1: ななしさん 2018/09/27(木) 21:41:25.11 ID:Igd552t10
なんか1ページを何回も繰り返して読んでる時あるんやが
スポンサーリンク
2: ななしさん 2018/09/27(木) 21:41:53.72 ID:4ZbNLYET0
ええんやで
自分のペースで読めや
自分のペースで読めや
4: ななしさん 2018/09/27(木) 21:42:21.97 ID:g2whdSiC0
別にええやろ
お前のペースで読めや
お前のペースで読めや
5: ななしさん 2018/09/27(木) 21:42:57.22 ID:Igd552t10
優しくてワロタ
6: ななしさん 2018/09/27(木) 21:43:14.52 ID:iVMa41l1a
今まで生きてきた中で小説読みきったこと数回しかないンゴ…
10: ななしさん 2018/09/27(木) 21:43:58.98 ID:3H+GjPNr0
>>6
自信持てや
ワイは0や!
自信持てや
ワイは0や!
15: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:22.73 ID:iVMa41l1a
>>10
草
草
7: ななしさん 2018/09/27(木) 21:43:25.56 ID:Igd552t10
コンプレックスなんよな
新書とか読んでても途中でスマホ開いて無意味行動しちゃう
新書とか読んでても途中でスマホ開いて無意味行動しちゃう
9: ななしさん 2018/09/27(木) 21:43:40.05 ID:c0+o4HXi0
わいもや
まあしゃーない
まあしゃーない
18: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:50.55 ID:Igd552t10
>>9
なんか本読めないとコンプレックスにならん?
なんか本読めないとコンプレックスにならん?
11: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:01.35 ID:CIk6vk/t0
慣れてないだけちゃう
12: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:05.33 ID:7Oj0pDP9a
本読んでると頭の中が情報で混線して内容が頭に入らなくなるンゴ
13: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:18.80 ID:Igd552t10
刺激が複数方向に走ってないと脳がオーバーヒートする感じに近い。
気が散って別のことしだす時間はメモリ解放タイムと読んどる
気が散って別のことしだす時間はメモリ解放タイムと読んどる
16: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:30.62 ID:fQnmy34gd
めっちゃ分かる
かと言って自分の好きなペースで読めって言われると1日数ページとかになって頭にも入って来ないしそうなってくると最終的に読まなくなる
かと言って自分の好きなペースで読めって言われると1日数ページとかになって頭にも入って来ないしそうなってくると最終的に読まなくなる
26: ななしさん 2018/09/27(木) 21:46:33.75 ID:Igd552t10
>>16
それなんよなあ
あとひょっとしてこの本つまらないのでは…?と疑いだすとヤバい。
ただでさえメモリ少ないのにつまらん本読んで時間ロスしたくないという気持ちもある
それなんよなあ
あとひょっとしてこの本つまらないのでは…?と疑いだすとヤバい。
ただでさえメモリ少ないのにつまらん本読んで時間ロスしたくないという気持ちもある
39: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:33.54 ID:fQnmy34gd
>>26
まだマシやん
ワイは本=つまらんって思ってるから読書なんてまぁ続かん
20数年生きてて読破した本は片手で数えれるぐらいしかない
まだマシやん
ワイは本=つまらんって思ってるから読書なんてまぁ続かん
20数年生きてて読破した本は片手で数えれるぐらいしかない
17: ななしさん 2018/09/27(木) 21:44:42.27 ID:Orm2lYtU0
本だけなんか?普通の文章は?
30: ななしさん 2018/09/27(木) 21:47:16.43 ID:Igd552t10
>>17
にちゃんとかまとめサイトだと何故か読める
ってもまとめとかはデカ文字拾ってけば要旨わかるような作りだからかもしれんが
にちゃんとかまとめサイトだと何故か読める
ってもまとめとかはデカ文字拾ってけば要旨わかるような作りだからかもしれんが
37: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:19.54 ID:3H+GjPNr0
>>30
なお7行以上の文は読めない模様
なお7行以上の文は読めない模様
19: ななしさん 2018/09/27(木) 21:45:18.06 ID:UjudBTdC0
読んでるうちに妄想し始めると内容が入ってこなくなる
20: ななしさん 2018/09/27(木) 21:45:35.39 ID:Igd552t10
昔から本読むのが苦手なのがコンプレックスで、世の中には本を読める人と読めない人の二種類がいると思ってて、読める人になりたすぎてつらい
22: ななしさん 2018/09/27(木) 21:46:07.22 ID:expqjP860
ワオ発達障害の年金もらいやが本読むの苦手やないで
発達障害いうてもいろいろあるからな
発達障害いうてもいろいろあるからな
25: ななしさん 2018/09/27(木) 21:46:32.21 ID:HBOjcFQ00
なんか他人の言葉って頭に入りにくいよな
41: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:51.77 ID:Igd552t10
>>25
でもたまにめっっちゃすんなり入ってくる文ってない?
なんか語りかけてくる感じのやつ
でもたまにめっっちゃすんなり入ってくる文ってない?
なんか語りかけてくる感じのやつ
45: ななしさん 2018/09/27(木) 21:49:24.23 ID:HBOjcFQ00
>>41
相性はあるんやろなぁ絶対
ワイはかみ合うパターンが極端に少ないわ
相性はあるんやろなぁ絶対
ワイはかみ合うパターンが極端に少ないわ
32: ななしさん 2018/09/27(木) 21:47:42.81 ID:3H+GjPNr0
今日は1ページ読めたンゴ!ワイくんえらいえらい
今日は休もう
こんなんばっかや
今日は休もう
こんなんばっかや
33: ななしさん 2018/09/27(木) 21:47:55.43 ID:e+asyMze0
本読まない奴って面白くないよな
35: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:10.01 ID:Igd552t10
苦手なのはtwitterの喧嘩とか。
誰が誰に対して言ってることなのかとっ散らかっててワケワカメ。
みんなよく論争?に参加して主張を理解できるな
誰が誰に対して言ってることなのかとっ散らかっててワケワカメ。
みんなよく論争?に参加して主張を理解できるな
42: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:58.19 ID:iVMa41l1a
>>35
わかる
わかる
52: ななしさん 2018/09/27(木) 21:50:40.88 ID:Igd552t10
>>42
まとめサイトとかも前提知識説明なしに発言だけのせるから結局何が起こってるのかはわからんのよな
まとめサイトとかも前提知識説明なしに発言だけのせるから結局何が起こってるのかはわからんのよな
51: ななしさん 2018/09/27(木) 21:50:33.50 ID:3H+GjPNr0
>>35
口喧嘩できるやつは脳のキャパ強すぎやろと思うわ
Twitterとかは基本100字超えるし読めるかこんなもんやわ
口喧嘩できるやつは脳のキャパ強すぎやろと思うわ
Twitterとかは基本100字超えるし読めるかこんなもんやわ
36: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:13.99 ID:HBOjcFQ00
あとここみたいな横書きのほうが読みなれてるのも辛さの要因だわ
人間の目は横についてるんやからそっちをデフォにせんかい
人間の目は横についてるんやからそっちをデフォにせんかい
48: ななしさん 2018/09/27(木) 21:49:43.98 ID:Igd552t10
>>36
思うに線で区切られてるのがいいのかもしれん
思うに線で区切られてるのがいいのかもしれん
38: ななしさん 2018/09/27(木) 21:48:20.05 ID:MeXzmgGr0
好きじゃないからやで
発達は好きなことなら無限に集中できるからな
無理に読まんでもええんやで
発達は好きなことなら無限に集中できるからな
無理に読まんでもええんやで
44: ななしさん 2018/09/27(木) 21:49:15.96 ID:CzmeCpDXa
わかるわ
本読めないから中高の成績も悪かったわ
大学はレポートコピペーで
本読めないから中高の成績も悪かったわ
大学はレポートコピペーで
47: ななしさん 2018/09/27(木) 21:49:34.55 ID:z+/ThdGt0
読んでると頭が勝手に別の事考えていて
気がついたら数ページ進んでて読み直すとかよくあるんだけど
どうすれば治るんだ?
気がついたら数ページ進んでて読み直すとかよくあるんだけど
どうすれば治るんだ?
49: ななしさん 2018/09/27(木) 21:50:08.80 ID:CzmeCpDXa
文字は「読める」んやけど中身が理解できないんだよなあ
資格取ろうにも頭に入らんから無理
資格取ろうにも頭に入らんから無理
53: ななしさん 2018/09/27(木) 21:50:47.32 ID:PtWz3+FAa
ワイは本自体読まんから読めないかどうかも分からん
54: ななしさん 2018/09/27(木) 21:51:08.42 ID:s964ynj40
本はもちろんアニメも没頭できるぐらい面白いやつじゃないと途中で他のことやり始めてしまうンゴねぇ
ちなストラテラ服用三ヶ月目
ちなストラテラ服用三ヶ月目
59: ななしさん 2018/09/27(木) 21:52:12.25 ID:Igd552t10
>>54
わかる。
映像も苦手。映画館で拘束されてないと最後までみれないわ
わかる。
映像も苦手。映画館で拘束されてないと最後までみれないわ
56: ななしさん 2018/09/27(木) 21:51:34.70 ID:Igd552t10
一番読みやすいのはNOTEとかいうブログ?みたいなの。
字がなんか読みやすい
字がなんか読みやすい
58: ななしさん 2018/09/27(木) 21:51:36.01 ID:CkWKxhp20
短編集ならなんとか読めるけど長編は読む前から諦めるで
60: ななしさん 2018/09/27(木) 21:52:23.01 ID:rODbVlPH0
日本語なのか怪しむ時あるわ、後人の会話もまじで頭に入ってこないモードになるとやばい
何回か聞き返してまじで簡単な仕組み話してたのにこれ頭に入らないんかと絶句する時あるわ、多分難易度の話やないんやろうけど
何回か聞き返してまじで簡単な仕組み話してたのにこれ頭に入らないんかと絶句する時あるわ、多分難易度の話やないんやろうけど
62: ななしさん 2018/09/27(木) 21:52:37.37 ID:c0D9k0So0
ワイもそれやったけどいつの間にかスマホいじる感覚で読んでるようになったわ
63: ななしさん 2018/09/27(木) 21:52:41.79 ID:NcDUcRvp0
ワイやん
学習障害かなんかやと思ってる
学習障害かなんかやと思ってる
65: ななしさん 2018/09/27(木) 21:53:23.39 ID:Igd552t10
読める時と読めない時がある
読める時はなんか帰りの電車の中とかなんよな
これわかるやついる?
読める時はなんか帰りの電車の中とかなんよな
これわかるやついる?
66: ななしさん 2018/09/27(木) 21:53:40.49 ID:Igd552t10
何故か電車の中だとめっちゃ読める
67: ななしさん 2018/09/27(木) 21:54:32.98 ID:lnVcZwzYx
単純に読めない文章が読みにくい文章なだけやろ
文章は相性あるしよくあることやで
文章は相性あるしよくあることやで
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538052085/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (24)
その本が面白くないだけじゃないの?
電車乗ってると読書がムッチャ捗るのは同意
もし聴覚優位であれば、電子書籍とかの音声読み上げ機能を使ってみるといいかもしれない。Kindleだと音声読み上げ機能あるから。
これなら何かしながらでも読めるから、個人的にオススメ。
自分はフィクションの小説は全然読めないけど
ノンフィクションは好きだし読める
いざ勉強する時に困る。
頭の中で音読する+理解してない+読み直しの相乗効果。
余談だけど、マジカルアイが意外と効果あった。
焦点に集中することが出来ない。
慣れの問題もあるけど視点の使い方が下手だと思う。
森博嗣の文章は人を選ぶっつうから外れても知らんけど
単に興味ないもんには集中力が持たないってだけでは
自分も落ち着き無いから、酷い時は読み始めて10分も経過しないうちに椅子から立ち上がってフラフラし始めるよ。特撮ヒーロー系の雑誌なら好きだから何とか読めてたけど、最近はそれも億劫になってきてるな。映画のパンフ買って読んでないやつとかまだまだあるし。
うわべだけの支援なんていらない・・・
必要なのは人生をうまく閉じる方法
まあ用は稼ぐ方法だな
人間関係とか社会的資本??は俺個人としてはビジネス的な意味以外ではいらないんだわ
入り込めないんだよな
ハイギヤードだから難解な文章の咀嚼には向いてない
中々覚えられない。終盤や読み返したりして長期記憶に定着した頃にやっと話が見えてくる。
耳からの情報は耳に入って数秒後に認識出来て何を言ってたかわかることがある
定期的に頭が動いてないんだろうな
そもそも本を読んで得た知識が役に立った経験が無ければ、報酬系もそんな強化されないか…
本を読んで理解出来たら好物を食べるとかにしなきゃ集中出来ないのかも。
意欲がぷっつり切れた。
ところで話は変わるけど、今日コンビニでカップヌードルバターチキンカレー味を買った。酸味とコクのバランスが絶妙で、とても美味しかった。
これは極端な例だけど、話が飛ぶとついていいけないんだろうか?それとも文字数が問題なのか?
・読みながら、その内容を図や絵でイメージする
・単語ひとつひとつの意味を、文脈に沿わせて落とし込み読む
・「」や読点を、文章中へ個人的に設定させる
(英語の勉強でスラッシュ書き込んで読む練習する時のような感じ。対象が書き込んでも良い媒体なら、そのスラッシュを書いてみる)
・声を出しても良い環境なら、音読する
内容が入ってこない。大分マシになったけどまだ戻った感ないのが辛い
……というか読めない。内容が入らなくて何度も戻ってしまう
分かるわ全く同じ
脳のどこかに障害を負ったんだと思う
俺も知り合いのADHDっぽいやつも得意科目は国語だったわ