ダウンロード (1)
最近、発達障害がよく取り上げられるようになって、とりわけ行動面の大変さに焦点化されがちだけど、発達特性や偏りの肝は、身体感覚の違いによる疲労度の高さだと思う。
周りから見てわからなくても、脳は常にフル回転で、周りの刺激に反応しやすく、処理が追いつかなくなって慢性疲労化する。

スポンサーリンク


子どもの頃からずーーーーっと疲れてる。
ほんとそれ。生きてるだけでクタクタなのよ
それで一度折れたわ………
それで仕事やめました先月。
疲労は他人から見るとなかなか伝わらないからとてもつらい。
自分のほうがもっと疲れているという人が多い気がするのは、気のせいでしょうか。
環境の変化に過敏なのも特徴なのよねー。
あくまで個人的なケースだけど。
そうか 人と会ったり 人の多い所に出掛けると 帰ってから寝込むのは仕方ないんだ。
普通にこなしたいのに体力足りないのは脳がオーバーヒートしてるんだ。
発達障害と診断されてはいないが、聴覚過敏が出た娘はまさにこれ。
処理しきれない音に晒された日は、顔色をなくし、音以外の刺激にも敏感。
家に着くと充電が切れたように眠る。
みんなと同じようにしょうとしても、人の倍努力をしているため、常に疲れている。
その疲れに気づいている場合は大丈夫だけど、気づかないと、障害の悪い部分ばかりが顔を出す。普段、集団の中で上手くこなしている子程、疲労は危険。
 私は成人してから発達障害が発覚しましたが、子供時代には学校から帰宅するとクタクタで寝込むことが多く、当時は原因不明で「本人がだらしないから」「だらだら寝てばかりいる」と言われてしまいました。
また、疲れを感じにくく限界になりようやく疲れに気づくことも多いです。
物凄いよくわかります。
私自身ADHDでやはり昔から疲れやすく小学生の息子がASDで学校の後は、いつも疲れ過ぎて毎日学校に通えない状態です。
教室に居ると人が多過ぎて脳が情報飽和状態で処理するのにとてつもなく疲れてしまうようで一定の空間(教室)は、15人位が丁度いいとぼやいてます。
娘が学校から帰ってきた時の“疲労感”が半端なかったので、先生にそのことを伝えると「お母さん、気にしすぎです。」と一蹴された。

でも、正に「過労」の症状そのものだった。

過労が不登校の原因なんて先生方は考えもしないのかもしれないけれど、実際そうだし、そういうケースは少なくないと思う。
地元は「シャカシャカ働く人が一番偉い」風潮が強く、自分も疲れの理由を上手く説明できないので 「頭は良くても怠け者はダメだよ〜」と怒られる事が多く、凹みが蓄積して元に戻れないやるせなさ。 もはや、でっかいため息しか出てきません。
 処理が追いつかないんです。
話に集中してるつもりが あっという間に置いてけぼりになる
見るからに不真面目でお喋りばかりしていても、ちゃんと理解できてるヤンキー(みたいなママ)が羨ましい
娘も学童に迎えに行くと帰り必ず寝てしまい、週末はしんどいとよく言います。
寝る時間も割と早い方ですし、寝不足な訳でもないと思うのでたぶん色々みんなが見えない部分で気を張って頑張ってるんだろうなと思っています
軽度だと本人も周りも自覚はなく、疲れやすいのをさぼってると思われる。
人と違うと気づかない。
自覚できた時にはもう孤立してしまいがちな気がする。
取り上げられる事でもっと認知される様になり本当の症状、辛さが拡まればと思う。
 ほぼ定時(残業あって1時間)だとしても帰宅後の疲れがやばい。
金曜日は華金がしんどい位どっと疲れてるし土日も彼氏と1日会以外は体を休めたくなる。
精神的には人と会いたいと思うけど体力が追いつかなくてすぐ体調崩す...
あったなあ、てか今もあるある。
よく母親に、体力ないね、すぐバテるから、すぐパニくるから、等。
つまりは私の努力?根性、性格ゆえにそうなってる風に指摘されてた。
自分もそう思っていたけど、やはり、この脳のフル稼動、無駄なエンジンのふかし状態では疲れちまうってものですよね。。
すご~く疲れ易いし脳内が忙し過ぎて疲労してるけれどそれに気づくまでに40年近くかかったの……
若い発達障害の人や子供たちとその支援者・支援機関がその『疲れ易さ』をもっと理解できたらいいな……
もともとエネルギーは高いんだけど、それ以上のエネルギーを使ってるから疲れるんだなとわかったのが最近。
特に静かにじっとしないといけない時。
定型の人って、どんな感じなんだろう。
静かにしてるときでも頭の中フル回転はどうしようもなく、休まるときはほぼないなぁ。
気力、体力、精神力、集中力等の燃費が非常に悪く
更にドラクエで言えば毒の沼地みたいに、行動するたびにダメージ受けるみたいな時もある
慢性疲労困憊
永続的デバフ化
自分の1日に使える時間は、たぶん「ふつうの人」の半分くらい。
何か事をなす度に、静かで暗い所でじっと休んで回復を待たなければいけない。
昼は嫌いじゃないのに、光と音で疲労感がヤバイ。ほぼ夜じゃないと仕事ができない。
疲れて来ると真っ暗でなんの音も匂いも無い刺激の無い所でじっとしたくなる。
宇宙か深海行きたい。
なるほどー 今、発達障害の方々と接する機会多いんだけど、行動も感情も全く普通で、どこがつらいのかわからない方が結構いる。
でも通院して、薬飲んで、障害者手帳も持ってて、間違いなく苦しいんだけど、注意して接しても本当にわからない。

そうか、身体感覚か
自分の痛みのお師匠さんの心療内科医師も、感覚過敏を自覚してもらい生活しやすいようにすることが大事といってた。
痛いとか疲れやすいとかのベースに発達障害の感覚異常がある。
発達障害かはわからないけど、自分もこれは感じる。
外部からの刺激がすごいストレスになったりする。
目に見えない分、理解してもらえないし、甘えだって思われるのがつらい。
「俺は徹夜でもそんな疲れた顔はしない」とか最初からみんな健康的な体を持ってると思うなよ。。。
これって当事者あるいは専門職の人から見てどうなんだ?
感覚過敏で疲労度が高くなるのは間違っていない気もするけど、 発達障害の特性全てを「身体感覚の違い」を根本にして説明ってできるのかなあ。
 誰か教えてください〜
日常がもう…時間とストレスと家族と全身の不調との戦いだからな…
[ お得サイズ ] Lカルノシン 500mg 海外直送品
HealthLand
売り上げランキング: 3,711
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/