1: ななしさん ID:X66
自己肯定感強いやつ嫌いなんだけど、わかる人いる??
スポンサーリンク
4: ななしさん ID:LKt
おれすげーアピールばかりする人は
自己肯定感が強いになるんかな
自己肯定感が強いになるんかな
6: ななしさん ID:55d
自己肯定感と自己過大評価を履き違えてる奴が多すぎ
7: ななしさん ID:LKt
>>6
それな感じがするね
それな感じがするね
12: ななしさん ID:X66
>>6
過大評価はうざいな
あと、ダメなことがあったり、叱られてもケロッとして
同じミスをすふ
ストレス耐性が強いのはいいけど、
まわりに迷惑かけてるだろ
過大評価はうざいな
あと、ダメなことがあったり、叱られてもケロッとして
同じミスをすふ
ストレス耐性が強いのはいいけど、
まわりに迷惑かけてるだろ
9: ななしさん ID:X66
オレが自己肯定感のあるやつがなぜ嫌いか
だめな自分を受け入れるため、反省しない
だめな自分を受け入れるため、反省しない
11: ななしさん ID:55d
>>9
そうそうそれそれ
ダメな自分のダメな部分を良くしようとせずにダメでも許してくれよって周りに強要し過ぎ
そうそうそれそれ
ダメな自分のダメな部分を良くしようとせずにダメでも許してくれよって周りに強要し過ぎ
16: ななしさん ID:Fkq
>>11
ダメな自分のダメなところを良くしようとして、
でも結果よくならなくダメなので、
ダメな部分を肯定して生きざるをえないんだよね。
ダメな自分のダメなところを良くしようとして、
でも結果よくならなくダメなので、
ダメな部分を肯定して生きざるをえないんだよね。
20: ななしさん ID:55d
>>16
良くしようとしているだけ素晴らしい
良くしようとしているだけ素晴らしい
13: ななしさん ID:LKt
まわりに迷惑をかける人は
自己肯定とか関係なくあかんやん
自己肯定とか関係なくあかんやん
18: ななしさん ID:X66
>>13
だれでも失敗するだろ
あと、自己肯定感強いやつは努力しねーよな
自己肯定感低いやつはごめんなさいって情けないこと言いながら
めっちゃ頑張るもん
だれでも失敗するだろ
あと、自己肯定感強いやつは努力しねーよな
自己肯定感低いやつはごめんなさいって情けないこと言いながら
めっちゃ頑張るもん
14: ななしさん ID:Fkq
自己肯定感がないのがダメというより、
ダメなやつが自己肯定感ないんだろうね。
俺のことだけど。
ダメなやつが自己肯定感ないんだろうね。
俺のことだけど。
17: ななしさん ID:5mx
自信ありすぎるやつ苦手
口ばっかりだし見てて恥ずかしい
口ばっかりだし見てて恥ずかしい
10: ななしさん ID:aZh
おれも嫌いだが
自己陶酔があれば力が湧くから、仕事や勉強では自己暗示は有用だろう
自己陶酔があれば力が湧くから、仕事や勉強では自己暗示は有用だろう
22: ななしさん ID:aJS
叱られてもケロッとしてるのは大人として正しいよ
大の大人が叱られてシュンとなると、叱ってる側がイラ立つからね
(俺がイジメてんのか?俺が悪いのかよ!聞けよ!って)
そういう話じゃなく、人の話を聞かないヤツのことだと思うけどね
大の大人が叱られてシュンとなると、叱ってる側がイラ立つからね
(俺がイジメてんのか?俺が悪いのかよ!聞けよ!って)
そういう話じゃなく、人の話を聞かないヤツのことだと思うけどね
28: ななしさん ID:J8b
自己肯定感、失敗する自分も受け入れるって、
俺の周りには、失敗なのに失敗と認識してない
やつが多いけどな・・・
俺の周りには、失敗なのに失敗と認識してない
やつが多いけどな・・・
29: ななしさん ID:Ehh
でも別に自己否定してそれで他人が満足するかって言ったら
そうでもないんやで
そこがポイントなんだよね
結局、自分と他人は別人で
何したって同一な存在にはなれないんだから
そうでもないんやで
そこがポイントなんだよね
結局、自分と他人は別人で
何したって同一な存在にはなれないんだから
87: ななしさん ID:X66
>>29
俺はミスして、精一杯リカバーする奴は好きやけどな
俺はミスして、精一杯リカバーする奴は好きやけどな
25: ななしさん ID:SZB
自己肯定感が低いからそう思ってるように見えるがな
34: ななしさん ID:SZB
他人のことが気になって気になって仕方がないって自己肯定してないからだよね
36: ななしさん ID:iwE
バランスの問題だろ?
はいおしまい
はいおしまい
37: ななしさん ID:X66
>>36
そういうことだな
自己肯定感強すぎるのも本当に困る
そういうことだな
自己肯定感強すぎるのも本当に困る
41: ななしさん ID:iwE
自己批判でウジウジされても困る
再発防止して、切り替え切り替え
再発防止して、切り替え切り替え
42: ななしさん ID:X66
>>41
かといって
ミスを挽回しようともせんしな
ふざけんなって言いたい
かといって
ミスを挽回しようともせんしな
ふざけんなって言いたい
46: ななしさん ID:SZB
開き直るって自己肯定だよな
48: ななしさん ID:X66
>>46
これだ
自己肯定感高いやつは開き直ってる感がある
これだ
自己肯定感高いやつは開き直ってる感がある
52: ななしさん ID:Y6P
>>1
日本人含むモンゴロイドって自己肯定感低いよね。これは個よりも集団を肯定する(個を否定して集団を肯定する)主義に根因があるんだよね。
モンゴロイドの特徴は、個よりも集団を大切に扱うらしい。
これは生物人類学的にも証明されていて、モンゴロイドの祖先が故郷のシベリアで集団生活をするにつれてK淘汰を受けるようになったんだ。
で、このK淘汰ってやつがモンゴロイドの集団主義の根因なんだよ。
日本人含むモンゴロイドって自己肯定感低いよね。これは個よりも集団を肯定する(個を否定して集団を肯定する)主義に根因があるんだよね。
モンゴロイドの特徴は、個よりも集団を大切に扱うらしい。
これは生物人類学的にも証明されていて、モンゴロイドの祖先が故郷のシベリアで集団生活をするにつれてK淘汰を受けるようになったんだ。
で、このK淘汰ってやつがモンゴロイドの集団主義の根因なんだよ。
65: ななしさん ID:aZh
>>52
自己肯定感低いの日本人だけに見えるんだけど
支那人は常にうるさいレベルで自己愛の塊だし
朝鮮人なんてウェーイ系しかいねえ
東南アジア系はふつうに南国的楽観主義者で
モンゴル人は…よく知らない
自己肯定感低いの日本人だけに見えるんだけど
支那人は常にうるさいレベルで自己愛の塊だし
朝鮮人なんてウェーイ系しかいねえ
東南アジア系はふつうに南国的楽観主義者で
モンゴル人は…よく知らない
79: ななしさん ID:Y6P
>>65
いやいや、日本人だけでなくモンゴロイドの大半が自己肯定感が弱いっていう結果が出たぞ。
近年の人種研究では、ネグロイド(黒人)が一番自己肯定感が強く、次にコーカソイド(白人)が強く、最も弱いのがモンゴロイドっていう結果が出た。
いやいや、日本人だけでなくモンゴロイドの大半が自己肯定感が弱いっていう結果が出たぞ。
近年の人種研究では、ネグロイド(黒人)が一番自己肯定感が強く、次にコーカソイド(白人)が強く、最も弱いのがモンゴロイドっていう結果が出た。
84: ななしさん ID:X66
>>79
なにそれおもしろ
やっぱ自己肯定感ってあり過ぎず、無さ過ぎずが
いいんやな
黒人は勘違いアホやし
日本人はウジウジやもんな
白人は丁度いいのかも
なにそれおもしろ
やっぱ自己肯定感ってあり過ぎず、無さ過ぎずが
いいんやな
黒人は勘違いアホやし
日本人はウジウジやもんな
白人は丁度いいのかも
83: ななしさん ID:Y6P
つまり1は個を嫌う典型的な日本人だという事だね。
97: ななしさん ID:X66
>>83
どうやったらそうなるんだよ笑
自己肯定感の強いヤツが反省しないだけだろ
どうやったらそうなるんだよ笑
自己肯定感の強いヤツが反省しないだけだろ
101: ななしさん ID:Y6P
>>97
内界を肯定せずしてどうやって外界を肯定できるんだい?
内界を肯定せずしてどうやって外界を肯定できるんだい?
103: ななしさん ID:X66
>>101
肯定しないと生きていけねーのかよ
肯定しないと生きていけねーのかよ
126: ななしさん ID:Y6P
>>103
自己を否定するって事は「コギト」も否定するのかい?
そしたらなにも肯定出来なくなるよ?
だから、内界を肯定せずして外界は肯定できない。
自己を否定するって事は「コギト」も否定するのかい?
そしたらなにも肯定出来なくなるよ?
だから、内界を肯定せずして外界は肯定できない。
82: ななしさん ID:D00
自分以外誰が肯定してくれるんや。
102: ななしさん ID:X66
とりあえず、俺が言いたいのは
自己肯定感があるヤツは反省しない
自己肯定感のないヤツはウジウジする
だから、殊更に自己肯定感を持ち上げるのが理解できない
何事もほどほどにしろ
自己肯定感があるヤツは反省しない
自己肯定感のないヤツはウジウジする
だから、殊更に自己肯定感を持ち上げるのが理解できない
何事もほどほどにしろ
57: ななしさん ID:GpO
イッチは自己肯定とナルシストを混同している
自分を肯定するってことは周囲と調和をとることを肯定するってことやで
自分を肯定するってことは周囲と調和をとることを肯定するってことやで
111: ななしさん ID:GpO
自己肯定する奴は反省した上でそういう自分を受け入れてるんや
107: ななしさん ID:aZh
だから自己肯定しか無い奴にこそ、挫折が必要で
自己否定しか無いやつに必要なのが、自己肯定感を持つことと言える
自己否定しか無いやつに必要なのが、自己肯定感を持つことと言える
113: ななしさん ID:9PW
プライド高いやつは自己肯定感低い
119: ななしさん ID:X66
>>113
それはあると思う
高学歴はそうだな
ただ、彼らは自己肯定感が低いから
その分、努力をしてきたんだろうとも思う
人間としての魅力はあまりないが、真面目で一生懸命に
周りの声に応えようとする
いい子ちゃんともいえるが、自己肯定感高いやつよりは好き
それはあると思う
高学歴はそうだな
ただ、彼らは自己肯定感が低いから
その分、努力をしてきたんだろうとも思う
人間としての魅力はあまりないが、真面目で一生懸命に
周りの声に応えようとする
いい子ちゃんともいえるが、自己肯定感高いやつよりは好き
118: ななしさん ID:aZh
自己肯定でウザい奴には徹底的に心を折るつもりで接すればいいし
自己否定でウザい奴には褒められる部分があれば即褒めるようにしとけばいい
自己否定でウザい奴には褒められる部分があれば即褒めるようにしとけばいい
122: ななしさん ID:MrV
いるよな、失敗しても失敗した自分を受け入れるとか思ってる勘違いした奴が
123: ななしさん ID:X66
>>122
俺がいらっときたい理由の意味がわかった
これだわ
ありがとう
俺がいらっときたい理由の意味がわかった
これだわ
ありがとう
125: ななしさん ID:GpO
たぶん、失敗した奴がとことん自己嫌悪に落ちてる姿をみたい、
突き詰めれば人がみんな自己嫌悪に落ちればいい、
そういう欲求があるんやないか?
そう思ってる時期がおれもありますた
突き詰めれば人がみんな自己嫌悪に落ちればいい、
そういう欲求があるんやないか?
そう思ってる時期がおれもありますた
128: ななしさん ID:X66
>>125
どっちかというとむかつくんだろうな
なんでこいつは自分のミスで仲間に迷惑かけたのに
罪悪感がないのか?
俺だったら、本当に申し訳なくなる
ムカつく
どっちかというとむかつくんだろうな
なんでこいつは自分のミスで仲間に迷惑かけたのに
罪悪感がないのか?
俺だったら、本当に申し訳なくなる
ムカつく
127: ななしさん ID:aZh
>>125
いや、失敗したら反省(自己批判)した上で改善する努力をしろ
そうでないとまた同じ失敗やって周りに迷惑って話だろ
いや、失敗したら反省(自己批判)した上で改善する努力をしろ
そうでないとまた同じ失敗やって周りに迷惑って話だろ
146: ななしさん ID:X66
とりあえず世間は
自己肯定感の高いやつを持ち上げすぎ
高すぎず、低すぎず、普通が一番です
自己肯定感の高いやつを持ち上げすぎ
高すぎず、低すぎず、普通が一番です
149: ななしさん ID:6ZA
自己肯定できないと自信が持てないからな
自信持ってやらんとできないこともある
自信持ってやらんとできないこともある
160: ななしさん ID:630
無いよりは根拠のない自信を持つことは大事だわ
なんも始まらんし
なんも始まらんし
140: ななしさん ID:PQZ
自己否定で開き直って改善しない人間もいるからなぁ
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539524080/
コメント一覧
コメント一覧 (24)
みんな自分に興味深々
凡人は凡人らしくおとなしくしてろよ
「自分にできることをやろう」と思うための基盤というか。
オレは両親から褒められまくったせいで自尊心が肥大した
現実を知った時が苦しかった
それっていつも結果だけを褒められてたんじゃない?
「頑張ったね」って褒められたことある?
私はいつも親に結果や才能を褒められたから、努力を隠すようになったよ。
失敗が怖くてチャレンジできない性格になった。
親なりに褒める育児をしようと頑張ったんだろうけどね。
「自分は周りより優れている」っていう相対的な評価とは違う。
能力の肯定じゃなくて存在の肯定なんじゃないかな
うるさい人でも仲良くなるとすごく親身になってくれる人多いし
そのグループから外れると東洋人の方が不安定になりやすい
外人と仕事すると、しょーもない意見やアイデアを自身満々に主張してくるのが結構いる
ウザいけどちょっと羨ましい
あの図太さは団塊に通じる
ただ大企業にいるインテリだとまた違う感じだと思うけど
金を寄越せ。話はソレカラだ。
会議中は挙手してカラ話すコト。声を大きく出すコトも小さく出すコトもダメ。笑うコトも泣くも許されん。
挨拶と謝罪、頑張ります、その他無駄な発言及び動作の禁止。明確な答えや実のある返答が出ない限り会議を終えないコト。禁を破れば全員の前で罰を与えるコト。全員が破ったなら、全員を速やかに鎮圧又は廃棄処分するコト。
ソレが会議とゆーモンだ。コレが一つでもできなかったら会議とは言わん。
ソレは会議でなく幼稚園と言う( ´_ゝ`)∫
国会トカ企業でやるあーゆーのはな、貧民か猿のやるコトよ。ウチの奴隷は賢いカラそんなマネしない。
人間なら、アタマと口と文を使わにゃならん。武器を持つコトは猿でもできる。脅しや圧力で発言を封じるならハムスターでもできる。会議室はそんな場じゃあない。人間が人間とアイデアを出し合うトコロだ。所詮人間ダケド、数人集まれば知恵もんもんトカゆーだろ。
ここでも見られるように自分と同じ境遇の人すらまとめて死ぬべきとか言い出したりな そのくせおとなしく死ぬことは無く結局酒やクスリで闇金やら警察やらの世話になりながらなんとなく生き延びる
自己肯定感の重要性は否定しないが、自己肯定感を高めて社会への認識を変えれば問題なんて存在しないみたいなんアホやろ
そんなもんただの現状追認やし物理的な痛みが出てくればすぐに吹っ飛ぶ
燃えるゴミと一緒にゴミ収集車に乗ってろよ!ゴミが!!
おれも発達障害者だけど
つまり発達障害者でも生きる価値はある、俺たちはもっと自己肯定感を持とう、そう乙武さんのように…ってことかな?
日本語も読めないのか発達障害者は
※13の意味で正解ってことですね、分かりました
凹凸ちゃんねるには様々な方言があるんですね
本国人の面前で同胞を馬鹿にして媚びへつらう植民地人みたい
誰からも軽蔑されて馬鹿にされる存在なんだが、プライドと自己肯定感が低いとここまで落ちぶれることもあるんだよな
自分を大事に生きようね
過大評価=物事を実際よりも高く見積もったり評価したりすること=認知の歪み
過小評価=物事を実際よりも低く見積もったり評価したりすること=認知の歪み
物事に対して感想を持つクセをなくすと適切な自己肯定ができるよ
多くの人が、認知の訓練不足
色んなことが出来るようにはなるけど、
変な人に目を付けられたり、
ブラック企業で有り難がって仕事してたり、
宗教や自己啓発セミナーで吸いとられてたりするので最低限生命としては価値がある。
ぐらいに思っといた方が人に迷惑を掛けないと思う。自分の人権は守って。
無能発達障害の生命になんの価値があるんだ?
考えるんじゃない、感じるんだ
ジャガイモ野球部みたいなやつやろ
それはそれで開き直って反省しないナルシーと大して変わらない
自分が自然体でストレスなくこの世界にいられる状態とでも言おうか
自分も他人も受け入れる感じ
他人にありがとうとごめんなさいを適切な場面で言える人は標準的な自己肯定感が備わってる
自分ばかり見てると自分を見失うぞ?(名言&かっこいい)