shutterstock_488686897-728x484

これまで脳の病気と考えられてきたパーキンソン病は、腸内、特に虫垂から始まる可能性があるため、早期に虫垂を切除するとパーキンソン病の発症リスクが大幅に下がることを米国の研究者らが突き止めた。
論文は10月31日、米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(Science Translational Medicine)」に発表された。

 盲腸の下部にある虫垂は、不要な臓器と言われることも多いが、腸内細菌の貯蔵場所で、免疫反応と関連があるとされる。さらに、パーキンソン病に関連する主要たんぱく質「αシヌクレイン」が蓄積する場所ともみられている。

 研究チームは今回、スウェーデンと米国の患者データベースを調査。その結果、成人早期に虫垂を切除した人のパーキンソン病発症リスクが、切除していない人よりも19%低いことを突き止めた。

 スウェーデンの農村部ではその効果が特に顕著で、リスクは25%も低かった。農村部では、パーキンソン病の一因とされる農薬への暴露量が多いとされる。

 論文の共著者、米バンアンデル研究所(Van Andel Research Institute、ミシガン州)のビビアン・ラブリー(Viviane Labrie)助教は電話会見で「パーキンソン病を発症した人では、虫垂切除によって発症年齢が平均3.6年遅れていた」と話した。

 ラブリー氏は研究成果について「虫垂がパーキンソン病の初期症状、または発症に影響を及ぼす組織部位の一つであることを示唆している」と指摘した。

 パーキンソン病は難病の神経変性疾患で、世界に大勢の患者がいる。著名人でも米俳優のマイケル・J・フォックス(Michael J. Fox)さん、アラン・アルダ(Alan Alda)さん、米歌手のニール・ダイアモンド(Neil Diamond)さん、ボクシングの故モハメド・アリ(Muhammad Ali)さんらがこの病気を患っている。

http://www.afpbb.com/articles/-/3195481?act=all

スポンサーリンク

10: ななしさん ID:Y8uPXhTU0
パーキンソン初期の人は虫垂を切除すればいいんかな?

2: ななしさん ID:WXD8wlzU0
それがキーパーソンか

9: ななしさん ID:0lUlSZsm0
虫垂切除は、よくないと
この前テレビで言っていたが、よい事なのか

7: ななしさん ID:Vk4iJUg40
ずいぶん前に切ったよ(´・ω・`)

4: ななしさん ID:HcdvSmxx0
昔は猫も杓子も盲腸手術してたな

68: ななしさん ID:lYJUdDlW0
>>4
盲腸は大腸の盲端部、虫垂(旧名虫様突起)はリンパ系器官で関係は無い。
盲腸腫瘍や移動盲腸・低分化盲腸腺癌は盲腸の疾患、虫垂癌や虫垂炎は虫垂疾患だが、症状はほとんど変わらない。
その為、機能が無いとされた虫垂の予防的切除がかつては行なわれていた

8: ななしさん
>>1
大門未知子が言ってたぞ

「身体にはいらない臓器なんてない!」

俺は信じるわ
いらない臓器ならとうの昔になくなってる
人間が解明できない器官かもしれんからな
安易な切除はよくない

27: ななしさん ID:s/x2czmG0
>>8
なぜ人類は完成された生き物だと思うのだ?
人類はいまだ進化の途中にある

14: ななしさん ID:YDsJs0290
>>1
根拠がわからんけど
へ~

15: ななしさん ID:Y1McG4AQ0
もうちょっと研究が必要だね(´・ω・`)

16: ななしさん ID:IuN9/NAO0
まじかよ
3.6年も遅れるのかよ
盲腸切っとけばよかったよクソが

18: ななしさん ID:AUG8J4JS0
うそくせぇなw

19: ななしさん ID:MGHGRLXr0
昔は盲腸ってよく聞いたけど最近周りで盲腸になった人ってあまり聞かないけどなんでだろ。薬で散らせるから以前のように入院だ手術だってことがなくなったからかな?

22: ななしさん ID:IuN9/NAO0
>>19
昔はよくきいたんだろ?
盲腸は1人1回しか切れないだろ?

26: ななしさん ID:EJ3XK/Eb0
>>19
薬でもなおるけど酷くなっても手術がスゲー簡単なんだよ
腹腔鏡でちょっと痛いかなくらい
食事もすぐ通常食で退院も早いしすぐ仕事出来る
お見舞行く間もなく出勤してくるよ
インフルで休んだやつの方が弱ってるくらいだよw

30: ななしさん ID:NHp7Qtpj0
>>26
そうなんだー
でも手術が楽になったとしても
「盲腸で激痛→救急車→手術」の部分だけでも
身の回りだと結構目立つ大事件じゃない?

45: ななしさん ID:SFC+O2l30
>>30
何か変なもの食べたのかな?って程度の痛みだった
歩いて病院行ったよ

90: ななしさん ID:vUL0vHQ60
>>50
うちのばあちゃん90過ぎで虫垂炎で盲腸取ったw

20: ななしさん ID:3kYUGzcI0
むかし言ったんだがなぁ。そのうち、自己免疫疾患は外科的に悪さをしている細胞を
探して取れば良い時代が来る。それでなくても原因となっている特定のリンパ球を
減らす方法を考えればいいんだ...


30年経つが、やっぱそういうことだ。ただ、虫垂を取るとがんや感染症にかかりやすい
かどうかは別だがねぇ。

24: ななしさん ID:XLsHkCyd0
盲腸切除済みの俺、勝ち組やな?

25: ななしさん ID:IJSrMMK60
また使うかもしれんよ?

34: ななしさん ID:NhqwZFoW0
虫垂だの農家の四男坊なんてのは
やたらに切っちまっていいもんじゃないだろう

39: ななしさん ID:GX0+Lfq20
>>34
扁桃腺の炎症は難病だと思われてた腎臓病の原因の一つと分かって積極的に取った方がいいと判明した

89: ななしさん ID:vUL0vHQ60
>>39
それ言われた。
腫れが酷くて、放置しておくとIgA腎炎のリスクが上がるから、って。

23: ななしさん ID:Fdztnhog0
農薬が原因なの?

29: ななしさん ID:aiEY1kZw0
変な書き方してるけど原因は盲腸じゃなく農薬だってことでしょw

28: ななしさん ID:5g1vCWrH0
パーキンソンも、感染症の症状の1つってことだろ。

38: ななしさん ID:KLcGFtV30
腸の免疫機構と細菌群と酵素分子が寿命に大きく関係するらしい。

43: ななしさん ID:H4MURZGp0
盲腸は不足しがちな腸内細菌の保存庫って言ってなかったっけ?
確かに不要な臓器なんてあるわけ無いのに、何かしら影響してるはず

69: ななしさん ID:lYJUdDlW0
>>43
それは虫垂。
盲腸とは大腸の盲端部のこと。
位置的な関係から、そこに悪性腫瘍が発生すると症状が現れにくい、虫垂炎と見分けが付きにくいなどの理由で、生命予後が極めて悪い

47: ななしさん ID:TY3zRlNL0
1ヶ月前に切除した
特に何も変化はない

48: ななしさん ID:GvTIlE7E0
パーキンソン病は全年齢平均すると10万人あたり150人前後が発症するが、
高齢者に発症者が多くて70 歳代~90 歳代では10万人あたり800~1,000人が
発症するとのことなのだが、その高齢者に限っても、発症率が2割減ったとして
10万人あたり200人、つまり0.2%発症率が下がるだけ

一方で、虫垂が無くなって何か他の病気の発症率は上がるかも知れないけど
でもこの研究じゃそれは分からない

52: ななしさん ID:y1oaHKh20
とったほうがいいのか
てっきり逆かと思った

58: ななしさん ID:Ol3A0Jt20
>>1
なんだ、発症するのが三年ほど遅れる程度か

それより、無農薬野菜の方が発症リスクが低そうだな

61: ななしさん ID:aCogVizN0
帝王切開のついでに虫垂切除してもらうっていう恐ろしい話を聞いたことがあるな
まあ、ついでと言えばついでだろうけど強いなぁ女さんと思った

72: ななしさん ID:MGHGRLXr0
>>61
この間亡くなったさくらももこさんもそれをやってたよ

74: ななしさん ID:+yk5/Y/Z0
最近は腸内環境を改善すると自閉症の症状が少し改善する的な研究もあったきがする

71: ななしさん ID:UvACmanE0
腸内細菌で体質や性格変わるとかいうのはわりかし本当かもしれない。
というか自我だと思っているのは、実は腸内細菌の自我だったりして。

77: ななしさん ID:u2oSeuMf0
確か虫垂切ったら腸内細菌が作られなくなって消化に悪いと聞いたが

81: ななしさん ID:+BPUJS8w0
その内盲腸には○○な効果があることが発見されましたとなりそう
本当に必要ない機関なのかね

86: ななしさん ID:vUL0vHQ60
扁桃腺も盲腸も甲状腺も切除した
「あっても困らないけど腫れると面倒系」はだいたい切る羽目になった
まあ、腫れて面倒なことになったから摘出したんだけど。

自分の寿命はどうなるんだろう
あとはどこを切除することになるんだろう

91: ななしさん ID:VoPQBpHW0
盲腸がどれくらいなもんか知らないけど

最近のテレビや記事見てると腸や胃が病気のキーマンなのは何となく分かった

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541119682/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/