うちにくる小学1年生たちがさくらんぼ計算とかいう謎のやり方を強いられて混乱しているんだが、文科省はほんとくだらんことしか考えんな。 pic.twitter.com/h4i5A6gD5u
— カソクキセンパイ@契約社員 (@AccSempai) 2018年11月11日
俺の弟も例のさくらんぼ計算を省略したら全部1点ずつ引かれてて流石に笑えない
— よもす (@yomos1354) 2018年11月12日
こんなレベルの足し算の計算方法なんて一通りに強制するもんじゃないでしょ pic.twitter.com/8Qqw7M4x3y
スポンサーリンク
85: ななしさん ID:BFqVzvUr0
ほーん、いったん10を作れみたいな話か
7: ななしさん ID:Tt+SnYkK0
別に考え方はおかしくないやん
22: ななしさん ID:ptlwVCQV0
>>7
テクニックとしてこれがあるってだけやろ
やらんと減点はガイジ
テクニックとしてこれがあるってだけやろ
やらんと減点はガイジ
6: ななしさん ID:CUzYdyTb0
でも算盤やってる奴の頭の中ってこんな感じだよね?
8: ななしさん ID:TulWQOeTa
>>6
全然違うぞ
全然違うぞ
14: ななしさん ID:bxXH8kYY0
>>6
ワイがそろばんやってた頃暗算は頭の中でそろばんを想像してやれ言われたんやがやったことないで
ワイがそろばんやってた頃暗算は頭の中でそろばんを想像してやれ言われたんやがやったことないで
12: ななしさん ID:whHKhO5gd
時間かかるだけやろ
18: ななしさん ID:g87qev5jd
わかりやすい
23: ななしさん ID:x9PLBNAcH
ばかじゃねえの
21: ななしさん ID:nIs6sp1JM
なんやこれ…二度手間やんけ
25: ななしさん ID:jdmuKesf0
金玉計算法
30: ななしさん ID:QjD25dmBp
足し算の中に引き算要素混ぜるな
32: ななしさん ID:FB39SZfM0
こんなことやらんでもわかる奴はわかるしやったところでわからん奴は一生わからんで
四則は体で覚えるしかないんや
四則は体で覚えるしかないんや
33: ななしさん ID:cXVBdTEHa
いや実際みんな頭の中でこれやってるやろ
筆算と同じやん
筆算と同じやん
42: ななしさん ID:/xOCyTbX0
いうほど悪くないと思うんやが
計算を楽にする方法やろ
計算を楽にする方法やろ
49: ななしさん ID:A4qtARGo0
>>42
使うことを強制され、その過程を書かないと減点なんやぞ
使うことを強制され、その過程を書かないと減点なんやぞ
35: ななしさん ID:HMfa4DSI0
別に謎ではないやろ
計算の仕方も自分では思い付かない子もおるし
全く計算方法の指示がないのに減点するのはどうかと思うが
計算の仕方も自分では思い付かない子もおるし
全く計算方法の指示がないのに減点するのはどうかと思うが
43: ななしさん ID:hIlruk8X0
この問題じゃ役に立たんけどこういう訓練しとけば結果的に暗算早くなりそう
45: ななしさん ID:x6cZP42Ad
ゆとりやけどさくらんぼ計算なんて知らんぞ
てかこんなん計算してれば勝手に体得しとるもんやろ
てかこんなん計算してれば勝手に体得しとるもんやろ
51: ななしさん ID:/xOCyTbX0
>>45
こういう書き方やないけど似たようなことはやってたぞ
こういう書き方やないけど似たようなことはやってたぞ
114: ななしさん ID:x6cZP42Ad
>>51
ワイの学校やってなかったけどなあ
まあ田舎やったからかも
ワイの学校やってなかったけどなあ
まあ田舎やったからかも
54: ななしさん ID:rmBj/yPy0
頭のいいやつが脳内で処理してる思考過程を頭の悪いやつにも無理やりやらせてるだけだろこれ
56: ななしさん ID:gW2kpGAkd
>>54
二回足し算やらせて1文に対する学習効率上げる目的かと思った
二回足し算やらせて1文に対する学習効率上げる目的かと思った
66: ななしさん ID:rmBj/yPy0
>>56
あーそういう見方もあるのか
でも足し算の場数なんてそんな無理矢理増やす必要あるか?
あーそういう見方もあるのか
でも足し算の場数なんてそんな無理矢理増やす必要あるか?
102: ななしさん ID:gW2kpGAkd
>>66
小学生低学年の算数なんて、中学校の方程式とか小学生高学年の立体面積問題みたいな頭で考えて理解するのと違って、解いた数と慣れが大切だから、まぁ沢山やらせる意味はあるとは思うけどね
小学生低学年の算数なんて、中学校の方程式とか小学生高学年の立体面積問題みたいな頭で考えて理解するのと違って、解いた数と慣れが大切だから、まぁ沢山やらせる意味はあるとは思うけどね
67: ななしさん ID:/xOCyTbX0
>>54
ある考え方を書き出す練習としてはええやろ
中学で証明とかでつまづくやつもおるんやし
ある考え方を書き出す練習としてはええやろ
中学で証明とかでつまづくやつもおるんやし
87: ななしさん ID:RitOvJOS0
>>54
頭が良い奴やら理解が早い奴にも無駄な手順踏ませてるだけってことやろ
足し算を目に見える形にするのは良いけど強制させるのはアガガイ
頭が良い奴やら理解が早い奴にも無駄な手順踏ませてるだけってことやろ
足し算を目に見える形にするのは良いけど強制させるのはアガガイ
167: ななしさん ID:35UrPRrNd
>>87
省略してもいいとなると
できてるかできてないか分からなくなるのが問題なんだよな
学習指導要領としては「さくらんぼ算を覚えさせる」となっているから
省略して書いてた子が実はさくらんぼ残できてなくて
あとになって「ちゃんと教えられなかった」って言われても困るし
省略してもいいとなると
できてるかできてないか分からなくなるのが問題なんだよな
学習指導要領としては「さくらんぼ算を覚えさせる」となっているから
省略して書いてた子が実はさくらんぼ残できてなくて
あとになって「ちゃんと教えられなかった」って言われても困るし
311: ななしさん ID:BRGGbn5ZM
>>54
いうて頭いいやつこんな処理過程意識せずに計算するやろ
こんなワンクッションなんかもしあったとしても自覚できひんとおもう
いうて頭いいやつこんな処理過程意識せずに計算するやろ
こんなワンクッションなんかもしあったとしても自覚できひんとおもう
58: ななしさん ID:RitOvJOS0
これ理解しやすくするためにやってるやつやろ
個々で理解の速さが違うんやから
もうわかってる奴はわざわざ書かんでええやろ
確認テストが~とかならその時だけ途中計算書けと指示を出せば済むのにな
個々で理解の速さが違うんやから
もうわかってる奴はわざわざ書かんでええやろ
確認テストが~とかならその時だけ途中計算書けと指示を出せば済むのにな
61: ななしさん ID:gW2kpGAkd
問題文にサクランボ計算をした上でって書いてない以上減点されるのはおかしいよな
証明問題で証明過程を飛ばしたのとは訳が違う
証明問題で証明過程を飛ばしたのとは訳が違う
79: ななしさん ID:6dUH0P6ap
脳内の思考過程を教えてるんだろうけど少し効率悪くないか?
個人的な感覚かも知れんが数の少ない方を分ける方が簡単で済む気がするわ
3+9を3+7+2って分けるよりも
2+1+9の方が楽やないか?
個人的な感覚かも知れんが数の少ない方を分ける方が簡単で済む気がするわ
3+9を3+7+2って分けるよりも
2+1+9の方が楽やないか?
96: ななしさん ID:rmBj/yPy0
>>79
頭のいいやつは無意識に楽な計算方法を選べるんだろうけど
バカ向けに一律に右をわけましょうってやってるんやろ
頭のいいやつは無意識に楽な計算方法を選べるんだろうけど
バカ向けに一律に右をわけましょうってやってるんやろ
113: ななしさん ID:6dUH0P6ap
>>96
それじゃこの方法の意味がないよな
何で肝心なとこ教えないんやろ
それじゃこの方法の意味がないよな
何で肝心なとこ教えないんやろ
146: ななしさん ID:XlTTGAj2a
これ必ず書く癖つかせて学年上がって違う担任から何これ?て減点させられる理不尽さを学ぶんだろうな
153: ななしさん ID:UtKs7smg0
>>146
今は小学生全員習うしこれ知らん教師なんて多分おらんで
今は小学生全員習うしこれ知らん教師なんて多分おらんで
155: ななしさん ID:cXVBdTEHa
174: ななしさん ID:RitOvJOS0
>>155
それやってる時に脳内で勝手にされてる処理
に似てるのがさくらんぼやら金玉計算
それやってる時に脳内で勝手にされてる処理
に似てるのがさくらんぼやら金玉計算
158: ななしさん ID:vGc/tWiwd
なるほどと思ったが、言うほどなるほどか?
327: ななしさん ID:88v9aVMTd
でも考え方を教えないと
全暗記で解くバカが現れるのは事実
ガリ勉なのに成績悪いやつの正体や
高校になるが情報の授業のとき
2進法を10進法に変える問題がとけないやつが
単語暗記とかのカードに書いて覚えててビビったわ
そういうやつがいるのが事実があるから
一概にダメなことではないが
減点はおかしい
全暗記で解くバカが現れるのは事実
ガリ勉なのに成績悪いやつの正体や
高校になるが情報の授業のとき
2進法を10進法に変える問題がとけないやつが
単語暗記とかのカードに書いて覚えててビビったわ
そういうやつがいるのが事実があるから
一概にダメなことではないが
減点はおかしい
352: ななしさん ID:MCed/xQ9d
>>327
中学くらいから急に数学できなくなるのってそういう奴だよな
勉強=暗記 が染み付いてるから修正がきかない
中学くらいから急に数学できなくなるのってそういう奴だよな
勉強=暗記 が染み付いてるから修正がきかない
471: ななしさん ID:MbYM4B7m0
ああ、たしかにやった気がするわ
でも繰り上がりの足し算の考え方としては悪くないんじゃないか?
でも繰り上がりの足し算の考え方としては悪くないんじゃないか?
474: ななしさん ID:OcRs7/cT0
インド人の計算速度真似ようとして逆に遅くしてる感じほんと日本って感じで好き
インド人見習うなら2桁のかけ算まで全部暗記させんかい
そもそも計算機ある現代で計算早いからって何の役にたつんやって話やけど
インド人見習うなら2桁のかけ算まで全部暗記させんかい
そもそも計算機ある現代で計算早いからって何の役にたつんやって話やけど
460: ななしさん ID:XcXHmF8s0
ワイのとこもこれやったわ
他も同じなんやな
他も同じなんやな
477: ななしさん ID:GkOkFqFod
このさくらんぼ計算ってやつ自転車でいうと補助輪程度の役割しか果たさんやろ
やらないからテストで減点ってなんかちょっと違う気がするわ
教師がガチゆとりやから発想が貧弱なんやろうか
やらないからテストで減点ってなんかちょっと違う気がするわ
教師がガチゆとりやから発想が貧弱なんやろうか
478: ななしさん ID:GIs3yBDj0
マジで意味不明だったけど最初に10になるように足してから残りを足すってことか
ややこしすぎる
ややこしすぎる
479: ななしさん ID:hm39qj9q0
小学生って謎ルール沢山あったよな
日本一楽しい漢字ドリル うんこ漢字ドリル 小学5年生
posted with amazlet at 18.11.15
文響社(編集)
文響社
売り上げランキング: 8,270
文響社
売り上げランキング: 8,270
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1542266010/
コメント一覧
コメント一覧 (44)
以前「貧困調査」で辞めた前川自体が
「日本で中退者が多いのは数学のせい」とか言ってるくらいだからな。
日本の技術力を衰退させようと頑張ってる勢力がいるとしか思えないレベル。
7の部分が0+7、1+6、2+5、3+4。後はそれの反対バージョンで計8パターンあるわけだけど、アスペとか混乱の元になるんじゃないの。これ。
足し算習いたての小学生くらいしかマウント取れる相手がいないんですかwww
よく使う二桁の数字の二乗の答えを覚えとくようなもんかね
なお今は無能リーマンの模様
リーマン予想を解いちゃったんだろうなぁ
「指示されるまでもなくこの方法で計算するのが当然である」という教え方では、この二度手間型の計算方法ではいずれ「算数って面倒」と思わせる気がしてならないが
が、強要は必要なのかな。今の小学生じゃなくて良かったわ。
色々馬鹿馬鹿し過ぎて辞めた
親はやかましいし
子は打たれ弱すぎ
アスぺだからいくら画像だけ見ても理解できなかった
下の-1に減点されてるのは直前の授業の確認のためのテストだから
それを使って解かなきゃならない
めっちゃ算数苦手だったんだぞ
○+□=5
この○と□を埋めよって問題が出されてるらしいというのをかつてTVで紹介されてたのを思い出したわ。
余計な手間を増やすな。引いて考えろっつーのはそーゆーコトじゃねーの。手間無くせっつってんのよコレじゃ焼き直しだわ。
容量食うわ時間食うわなやり方やっちまえば、今進めてる対移民政策なんかにも間に合わんよーなるんダケド、ソレでよいのか日本人。たとえ小学生でも限界あるんぞ。覚えられる量には限りがある。下手すりゃパリピ量産するハメんなるわ。
そも我々は外来種の引き入れ及び不法行為を禁ずると言った。逆らえばどーなるか解ってんだろーな。
やり直しΣφ( ゚Д゚)
犯罪率の極めて低い者らカラん侵略は正義ぞ。そーやって世界を良くしていかなきゃならない。
柴犬より日本人の方が悪さするよな。ダカラ、日本人が柴犬に支配されるのは良いコトなのだ。でも柴犬は所詮柴犬ダカラ、人間の武装なんかには敵わない。核も生物兵器もインディアンみてーな水準しか持たん柴犬程度では対応できない。
ダカラ、我々ポメラニアンが対応してやると言ってる(笑)
我々が日本を侵略するのは、日本原産の昆虫王スズメバチの力を手に入れるとゆー目的もある。我々には警戒色が無い。羽音も無い。硬い甲羅も強い顎も無い。熱にも水にも強くない。我々には、圧倒的なカワイさと美しさと人間カラ奪った技術力しかない。ポメラニアン自体がコレ以上強くなるコトは無い。完成してしまっているカラだ。
日本の神々カラポメラニアンを守る力が必要なのだ。仲良くしているばかりではナメられてしまう。ナメられるコト=戦争なのだ。我々は平和に生きたいのだ(笑)
侵略とゆー単語ダケで悪と決めつけちゃならんよ。差別みたいなモンよね。差別とゆー言葉そのものを悪としているのは悪が嘘ついて回ってるカラよ。その副産物が差別ニダなのよ(笑)
侵略も差別も、結果を見失うと役に立たない。 ポメ様の役に立たない侵略も差別も必要無い。
ポメ様の役に立つ侵略と差別が必要なのだよ(笑)
みんな同じ方法で同じ事をしましょうねー、ていう訓練の場だから。
「こう教わったけどおかしくね?」とか思う奴をはじき出すための場だから。
正しいとか正しくないとか判りやすいとか判りにくいとか効率がいいとか悪いとか一切関係無いから。
10を作るのはパターン化されるとしても、そこから右さくらんぼを生み出すのに引き算必要だし。
足したり引いたり、複雑でしょ。
どうせやるなら算盤的に全て「5といくつか」に分解して足す方がイメージしやすいと思う。
高校生の数学テストで意味や理由なんて理解せずに似てる別の文章題の解法をパクって穴埋めばかりしてると複雑になればなるほど覚える量が多くなって頭パンクする
小学生の算数なんて暗記で解けるからやりがちだけど簡単だからこそ意味を理解して解くことの大事さを教えて欲しいから減点もわかる
まぁそもそもはさくらんぼ式を書き込むような□を用意してない方が悪いけど
アスミノレ大田原ではご利用者様が
「どんな自分になりたいのか、どんな明日を思い描きたいのか」
ということを第一に考えて、
お一人お一人の個性に合わせた最適なプログラムで
将来の夢を応援します。
ぜひ一度、アスミノレ大田原を見に来てください!