
1: ななしさん ID:VAc
他人からしたら本当にどうでも良いような世の中の矛盾が気にかかってしょうがなくて
ずっと頭の中グルグルしてるん
どうしたらいいんだろ
ずっと頭の中グルグルしてるん
どうしたらいいんだろ
スポンサーリンク
5: ななしさん ID:VAc
もう今年の初めあたりから毎日ずっと考えてる
考えても意味なんかないのにどうしても正しくない事を認めたくない自分がいる
考えても意味なんかないのにどうしても正しくない事を認めたくない自分がいる
6: ななしさん ID:UUJ
>>5
それをなんでやろかって考えるのがええんかな
たとえばどんなことが矛盾しててゆるせない?
それをなんでやろかって考えるのがええんかな
たとえばどんなことが矛盾しててゆるせない?
8: ななしさん ID:VAc
>>6
俺がずっと気かかってるのは、会社が従業員に忖度させて何かあった時の責任を現場に押し付けようとしてるって事
どこでもありふれた話だと思うし、結局問題が起きなければ問題にならない話ではあるしさ
気にする方がアホ臭いとは思うんだよ
俺がずっと気かかってるのは、会社が従業員に忖度させて何かあった時の責任を現場に押し付けようとしてるって事
どこでもありふれた話だと思うし、結局問題が起きなければ問題にならない話ではあるしさ
気にする方がアホ臭いとは思うんだよ
9: ななしさん ID:VAc
どうしてもさ
クソ真面目に誠実に仕事をこなしたいと思う自分がいる
クソ真面目に誠実に仕事をこなしたいと思う自分がいる
10: ななしさん ID:VAc
ADHDでASDなんだけど、仕事をする上で大体の事はどうにかなるようになってきている
それってのは、健常な人達を見習って自分が間違っている部分を正したいと思って努力してきた結果なのよ
それなのにさ、逆に自分が他の人よりも正しい事に周りが合わせる必要が無いのはどうにも不公平な気がしてきて…
もちろん世の中は大多数の人の意見が正義だと取られるのは分かってる
分かってるんだけどどこかモヤモヤする
それってのは、健常な人達を見習って自分が間違っている部分を正したいと思って努力してきた結果なのよ
それなのにさ、逆に自分が他の人よりも正しい事に周りが合わせる必要が無いのはどうにも不公平な気がしてきて…
もちろん世の中は大多数の人の意見が正義だと取られるのは分かってる
分かってるんだけどどこかモヤモヤする
11: ななしさん ID:VAc
こういう正論じみた事を言うとみんな目を逸らしたくなって誰もレスしなくなる
ちょっとだけでも良いから、そうやって上手く嫌な事から目を逸らすコツを教えて欲しいんだよ
ちょっとだけでも良いから、そうやって上手く嫌な事から目を逸らすコツを教えて欲しいんだよ
16: ななしさん ID:VAc
こういう環境に何も不満を持ってない人でも自信を持って「この環境は正しい」と言える人はいないんじゃないかと思う
そう思ってても不満に感じる事は無いのはなぜかってのが聞きたいな
そう思ってても不満に感じる事は無いのはなぜかってのが聞きたいな
19: ななしさん ID:eo2
>>16
そこが大事じゃないからだよ
そこが大事じゃないからだよ
21: ななしさん ID:VAc
>>19
結果的にちゃんと給料が貰えればこんな事は気にせず気持ちよく仕事ができるって事なのかな
結果的にちゃんと給料が貰えればこんな事は気にせず気持ちよく仕事ができるって事なのかな
26: ななしさん ID:eo2
>>21
給料以外も重視するだろうけど、そこは人それぞれ
ただ、ちゃんと誠実にってラインは人それぞれってこと
給料以外も重視するだろうけど、そこは人それぞれ
ただ、ちゃんと誠実にってラインは人それぞれってこと
27: ななしさん ID:VAc
>>26
あーなるほど
誠実のラインか…
あーなるほど
誠実のラインか…
28: ななしさん ID:eo2
>>27
誠実ってそもそも何よ
明確な基準あるかい?
アスペルガーならそれを言語化して説明できると思うんよ
それこそふわっとしてない超絶具体的なラインをね
誠実ってそもそも何よ
明確な基準あるかい?
アスペルガーならそれを言語化して説明できると思うんよ
それこそふわっとしてない超絶具体的なラインをね
32: ななしさん ID:VAc
>>28
いやおっしゃる通り無いと思う
いやおっしゃる通り無いと思う
29: ななしさん ID:VAc
なんか自分の中で誠実さってのは絶対的な物であるように思ってたけど違うかもな
35: ななしさん ID:eo2
>>29
方向性でしかないぞ誠実さなんて
矢印の方向(角度にある程度の範囲はある)が誠実さであって、その矢印の長さは人それぞれだぞ
方向性でしかないぞ誠実さなんて
矢印の方向(角度にある程度の範囲はある)が誠実さであって、その矢印の長さは人それぞれだぞ
13: ななしさん ID:eo2
自分は自分ってアスペルガーなら思えばいい
でもね、正論じみたっていうけどそれは自分が絶対的にあってることだと思ってるってことだよ
多様性があるんだから感じ方それぞれだし、目を逸らしてるかどうかなんて先入観であってそれを断定できる要素ではないからアスペルガーなら決めつけられないと思うけど
でもね、正論じみたっていうけどそれは自分が絶対的にあってることだと思ってるってことだよ
多様性があるんだから感じ方それぞれだし、目を逸らしてるかどうかなんて先入観であってそれを断定できる要素ではないからアスペルガーなら決めつけられないと思うけど
15: ななしさん ID:VAc
>>13
そうだね…
もしかしたら色々な複雑な都合を全てひっくるめて考えたらこの社会の構図は正しいのかもしれない
でもそれを説明できる人って中々いないよね
そうだね…
もしかしたら色々な複雑な都合を全てひっくるめて考えたらこの社会の構図は正しいのかもしれない
でもそれを説明できる人って中々いないよね
17: ななしさん ID:dkB
アスペって正しいか間違いかに固執する癖があるわね
多分大多数の人は善悪を基準に生きてる訳じゃない
つまりいい加減なのよ
多分大多数の人は善悪を基準に生きてる訳じゃない
つまりいい加減なのよ
33: ななしさん ID:VAc
良い悪いの価値基準は大体の人は共通して持ってる物だと思ってた
37: ななしさん ID:eo2
>>33
そんな良し悪しが同じなら宗教戦争なんて起きないぞ
そんな良し悪しが同じなら宗教戦争なんて起きないぞ
34: ななしさん ID:G9S
持ってるぞ、しかし理性と口は嘘つきでな
50: ななしさん ID:G9S
善性があろうが正義感が誰にでも備わってようが睡眠や食事と違って無視できるだけやろ
51: ななしさん ID:VAc
つまり「誠実」とか「正しい」とか
そういうワードそのものが建前みたいな物なのかな実際は
そういうワードそのものが建前みたいな物なのかな実際は
53: ななしさん ID:eo2
>>51
あくまでも方向性、ベクトルを示すだけで点で示すものではないぞ
あくまでも方向性、ベクトルを示すだけで点で示すものではないぞ
57: ななしさん ID:VAc
やっぱり俺って他人の気持ちが分からないんだな
改めて再認識させられた
でもすっきりしたわ
改めて再認識させられた
でもすっきりしたわ
76: ななしさん ID:VAc
つまりは
俺は人それぞれの多様性を理解できてなかったって事でしょ
自分が思ってる以上に他人はそれぞれ違う価値観を持ってた
俺は人それぞれの多様性を理解できてなかったって事でしょ
自分が思ってる以上に他人はそれぞれ違う価値観を持ってた
79: ななしさん ID:eo2
>>76
そうそう
誠実なことはいいことだと思うし変わる必要もないけど、誠実だと生きるの大変な奴もいるからな
日本の最貧困層のコラムとか見てみたらわかる
多少ファンタジックでいいならウシジマくんとか読むといい
あれはちゃんと事実を元に描いてるからな
そうそう
誠実なことはいいことだと思うし変わる必要もないけど、誠実だと生きるの大変な奴もいるからな
日本の最貧困層のコラムとか見てみたらわかる
多少ファンタジックでいいならウシジマくんとか読むといい
あれはちゃんと事実を元に描いてるからな
86: ななしさん ID:sPH
世の中矛盾だらけだから
ある人が、昨日Aって言ってたのに、今日になったらBって言ってるとか
ある人が、昨日Aって言ってたのに、今日になったらBって言ってるとか
87: ななしさん ID:eo2
>>86
そういうやつは、それ以外の要素全部を省略して言ってると思ってる
そういうやつは、それ以外の要素全部を省略して言ってると思ってる
88: ななしさん ID:sPH
>>87
仮にそうなら省略すんなって話
仮にそうなら省略すんなって話
90: ななしさん ID:eo2
>>88
面倒くさがりにそれは難しいんやで
察してちゃんの自覚がない察してちゃんやからな
面倒くさがりにそれは難しいんやで
察してちゃんの自覚がない察してちゃんやからな
92: ななしさん ID:sPH
>>90
へたすりゃ、一度の会話の中で矛盾してる
へたすりゃ、一度の会話の中で矛盾してる
85: ななしさん ID:sPH
アスペじゃなくても感じる事
1は度が過ぎてるだけ
1は度が過ぎてるだけ
77: ななしさん ID:VAc
今まで俺は
発達障害とそれ以外の人間、って考えてきたけど
自分のような人間ももしかしたらその他大多数の中のありふれた一つなのかもしれないな
発達障害とそれ以外の人間、って考えてきたけど
自分のような人間ももしかしたらその他大多数の中のありふれた一つなのかもしれないな
78: ななしさん ID:opV
ほんとに発達障害なんだろうか
80: ななしさん ID:VAc
>>78
そうじゃなかったら一体なんなんだろ
そうじゃなかったら一体なんなんだろ
82: ななしさん ID:dkB
自分がおかしいと思って病院いったら実は周りの人達がおかしかったって話も聞いたことあるわよ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1540700610/
コメント一覧
コメント一覧 (125)
と考えると、意図が読みやすくなる。その負債が何処に流れていくかも考えると俺は納得がいったよ。
ちなみに家の毒親の原因を遡った結果だ。恨みはGHQへ流れて、個人的には楽になった。
権力に近づこうとするほど、自分じゃなくなる
まあ実際はそんな単純じゃないし、スペック高かったら自動的に上に行けるかもしれんけど
俺もいつも感情まで押し殺して頑張ってる時が殆どだけどやっぱ辛いんだよな。
どうしてそんな世の中なんだろうな…
好きなものも趣味も無くなったけどな
それかニートしかないもの
学生時代はさんざん髪染めたり、奇抜なヘアスタイルにしたり、ピアス開けてんのに
社会人になったら黒に戻して、「ずっと真面目にやってきましたが何か?」みたいな顔して就活するのが
本当に気持ち悪くて仕方ない
教師とか酷いよな
どの口で俺に説教してやがるんだってずっと思ってた
そんなもんは免罪符として「誠実」という単語を使って、ただ他人に配慮したくないというのを正当化してるに過ぎない
自分の現実に対する認識とみんなの共同幻想を行き来しないと社会とうまくやれないんだよね
そこがめんどくさい
ネット社会でさらに複雑になった気がするし
いったい今どの共同幻想でみんな生活しているのか本当にわからん
これといった共有された幻想なんて無いと思うよ
というより、その時目の前にいる相手が欲してるものが違ってくるのでその都度対応を変えざるを得ないだけかと。
人類みんな仲良しが最上!腹を割って話せる仲間であるべき!と思ってる人はやたら関わってくるだろうし、関わってくる人みんな搾取してくる敵だと認識してる人は最低限関わらないことを求めてくる。いま相手してる人間やら職場やら教室の空気やらによって求められる幻想は簡単に変わる。
しかし「正しい」というラインに頼ろうとするのは、正しくありさえすれば配慮に欠けてても非難される謂れはないだろう、という思いが見えて個人的には嫌悪感がある。
正しさを盾にその場所や相手への理解を放棄してる気がして。
なんか怖いのがさ、目の前の人間関係で共有されたコードと社会全体で共有されたコードに(明確でないにしろ)ギャップがある事なんだよね
要するに、ある集団で常態化していることが社会的には許されなかったりしててこの矛盾の扱いが難しいんだよ
例を挙げれば、最近の企業の偽装隠しとか
その会社の中に適応するために、偽装を許容しなくちゃいけないんだけども、社会的にはアウトだと社員も認識してるはずなんだよね
リア充がインチキしても容認されるのに
俺たちがミスしただけでボロカス言われるんだもんな
でも社交的な性格じゃないから、仲間作った時点で俺的には負けなんだよ
だから力関係の競争に乗りたがるんだけども
乗ったら乗ったで茨の道だし、もう社会と関わりたくない
そりゃ、定型とアスペは分かりあえませんわ
浮気を忖度してスルーするのは気遣いですか
子供じゃない人は、自分の思い通りにならなくてもストレスじゃないの?それとも、現実を知ってて過度な期待を抱かないから、思い通りにならないとは感じないの?
矛盾を飲む混むのが大人、って誰かが言ってたなあ
分かるけども、どこまで飲み込むべきなんだろうか
発達障害だろうが割り切れるバカバカしさもあるだろう
この世が矛盾に溢れていると感じるタイプの発達はそこら辺を理解していない。
定型の人にとっては矛盾を感じる事自体が少ないから、飲み込むといってもたいした負担じゃないんだろうな
アスペは思考が根本から違うから、社会に対して矛盾を感じまくる
定型が羨ましいな
そうか?そもそも定型、発達も幻想というかグラデーションあると思うし、社会に適応してる人も正直スルーしてるだけであって、矛盾を認識していないわけじゃないと思う
ある種「バカ」になる事で社会に適応したフリしてるんだろうよ
クソな社会の中でなんとかしがみついて飯食ってるんだろうな多くの人は
道路の一時停止やら法定速度みたいなな。
決まり守る奴のが少ない決まりに異議を唱えたくなる。
思うだけでなんとか妥協しながら生きてるけど、決まりを破ると罪悪感ハンパない。
というよりも後でバッシングの材料になるんじゃないかとハラハラする
それが人だからと結論付けてからは大分楽になった
人への評価が事実上下がったことでネットでの悪口はエスカレートしたけどw
大体のやつは単に深く考えてないだけだと思うよ
そういうとこばっか目について人が多い街は嫌いだけど
最近は自分も知らず知らず迷惑かけてるかもとか
考えるようにはしてる
やんちゃ()してる奴も結果として攻められてないだけであって、深いとこまで計算してるとは思えないんだよね
自分が責任取らされる立場であっても悪と呼ばれる行為を見逃すことが耐え難い人なんていないと思うわ
立場を失いたくない、万が一自分が間違ってた時に怒られたくないという理由で結局見逃すんだよ
偽装に関しては実際自分は被害を被ってないからどうでもいいってだけなんじゃないかな
イメージは信号無視する子供が自分の子供なら注意するけど、よその子なら「危ないなあ」って思うだけで特に注意せず看過する感じ
良くない、悪い事だと思ってても自分に関係ないと思ったらわざわざ口出ししないでしょ
まあそんな感じやな
芸能人とかよく綺麗事言えるよなあと
公務員の人?
やっぱり公務員ってコミュ力ないと辛そうだな
別に真面目じゃなくてもいいんだから考えなきゃいいんだろう
それも辛いけどなあ
自分に関わる事が無い別世界だから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000565-san-soci
自分をしっかり持っているんじゃなく、逆に自分に自信が無いんだよ。
自分に自信が無いから、不変で絶対的な正しさを決めてそこに身を預けていないと不安で仕方が無い。
不変で絶対的な正しさなんて存在しないから
そういう生き方をしているといつか他人と衝突して上手くいかなくなる。
結果を出せば98%のことは正当化してもらえる
米津玄師だっていい曲作って売れてるから、みんな天才扱いする
渋谷はあーゆう人達の街なんだから、怒る方が滑稽だと思った
あいりん地区とか新宿二丁目とかと同じ
法や制度など、ルールの上では同じ区分の事物であっても、生の人間関係を優先してある程度ルーズに進めた方がいいもんもあれば、ルーズが罷り通ってるけど明らかにそれではまずいもんもある
例えば、現象としては同じ「金銭の貸し借り」であっても、友人間でのそれに手数料や利子を乗っけるのは忍びないし、かといって公的な場面でそういうお友達待遇求めるのはキチってるでしょう
対応に困っていて、閉めてしまう店も多くあるよーよ。通行人も歩き肉入れと聞く。
ポメ達は、暴徒に紛れて爆薬か鎮圧用の催涙ガスを投げ込めば平和になると言ってる。全部暴徒のせいにすれば日本人のせいにはならないと言ってる(笑)
無関係な日本人を何人か巻添えにして生贄にすればより効果的じゃん。日本人は価値高いカラナ。ソレで渋谷のアレは完璧に解決できるわ。テロに屈するなとはそーゆーコトよ。暴徒化すればもゥソレはテロ行為だわ。正義執行には血が付きモンよ。慣れれ。
暴徒が日本人モドキダカラ、貧弱な日本人でもネジ伏せるコトだってできるだろーケドナ、コレが外人ならそー簡単には止まらんぞ。日本の法律は、悪に発砲するコトを悪とする欠陥品だわ(笑)
人質ごと始末する理由をとっとと理解しなさいとゆーコトよ。 平和ボケしすぎ。
暴徒一人皆で捕まえてケツカラ杭に挿し、ソレを横転した軽トラのキャビンにブッ刺して掲げるのだ。簡単にコロしてはならん。ハロウィン終わるマデ苦しませてやるのが暴徒どもの流儀。悲鳴をBGMにすんのがオバケとゆーモンやホラーじゃ皆求めているホラーじゃさぁやれ。見せしめよ。絶対楽しいわ(笑)
モズのハヤニエみたくするんじゃ。
ソレがハロウィンなんやたぶん(笑)Σщ( ゚Д゚)
渋谷の暴徒がいなけりゃこのコメントを書くコトなんて無かったカラ、コレも暴徒化パリピのせいじゃ(笑)
悪に全部擦り付けた上でブチコロセ。
ヤツラには、親も友も神もいない。
かまわんコロセ(笑)(´・ω・`)
多数決といいながら多数決じゃないとき
一部の人の要求をその他大勢の人が黙って飲み込んで支えているとき
そしてそれを徳性として美化しそれに従わない人たちを社会正義の立場からバッシングするとき
多くの人がそのからくりに気づかないかあるいは気づいても気づかぬふりをするとき
スケープゴートをやり玉に挙げるとき
猿って群れると怖い
「ワイだけが人間なんや!」状態にならんことを祈るやで
今ネットがあるからそうは行かなくなったけど
学校とかリア充がやりたい放題で怖かったわ
俺も半ばこんな感じだ
でもこれ発達とか関係ない気もする
むしろ文学的?なことを気にしてしまう奴が適応できなくなる気がする
社会なんて大体嘘でできてるし…それを許容してお金稼ぐのが大人なんだよな下らんけど
アイドルに入れ込む人とかよくわからんわ
嘘の塊じゃねえか。アレは現実化した虹キャラを演じている人、という体で見ればいいのかな?
要するに冷静に考えると火の粉が自分に降りかかる可能性は低いのに、自意識過剰だから自分が巻き込まれるんじゃないかと不安になりすぎるというか
「自分が許されなかったことを人に許すのは難しい」
いつか何かで知った言葉だけど、私たち発達障害は心に留めておいた方が良い言葉だと思う。
何故、私たちばかりが健常者に歩み寄る努力を強いられ、健常者はありのままで生きているのか。
数の多い人達が決定権を持ち、その人達の為の社会を作るから。
自然なことでもあると思う。ただ、どちらに生まれつくかは選べない。
そして、健常者に生まれつこうと酷い人生を送る人もいる。健常者が障害者の苦労が見えないように、障害者が見えないところでも酷い目に合っていることもある。
自分を大事にしながら、視界を広く持っていることが発達障害者の人生を助けると思う。
無自覚に理想を抱いてしまっていることから生じる世界と自分との不具合のことを言っていて、それに気付きましたってことなのかなと。
分かるな
漫画アニメの見過ぎであっちの世界が基準になってる感あるから、現実が嫌なやつ下品なやつ多すぎてつらい
取り調べが凄くいい加減で雑だった。自室のpcを持って行ったんだが、データとか俺が全部開いて警官に見せるんだがこんなの意味あるのかっていう、、、
なんか詳しい奴がもっとこうデータの解析とかするんじゃないかと思ってた
で、何も怪しいのが出てこなくてしまいには「紛らわしいからお前子供が写ってるデータは全部消せ」と指示を受けて
所内で延々データ消してた、子供が映り込んでる奴とか子供にカメラ貸してたときの画像とか動画やら
俺はアスペで道徳とか善悪に対して拘りが強いから正直警官までがこんな雑な仕事するってことにショックを受けた
たまたま日曜日でポリさん達もだらけてる感じなのが大きかったんだと思う、いつもはいるpcの専門家(?)もいないってぼやいてたし
変なことはしなかったけど小学生を家に入れたのは事実だし相手の親も激オコだったからもっと念入りに調べるのかと思った
あれが起きてからだったらもっと丁寧な取り調べを受けることになったんだろうか?
ありのままで生きてる健常者なんて圧倒的に少数派だと思うよ
擬態しろ
というと
子供のころはそういう矛盾にイライラしてたなあ。大人になると結構鈍感になるわ。
最近は人間そこまで悪くないんじゃねとは思う。
トータルで見るってことが苦手なんだよな
誰しもだろうが
常に論理的に正しくあろうとするならまだ一貫性も感じるけど、なんかごく一部のことに対してだけ異様な執着で正しくあろうとする上に急にブチ切れたりするから周囲から見て異様に映るんだよ。
単純にバランスが悪い。