペルガーの新聞社紹介してたな
過集中でものすごい生産性らしい
過集中でものすごい生産性らしい
785: ななしさん ID:4Yrq/fxJ
ストレスコントロールってすげえ大事なはずなのに、社員のストレス管理してる会社ってあんまり聞かない。ストレスで仕事の効率って結構左右されると思うんだけど
789: ななしさん ID:Qol37iIf
>>785
パフォーマンスマネジメントを含む人事システムは本当に旧態依然だよ。
世の中これだけ技術が進んでも、人間は苦しさから解放されてない。
日本が特に遅れてる、というのは俺の主観。
パフォーマンスマネジメントを含む人事システムは本当に旧態依然だよ。
世の中これだけ技術が進んでも、人間は苦しさから解放されてない。
日本が特に遅れてる、というのは俺の主観。
791: ななしさん ID:4Yrq/fxJ
>>789
ですよね。私もそう思います。
ですよね。私もそう思います。
797: ななしさん ID:oggKOsbz
>>789
感情を殺して機械化するのが求められるからな
働いてる国民の大半のブルーカラーはその典型
感情を殺して機械化するのが求められるからな
働いてる国民の大半のブルーカラーはその典型
792: ななしさん ID:bbJ+d3aF
>>785
ストレスをどう解決していいか理解してる人が少ないからね…
ストレスをどう解決していいか理解してる人が少ないからね…
76: ななしさん ID:6jPBEhGq
イヤホンOKいいな
87: ななしさん ID:bbJ+d3aF
俺も常にノイズキャンセリングヘッドフォンして仕事してる
137: ななしさん ID:LJD+kWJ2
これ一般にも取り入れるべきだよな
83: ななしさん ID:Au6BMAuL
うちの姉ちゃん研究所で働いてるけど職場の人ほぼアスペっぽいって言ってたな
81: ななしさん ID:Qol37iIf
特性だからな
人種の差と思えばやりやすい
俺は欧米人の方がコミュニケーションしやすい
人種の差と思えばやりやすい
俺は欧米人の方がコミュニケーションしやすい
36: ななしさん ID:wSVi/8iE
ここ入りたいかもw
50: ななしさん ID:+SWaPHjE
いいなあ雇ってほしい
54: ななしさん ID:j/0oThaM
いいなーこういう所で働きたい。
61: ななしさん ID:VfyuNLzj
ハロワがここの求職問い合わせ殺到するだろうな
159: ななしさん ID:eAOc5WmN
普通の職場もこれでええやん…ええやん…
164: ななしさん ID:FspZxc+m
給料次第ではここで働きたい
84: ななしさん ID:RN8JrwB9
こういうのでいいんだよ
社長twitterより
雇えるのは有能な人だけでは?
テレビではPhotoshopやIllustratorを使った難易度の高い業務が紹介されていましたが、もちろん、社員の特性によって業務はさまざまです。
PDFデータをウェブ上のツールに入力する作業を、ダブルチェック体制をとりながらコツコツと丁寧にやってくれてる社員もいます
PDFデータをウェブ上のツールに入力する作業を、ダブルチェック体制をとりながらコツコツと丁寧にやってくれてる社員もいます
画像加工ソフトを使った業務のチームは6-7名おりますが、
そのうち半分は未経験からでした
まず本人に強い成長意欲があって、そこに本社にいるプロのウェブデザイナーによる研修を行うなどのサポートを会社としてやりながら、少し時間はかかりましたが、受注業務を拡大してこれました。
そのうち半分は未経験からでした
まず本人に強い成長意欲があって、そこに本社にいるプロのウェブデザイナーによる研修を行うなどのサポートを会社としてやりながら、少し時間はかかりましたが、受注業務を拡大してこれました。
能力は多様ですが、障がい特性が比較的弱い方が社員に多いのは間違いないです。
特例子会社であっても自力自走しなくてはいけない営利企業なので、雇用を維持することを最優先に少しずつ規模を拡大してきました。
とにかく雇用事例を増やさないと他の企業の参考にもならないので…引き続きがんばります!
特例子会社であっても自力自走しなくてはいけない営利企業なので、雇用を維持することを最優先に少しずつ規模を拡大してきました。
とにかく雇用事例を増やさないと他の企業の参考にもならないので…引き続きがんばります!
給料は?
コメントありがとうございます!
言うまでもなく各自治体が定める最低賃金は遵守しているのと、今のところ年に一度のベースアップの実績はあります。
とはいえ、現状に満足している訳では全くないので、これからも企業として雇用の維持と成長を継続し、少しずつでも賃金はあげていければと考えてます!
言うまでもなく各自治体が定める最低賃金は遵守しているのと、今のところ年に一度のベースアップの実績はあります。
とはいえ、現状に満足している訳では全くないので、これからも企業として雇用の維持と成長を継続し、少しずつでも賃金はあげていければと考えてます!
雇用する発達障がい者の賃金についてはよくきかれます。
自分の回答は一貫していて、
働きやすさ(労働環境の多様性や合理的配慮)と賃金をセットで考える
というのが基本です。
自分の回答は一貫していて、
働きやすさ(労働環境の多様性や合理的配慮)と賃金をセットで考える
というのが基本です。
理想は、働き方の自由度が高く賃金も高い状態ですが、
そこまでいく(そして、それを継続する)にはまだもう少し時間がかかるので、、
今は「能力を最大限に発揮でき、自律的に成長し続けられる」環境を作ることは当社は優先しています。
能力や日々の体調、障がい特性の多様性を環境や制度面で受容して、
そこまでいく(そして、それを継続する)にはまだもう少し時間がかかるので、、
今は「能力を最大限に発揮でき、自律的に成長し続けられる」環境を作ることは当社は優先しています。
能力や日々の体調、障がい特性の多様性を環境や制度面で受容して、
継続性を確実に担保しながら会社の成長を報酬に反映していきたいと考えています。
さらに、当社は選択肢のひとつであって、他にも発達障がい者を雇用している素晴らしい企業はたくさんありますし、特例子会社という形態をとらずに取り組んでいる企業もあるので、その多様性も大事です
さらに、当社は選択肢のひとつであって、他にも発達障がい者を雇用している素晴らしい企業はたくさんありますし、特例子会社という形態をとらずに取り組んでいる企業もあるので、その多様性も大事です
特例子会の契約社員・月給制だと、各都道府県の規定している最低賃金を下回るリスクがある…
という声を見かけましたが、そんなことはないです。
雇用形態や日給か月給かは関係ないです(汗)
そして、特例子会社だから…というのも全く関係ないです。
という声を見かけましたが、そんなことはないです。
雇用形態や日給か月給かは関係ないです(汗)
そして、特例子会社だから…というのも全く関係ないです。
あと、少なくとも当社の場合、
残業や休日出勤を合理的配慮を背景とした経営ポリシーとして一切しないです。
6年以上経営してますが一度もないです。
残業や休日出勤を合理的配慮を背景とした経営ポリシーとして一切しないです。
6年以上経営してますが一度もないです。
副業OK?
グリービジネスオペレーションズ株式会社って副業okなんだろうか。
「いずれこの会社を去って自立してほしい」のなら副業okにしないと脱出の目処立て辛いような
「いずれこの会社を去って自立してほしい」のなら副業okにしないと脱出の目処立て辛いような
「なんでもかんでも自由にどうぞ」という訳ではありませんが、、、
就業規則で規定されている所定の手続きをクリアすれば大丈夫です。
副業は一切禁止にはしてません
就業規則で規定されている所定の手続きをクリアすれば大丈夫です。
副業は一切禁止にはしてません
雇用ノウハウ&今後について
理想を語っても行動しなければ何も変わらないし、一社でできることにはどうしても限界があります。
自身でできることは継続しながら、できるだけ包み隠さず当社の事例を発信していくことで、多くの企業や行政を巻き込んで変化スピードを上げていきたいと思ってます。
自身でできることは継続しながら、できるだけ包み隠さず当社の事例を発信していくことで、多くの企業や行政を巻き込んで変化スピードを上げていきたいと思ってます。
障がい特性による働きづらさを、さまざまな配慮によって軽減した上で、本人の成長意欲を実務経験や研修によって育成につなげる。
そして、受注業務を拡大し収益力をあげてさらに雇用を創出(採用)する。
そしてその雇用を継続するために業務成果を上げ続ける。
基本的にはこの繰り返しです。
そして、受注業務を拡大し収益力をあげてさらに雇用を創出(採用)する。
そしてその雇用を継続するために業務成果を上げ続ける。
基本的にはこの繰り返しです。
これらは一朝一夕に実現できることではないので、年単位で時間はかかっていますが、、、、
今のところ社員数は増やせています。
これからも、外部と内部環境の変化をしっかり捉えながら、同じことを続けていきたいと思っています!
今のところ社員数は増やせています。
これからも、外部と内部環境の変化をしっかり捉えながら、同じことを続けていきたいと思っています!
これからの発達障害者「雇用」: 専門キャリアカウンセラーが教える
posted with amazlet at 18.12.02
木津谷 岳
小学館
売り上げランキング: 149,781
小学館
売り上げランキング: 149,781
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1543063062/
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1543063062/
コメント一覧
コメント一覧 (51)
あまり詳しいことは書けないけど、最低賃金は遵守していて、毎年昇給によるベースアップもある。なので、最低賃金がアップすると給料増えるし、毎年の昇給でも給料が増えるので、現状年に2回昇給している感じ。ただし、昇給の額は評価や業務成績によって違いがあるようなので、そこは実力主義っぽい。そりゃ、多く出来る人が給料多くもらえるのは、ある意味当然か。
自分の会社も、そこそこ採用活動してるけど、成長意欲やチャレンジ精神が無い人は速攻でお断りされてるわ。受け身全開だと実習で振り落とされる。障害があるから、無理。できません。っていう考えの人は落とされてるね。
こんな会社で働きたいけど狭き門なんだろうなー
馬鹿と鋏は使いよう
道具に自立を求めてもムダで、正しく使わんと役立たず
必要なのは障害者を道具として適切に運用するマニュアルだな
それって自立心の低いギリ健にも逆にストレス軽減につながるし、トレーニングを最小化して即戦力化出来る
言葉を話せない移民を使い捨て奴隷ではなく大きな戦力に育てる方法論でもある
ただ、一人暮らしや結婚をしたければ今のところクローズでやむなしなのかもね。
過剰なコミュニケーションと人間関係が当然だと思ってるやろし
配慮を業績にするって地味に凄い発想だわ。
そううまい話はないな
これで当初の目的は達成しているからな
よそで知的障害者への指導員大量募集しているのを見かけたが
介護の何人に1人の介護師みたいでおそろしくなったし
プログラマーで就職すればここに上げられてることくらいはできそうな気もするけど
仮眠室まではないかな
プログラマ自体そういう系の人が多いかな
いかに無能な経営者が多いということか
残業ないことはないけど休日出勤なし
身体が中心なので発達特有の感覚は感覚は理解されづらいし人間関係の摩擦もまあまあある
この仕組みが「成り立ってるワケ」があるんだから。
表向きに見えてる情報だけじゃなんもいえねーよ、こんなの。
この会社は有能な発達障害者を雇っているだけであって、画面の前の君みたいな無能発達ガ○ジは誰も求めてないからな。
社会人は挨拶をするか。してないんじゃないか。身内トカにはハショってるんじゃないか。ならやらん方が身の為だと思うよ我々ポメラニアンは。意味無いカラネ。しないモンをガキにさせてもガキはやらんよ(笑)
ネクタイの意味はなんだい。意味解らんモンをさせても、ガキは即座に無駄モンだと判断しちまうよ(笑)
時短と効率化のシワは必ずドコかに寄ってくる。ガキは時間を稼ぐコトに必シんなるハズだわ。アホなオトナの反映されない謎ルールは、才能を持つ者らん脚を引っ張るダケ。才能を削って体力回復に回すモンも多いハズだ。体力には個人差があるだろ。アタリマエんコトだわ(笑)
人間の持つ時短や効率化は時短でも効率化でも何でもない。仕事を見ていたらよく解る。足して加速させても無意味でな、早くしたいなら減らす方向でアタマを動かさにゃならんのよ。
解るかね人間。賢い日本人はもう知っているコトだよ。そうさな。忘年会ってなんだい人間(笑)
ガキがタンパクんなっちまうのもソレが原因だ。嫌われているワケじゃない。今の環境ではただただ邪魔なんだよ。ロクな利益も出ないのにしつこいカラどんどん嫌われる。飽きられる。
忘年会をしたいなら金を払え(笑)(゚д゚)
そーすれば忘年会してくれると思うよ。せめて一月分の三倍額だ。そーゆー風に育てたんダカラ、そーゆースタンスになってくると思うよガキは。なぁオッサンババアども(笑)
何をもって使えないのか。本当に使えないのか。よく考えろよジジババどもコロスゾ(笑)
気を付けたまえよ。悪さしなきゃよいダケだわ。産まれつき邪悪な人間どもが悪さヤメたらストレスでシぬカモしらんな(笑)
シねщ(´・ω・)
どうにか人と人がかかわらない社会をつくて欲しい
給料低い、電話あり、残業あり、コミュ力第一!なんてザラだし。
他の業種でもそういう仕事ないのかね
発達系の人 在宅勤務と相性がよさそう
なんか無駄に疲れない環境さえあれば仕事そのものはすごいやりそうな印象
うまく使えば物凄い集中力やアイディアを発揮したりするわけだしな。
ただ、普通の人に求める普通のこと、を諦めなければいけないのは実際存外難しいだろうなぁ
でもそれに出会う為には実家という避難場所から出て自立しないと出会えないんだよね
ああいうなんというかお愛想で喋らなきゃいけない場面が発達的には一番疲れそう()
会社の取り組みを批判する気はナッシングです
たとえば「配慮」で業績アップの写真で褒められて嬉しいと表情に出てるメガネの人
こんな人みたいに根本は人嫌いじゃなくて、自分も本来は他人ときちんと関わりたい、承認欲求が欲しいタイプは居場所さえ与えれば環境に順応できる
問題は自分1人だけの世界観が悪い意味で構築されてるアレなタイプ
なぜか無関係な人まで巻き込んで問題起こしちゃうんだよな
ガイジと若い女は野放しでやりたい放題。
健常はがっつり残業、
面倒な仕事ばかり押し付け使い潰し、逆らったら公開処刑。
自分はガイジ以下なのかと辞めた後も病んで大変だった。
ECサイトの広告審査の仕事には気を付けて。
うちのはもう厳しいかもだけどさ