1: ななしさん ID:MkhXle27d
40年経っても日本は相変わらず中世ですわ

バザリア法

180号法、1978年イタリア精神保健法(イタリア語: Legge Basaglia)、通称バザリア法(バザーリア法)とは、1978年5月13日に公布されたイタリアの精神医療・福祉に関する法律である。通称名はイタリアで精神科病院(イタリアではマニコミオと呼ぶ)の廃絶を最初に唱えた精神科医フランコ・バザーリアにちなむ。

脱施設化(Deinstitutionalisation)に踏み出した、世界初の精神科病院廃絶法である。後に同年12月23日成立の833号法に条文が移された。

精神科病院の新設、すでにある精神科病院への新規入院、1980年末以降の再入院を禁止し、予防・医療・福祉は原則として地域精神保健サービス機関で行う。治療は患者の自由意志のもとで行われる。
やむを得ない場合のために一般総合病院に15床を限度に設置するが、そのベッドも地域精神保健サービス機関の管理下に置く。
緊急に介入しなければならない時、必要な治療が拒まれた時には強制治療できる。その場合、二人の医師が個別に治療が必要という判断、治療の場は地域精神保健サービス機関以外、という条件を満たさなければいけない。また、市長あるいは市長の任命する保健担当長の承諾や、その市長が48時間以内に裁判所への通報することも義務づけられている。
強制期間は7日間。延長の場合は再度手続きを踏む。本人や本人に近しい人は裁判所へ抗告することもできる。
(wiki)
スポンサーリンク

7: ななしさん ID:vusapMG90
それどころか精神科増やして措置入院の条件を緩和したからなw

8: ななしさん ID:MkhXle27d
>>7
それな

10: ななしさん ID:D9BRXeHVd
>>8
入院の必要な精神病患者どうしてるの?

11: ななしさん ID:MkhXle27d
>>10
『人生、ここにあり!』って映画観れば解る

人生、ここにあり!(字幕版)
(2017-07-07)
売り上げランキング: 55,654

17: ななしさん ID:D9BRXeHVd
>>11
映画はフィクションですよ?
普通にバザリア法とか出せないの?

21: ななしさん ID:MkhXle27d
>>17
バザリア法はWikipedia観れば分かるけど
映画は専門的なのよりフィクションでも実話に基づいたアレの方が勉強になる

22: ななしさん ID:D9BRXeHVd
>>21
まずはフィクションはフィクションとして捉えましょう
物事には肯定的な面と否定的な面が存在しますがその映画ではバザリア法施行後の問題点などは表現されていましたか?

24: ななしさん ID:MkhXle27d
>>22
あの映画で学べる事
①患者が全員、親からのモラハラを訴えてる
②人を箱庭的に隔離したら、人は壊れる現実
③薬物療法は治療にならず、人は人が治療す
④家族療法的な介入がイタリアでも不充分。

あの映画で示されない事
⑤イタリア財政は日本ほど生活保護費出せぬ
⑥組合で患者を働かせる事で患者が身体壊す
⑦プライベートが守られていないお花畑思想
⑧クライシスは激減したがホームレス患者増

14: ななしさん ID:AScXWH9QM
経済破綻国じゃなかったっけ

18: ななしさん ID:MkhXle27d
>>14
破綻はしてないけど苦しいみたいだな
世界中そうだろ今は

25: ななしさん ID:y8BgvRtUa
じゃあ街に精神病患者が解き放たれてるの?
罪犯して一時的に捕まっても精神鑑定で再度解き放たれるの?
怖すぎワロタ

27: ななしさん ID:MkhXle27d
>>25
殆ど犯罪なんかおかさないよ
我々は物凄く誤解してる
映画の中で患者が犯罪おかして自殺するシーンがあるけど直前に患者を母親が罵倒して健常者が患者を差別して侮辱するシーンがある

性の悦びおじさんは口は悪くてうるさかったけど善人だったし愛嬌があったろ?
でもあんな事になってしまった

63: ななしさん ID:y8BgvRtUa
>>56
そう思うよ

66: ななしさん ID:MkhXle27d
>>63
そもそもメンタルヘルス患者を精神鑑定して書類送検せずに措置入院させるのは何故か?
患者が薬飲んでるから主治医を擁護する為
つまり医療ミスになるのを防いでる構図

66: ななしさん ID:MkhXle27d
>>63
そもそもメンタルヘルス患者を精神鑑定して書類送検せずに措置入院させるのは何故か?
患者が薬飲んでるから主治医を擁護する為
つまり医療ミスになるのを防いでる構図

26: ななしさん ID:qmA+Mpg00
まあ確かに我が国が弱者に厳しくまた特に精神病患者としては「我が国十何万の精神病者は~」で有名なように厳しい事は事実だが
他所は他所うちはうちだししゃーない面もある

31: ななしさん ID:MkhXle27d
>>26
だからと言って人道を無視して経済偏重になって良い訳ではない
そんな事よりアマゾンに税金払わせろよって話

40: ななしさん ID:qmA+Mpg00
>>31
精神病患者より労働問題の方が多いからそっち先にやろうか

41: ななしさん ID:MkhXle27d
>>40
同時並行で出来るだろ日本は

それよかこの写真が全てなんじゃねえの?
イタリア糖質患者の写真
向かって左が撤廃後で右が入院時
画像

42: ななしさん ID:ieWTiA6R0
糖質を産まない社会を作るようにしろ
糖質一人が笑顔になってもそれで泣く人間が出たら意味ないだろ

43: ななしさん ID:bQhZimP70
介護施設で家に帰りたいって叫ぶ老人を家に戻したら本人幸せ家族ゲッソリじゃ意味ねーからな

45: ななしさん ID:MkhXle27d
>>43
老人はまた別の話だろベクトルが死に方の問題なんだから

47: ななしさん ID:bQhZimP70
>>45
要介護なのはどっちも変わらん、身体が元気な分糖質のほうが面倒

50: ななしさん ID:MkhXle27d
>>47
介護師がメンタルヘルスに加われば解決だろ

53: ななしさん ID:bQhZimP70
>>50
お前さんの主張はイタリアの家族療法と比較して日本は中世だって言ってるんだろ?

それが施設ではなく家に、訪問介護に移行したらどうなるかわかってんのか?

55: ななしさん ID:MkhXle27d
>>53
イタリアは家族療法までやれてないよ
患者どうしでシェアハウスして地域医療で医師や看護師やカウンセラーや介護師が訪問する
だから家族がしゃしゃり出て患者にパワハラやモラハラをして家族が死ぬケースが今でもある
要は毒親育ち

57: ななしさん ID:bQhZimP70
>>55
そんな事は日本でも既にやってるよ
お前が知らないだけ

60: ななしさん ID:MkhXle27d
>>57
やってねえよやれる訳ねえじゃん法改正されてねえのに
せいぜいが公認心理師法というザル法くらい

70: ななしさん ID:eu3vrtYr0
狂人の解放治療か
ドグラマグラはやはり正しかったのだ

72: ななしさん ID:MkhXle27d
>>70
バザリアの哲学は狂気も本能の一部でありそれを否定したら人では無いとの考えだとか 

80: ななしさん ID:i8OaI2lfM
精神疾患の女性と付き合ってるんだけどどう関わって行けばいいかとか学べる本とかない?

82: ななしさん ID:MkhXle27d
>>80
チームとして考え共有するのがいいよ
当事者だけでやろうとしない事は非常に大事

94: ななしさん ID:ODnaAjFur
>>85
長いこと鬱病患ってる人が横レスするよ
以前「付き合ってる女性の精神安定のために、自分ができることって何かありますか?」って質問したことがあるんだけど、
うちの先生曰く、「精神科医には精神科医の役割、友達には友達の役割、恋人には恋人の役割がある。
君がカウンセラーになる必要はないんだよ」
って返ってきた

あなたは彼女のために、きっちり彼氏をやる、ってのが重要なんじゃないかなって思うよ

あと、チーム組んで云々って意見があるけど、日常生活のあまりにも多くの時間をセラピーに費やすと、疲れるよ
彼女さんの方も気兼ねするだろうし
のんびりやってった方がいいと思う

95: ななしさん ID:MkhXle27d
>>94
そうだね
ホントはノンビリが一番なんだけど各々の親・親族が毒だったりするから結果的にチームでっていう考えが臨床家には必要かと
毒を無毒化するのが本来の臨床家の役目だから

83: ななしさん ID:Hbz68NyP0
イタリアが正しいって言う思い込み

84: ななしさん ID:MkhXle27d
>>83
しとらんわ
だが明確に日本よりはベター
てか現状世界一ベターだろイタリアは
日本は先進国最低クラスだわ

87: ななしさん ID:Hbz68NyP0
それぞれ考え方があるのにな
別に日本が正しいとは言わんけどイタリアが絶対正しいってのは思い込み

88: ななしさん ID:LnqhV7fX0
観光業だけで食っていけてるイタリアが強すぎるんだよ

イタリア精神医療への道 バザーリアがみた夢のゆくえ
レンツォ・デ・ステファニ ヤコポ・トマージ
日本評論社
売り上げランキング: 264,946

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539284901/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/