
自閉症児の研究で、タッチパネルに9つの絵がでて、8つは花、1つは蛇で、
花の絵をなるべく早くタッチするという実験がありました。
そのときの児童の視線の動きを分析したところ、
自閉症児群は、定型発達児群に比べて、
蛇を注視している時間が有意に長いことがわかりました。
花の絵をなるべく早くタッチするという実験がありました。
そのときの児童の視線の動きを分析したところ、
自閉症児群は、定型発達児群に比べて、
蛇を注視している時間が有意に長いことがわかりました。
スポンサーリンク
![]() |
![]() |
これは、自閉症児群は定型発達児群に比べて、
嫌悪刺激が視線に入ったとき、そこから目を離すまでに時間がかかる
ということを示しています。
つまり、どういうことかというと、
自閉傾向が高いと、嫌悪刺激から自ら距離を置くということが苦手
ということです。
嫌悪刺激が視線に入ったとき、そこから目を離すまでに時間がかかる
ということを示しています。
つまり、どういうことかというと、
自閉傾向が高いと、嫌悪刺激から自ら距離を置くということが苦手
ということです。
これを、日常生活に置き換えてみると、
自閉傾向が高いと、嫌なことや物があったときに、自らその刺激から離れたり、刺激を制限、遮断したりすることが苦手ということです。
その結果、不安定になったり、トラブルに発展してしまったりするという可能性を示唆しています。
自閉傾向が高いと、嫌なことや物があったときに、自らその刺激から離れたり、刺激を制限、遮断したりすることが苦手ということです。
その結果、不安定になったり、トラブルに発展してしまったりするという可能性を示唆しています。
よく自閉傾向のある児が、自分と関係がなくても、他児が叱られるのをみてしんどくなったり、他児がルールを逸脱していると注意せずにはいられないということがあります。
これは様々な嫌悪刺激から、物理的精神的に離れることができないことで、処理しきれなくなるのではないかという仮説がたちます。
これは様々な嫌悪刺激から、物理的精神的に離れることができないことで、処理しきれなくなるのではないかという仮説がたちます。
自閉傾向のある児には、環境調整による刺激の制限や遮断が有効であるというのは、理論的にも理にかなっているということです。
つまり逆にいうと、嫌悪刺激に無理に慣らせようとしたり、我慢させて忍耐力をつけようとしても効果はなく、嫌悪刺激から離れる練習をしたほうが予後はよいと言えます。
つまり逆にいうと、嫌悪刺激に無理に慣らせようとしたり、我慢させて忍耐力をつけようとしても効果はなく、嫌悪刺激から離れる練習をしたほうが予後はよいと言えます。
ー反応ー
私自身が聴覚過敏で五感過敏です。
気になる音があるといらない常法でも目が話せなくなります。
ただでさえも情報多くて疲れてるのに。 面白い行動ですね。
娘も小さいときに人が怒られてると端っこで怯えながらじっと見てました。
親子で発達関連です。
気になる音があるといらない常法でも目が話せなくなります。
ただでさえも情報多くて疲れてるのに。 面白い行動ですね。
娘も小さいときに人が怒られてると端っこで怯えながらじっと見てました。
親子で発達関連です。
出典が気になります。
自閉症スペクトラムの者はカクテルパーティ効果が弱いとよく聞きますが、それと関連がある気がします。 (自分も車道を走ってる自動車の数が多いほどストレスが強まります)
自閉症スペクトラムの者はカクテルパーティ効果が弱いとよく聞きますが、それと関連がある気がします。 (自分も車道を走ってる自動車の数が多いほどストレスが強まります)
苦手な刺激から逃げるのが難しい…納得。
娘っ子、大体は耳を塞いで他の部屋に逃げてるけど、たまに音のする方をじーっと見ながら立ち尽くすってのがあるのはコレが理由だったのね(´・ω・`) https://
娘っ子、大体は耳を塞いで他の部屋に逃げてるけど、たまに音のする方をじーっと見ながら立ち尽くすってのがあるのはコレが理由だったのね(´・ω・`) https://
聴覚過敏がある娘っ子は私にとっては何ともない音が苦痛に感じる時があったりする。電動の鉛筆削りの音とか、子供の泣き声とか、冷凍食品を揚げ油に入れた瞬間の大きな音とか。逃げ場を作るのは大事だと思う。
ストレス耐性をつけるために鍛える、という方向だけでなく、「逃げる」(受け取り方によっては、嫌な言い方に聞こえるかもしれませんが)ことだって有効だということですよね。
誰しもがスペクトラム(連続体)のどこかに位置しているのならば、「罪悪感なくうまく逃げる」方法を学んでいきたいものです
誰しもがスペクトラム(連続体)のどこかに位置しているのならば、「罪悪感なくうまく逃げる」方法を学んでいきたいものです
自閉症の脳を読み解く どのように考え、感じているのか
posted with amazlet at 18.10.15
テンプル・グランディン リチャード・パネク
NHK出版
売り上げランキング: 11,695
NHK出版
売り上げランキング: 11,695
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (62)
おふとん
が
しました
観たくもないけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌なことやできて当然なことなんてやってもつまらんやん
おふとん
が
しました
興味深い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
危険だったり嫌だったり自分にとって害がある(自分にとって意味のある事物だ)からこそそれを注意深く探っちゃうんだよな
プラスでもマイナスでも「注意を引く」ものであるのは変わらない感覚というか
普通の人って害があると避けようとするのか…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
引き込まれるのではない
塗り潰されて、いや、塗り潰して、それそのものになったのだ
差分が苦痛で、しかし、差分潰しは快感なのだよ
おふとん
が
しました
by爬虫類好きなADHD
おふとん
が
しました
これすげぇわかるわ。
その場にいなくても、スカッとジャパンみたいなTVでもあかんわ。
見てられない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だって実際に自分に危害を加える蛇の実物じゃなくて絵(か写真?)なのにわざわざ避けろなんて必要性のないことを大人が真面目に言って来るんだから疑問に思うよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あとなんかの集まりでも、害のない多数より嫌悪が強い1人の記憶が鮮明に残るとかね。こういったことかな。
おふとん
が
しました
視覚すれば気をつけれる。
おふとん
が
しました
内省によってネガティヴ記憶が強化されるシステムなら定型よりASDの方が強そうかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
独り言がでたりして変人扱いされる
おふとん
が
しました
むしろ心配になって積極的に介入してしまうよ
で、怒られたり、お節介呼ばわりされてた
おふとん
が
しました
年に1人会うか会わないかも分からない嫌な人に会うと逆に嬉しくなる。
おふとん
が
しました
ヘビが大嫌いで気絶しそうです!!!ってレベルの子だけ集めてやったならわかるけど
そうじゃないなら単に花より動物であるヘビの方がどうしても興味惹かれてしまう子も少なくないじゃろ
おふとん
が
しました
そういう病気の人が何かに文句言って、周りから嫌なら見る、やるなと言われながら見続ける、やり続けるとかよく見るわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんつーかあらゆる言動を器質に還元しちゃうのはどうかと思うよ
そんなこと言ったら議論はできてもガチの討論なんてできんやん
白黒つける討論しようとしたらアスペに認定されちゃうんやから
おふとん
が
しました
例えば植松の起こした事件は最悪だと思うし、どんな理由があれ人を殺すことは罪だと理解しているのだが、その一方で植松の主張を全面的に否定しているのではないし、事件の詳細を知ることは率直に言って嬉しい。
でも残酷やグロが趣味なのではなく、歪んだ優性思想に染まっているわけでもないため、その種の記事をたくさん読んだ後は疲労感や不快な気分がどっと襲いかかってくる。
おふとん
が
しました
いいんじゃないかな、お家芸的な感じで。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほとんどのネット民にとって不快でしかない刺激だろうになぜか目を背けられないってタイプの人が多いんだろう
おふとん
が
しました
共通の傾向だとしたらくどい言い方だが慢性鬱状態的状態
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットどころかあらゆるメディアがそうだぞ
ワイドショーなんてまさに嫌悪刺激だけで成り立ってるものだし
おふとん
が
しました
他と自を分けることが出来ないため、自己同一、自立が未達であること
強迫性や繰り返し行動といった特性を有していること
それはそれ、これはこれ
うちはうち、よそはよそ
私は私、あなたはあなた
自己同一、自己の意思、自立というのは、とても大切なことなんだと思う
同じような酷い環境に育っていながら、その後、幸せな人生を送っている人と
そうではない人…
その違いは、自己の意思が強く影響しているのが感じられる…
おふとん
が
しました
アスペっぽい奴が不良に絡まれやすい現象はこれで説明出来ると思う
怖いと認識した物が、自分を攻撃してくるという疑念から目を離せなくなってしまうんだよな
ガン見すんなよ!!って迫られたこと多いからわかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よく変な人に会いやすいって言ってる人は
自分で変な人を無意識に探しちゃってるんだと思うんだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんなに綺麗事並べても、ノーマルからしたら同性愛者は本能的に気持ち悪いもんだよ。
本来は忌避するものだが、この記事の理由で惹かれてるということ。
おふとん
が
しました
自閉の人に昼食の席を奪われて謝られたのは虚をつかれたわ()
正直言って就労移行支援も良くて3割程度しかまともに働けないと思うわ
作業所だと知らんが
おふとん
が
しました
「この画像を怖く感じたのは○○が××になってるからだ。理解した。だからもう怖く無い。」的な自己暗示(?)を行わずにはいられない
イメージが脳内で不透明なままの方が余程怖い
おふとん
が
しました
フェミニストとか見てて不快でしかないのに、わざわざそいつらが好きそうなワードでツイッター検索してしまう
俺がフェミニストの女の欠点ばかり探してるように、ネットで狂ったように男叩きしてるフェミニストも発達女性が多いのかもしれないな。発達同士で嫌い合ってるって皮肉でしかないな、お互い弱者なのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アホアホ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嫌なものはじっと見てしまうし、嫌なコメントは頭の中にいつまでも残ってフラバするし夢の中に出てくる
現に嫌なスラングか頭の中に常に自分の声で響いて嫌になる
あと何故か嫌な人種(DQN、ギャル)に絡まれやすい
ちな高機能自閉症
…てか、俺前にもここのコメント欄に書き込んだはずなのになんで俺のコメントが消されてるんだ?
おふとん
が
しました
俺のコメント消されてなかった
最近はもう鬱で酷い
今日も母に酷いこと言われてそれに囚われて鬱病が酷くなった
普段の俺ならその場で母に反論してたのに、なんか反論も出来ずに無様に部屋に逃げ帰ってしまった
本当に鬱になると、極端な怒りも湧いてこないんだな
湧いてくるのは湿度の高い苦味と悲しみだけだ
おふとん
が
しました
嫌いだからとかではなくて
花ばっかりの中に蛇が1つだけあったらそっちに気を取られちゃうってことかと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
花をタッチしろって言われてるのに花をタッチせずに蛇を見てる時間が長い→嫌いなものを注視してしまう傾向って結びつけるのは結論が飛躍しすぎだよね
命令形に弱いとか注意力散漫とかならわかるけど…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逃げるって強く責める言い方するの良くないと思うんだが
コメントしてる人パーソナルコーチなんて仕事してるなら教え方や伝え方に気をつけてほしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました