最近、本人に代わって家系図を作成する業者への依頼がブームになっている。
顧客の中心は、核家族化を背景に家族のつながりが薄くなっているとされる中高年世代。
専門家は「家に縛られない個人の時代だが、だからこそルーツをたどりたくなるのかもしれない」と言う。


「年間80件の依頼を請け負っていますが、これ以上の予約は厳しい」。
家系図作りを専門にする埼玉県所沢市の行政書士、丸山学さん(50)は苦笑する。

依頼者から委任状をもらい、役所で本人の戸籍を取り寄せる。戸籍制度が確立している日本では、江戸末期の先祖までさかのぼることができるといい、凝った装丁で依頼者の家系図を作る。

要望によっては、さらに古い先祖探しも請け負う。郷土史などを読み込み、縁者から丹念に話を聞く。家系を400年さかのぼる「上級コース」の場合、1年ほどの調査期間と約130万円の費用がかかる。それでも現在、40件が同時進行中だ。

依頼者には中高年が目立つ。丸山さんは「家意識が薄れて個人の時代となり、2世代が過ぎた。人生の折り返しを迎え、どんな土台に自分が立っているか知りたい人が増えている」と分析する。

 家系図作りを専門に行う業者も増えてきた。2017年にサービスを始めた家樹(かじゅ)(東京都中央区)は家系図作成を手掛けるとともに、親族で共有できるように作成した電子データも提供する。これまでに計120件を受注した。同社が提案するのは、家系図を手にルーツの土地を巡る旅だ。
(中略)
家系図作りは日本よりも欧米諸国が先行し、インターネット家系図サービスなどが一大市場になっているとされる。日本での先祖調査に詳しい関西学院大学文学部の山口覚教授(人文地理学)は
「かつての『家柄』や家意識のための先祖調査ではなく、近親者を中心とした個人的な家族史への志向や、先祖の故郷を巡る先祖ツーリズムも珍しくない。現代では、趣味としての側面がより強まっており、ニーズが広がる可能性がある」と言う。

家系図のサンプルを見せる行政書士の丸山学さん=埼玉県所沢市小手指町で、飯田憲撮影
画像

家系図作りの費用と期間
画像


https://mainichi.jp/articles/20180921/dde/001/040/048000c?inb=ra
スポンサーリンク



2: ななしさん 2018/09/23(日) 16:40:24.96 ID:gwbYy1cT0
(´・ω・`)俺で途切れる家系図

23: ななしさん 2018/09/23(日) 16:53:45.91 ID:GEAXPdc20
これあまり明るい話ではないな

13: ななしさん 2018/09/23(日) 16:46:12.35 ID:H4t51dqS0
家に取り憑かれとる

18: ななしさん 2018/09/23(日) 16:50:25.48 ID:RwbwScDs0
>>1
ルーツを辿るのは家に縛られてる証拠

7: ななしさん 2018/09/23(日) 16:43:14.64 ID:Qu3KdyVW0
江戸中期までしか遡れなかった

154: ななしさん 2018/09/23(日) 17:57:58.14 ID:Ot5bKLH30
>>7
どうやって遡るんだ。
役所行って戸籍見ると言っても先祖の戸籍とか保管してあるのか。

161: ななしさん 2018/09/23(日) 18:07:18.35 ID:rSkiVgn10
>>154
災害とかに逢ってない役所ならある可能性があるよ。
入手できる可能性がある一番古いのが明治19年式だろ。
載ってる人に江戸時代の生まれは普通にいる。

372: ななしさん 2018/09/23(日) 23:28:30.91 ID:tlBpjDlb0
>>154
うちはお墓の石碑の拓本から16代前まで判ったよ

373: ななしさん 2018/09/23(日) 23:29:51.85 ID:dCpiXolH0
>>372
16代前って何時代?

374: ななしさん 2018/09/23(日) 23:34:12.29 ID:tlBpjDlb0
>>373
江戸初期の年号だったと思う

15: ななしさん 2018/09/23(日) 16:47:47.68 ID:46vYetpq0
400年なら残ってるからいらんわ、1000年とか1500年遡った歴代の事跡がわかるなら興味もあったけど

17: ななしさん 2018/09/23(日) 16:49:50.96 ID:K5VNN/ON0
俺の家の家系図見たら清和源氏らしい

おまいら清和天皇の子孫である俺をあがめてよいぞ

216: ななしさん 2018/09/23(日) 18:55:58.83 ID:NAFTuRHY0
>>17
歴史学者の大田亮が、庶民の家に伝わる家系図で、名門名家に繋がる物は8割9割が偽物であるって書いてる

19: ななしさん 2018/09/23(日) 16:50:47.11 ID:XpE28vAH0
戸籍調べてたら結構養子取ってたな
昔は多かったのかね

22: ななしさん 2018/09/23(日) 16:52:38.76 ID:hWVOooWG0
>>19
明治あたりでもかなり多い

29: ななしさん 2018/09/23(日) 16:56:26.40 ID:46vYetpq0
>>19
個人より家の概念が重いから夫婦が今でいう不妊症だったりするなら親戚から養子をもらうってのは昭和初期くらいまではよくある話だよ
殿様の家系図なんかはお手軽に調べられてわかりやすいけど初代の殿様の直系の男系子孫が継いでいくってのはまずない

137: ななしさん 2018/09/23(日) 17:50:46.42 ID:6dJNj4Kg0
>>19 俺もてっきり本家の男系の子孫だとばかり思ってたが、江戸時代の終わりに本家筋に婿養子に来たことがわかった。

昔は普通のことだったんだろうけど、少しガックリした。

141: ななしさん 2018/09/23(日) 17:53:32.58 ID:rCd1gBHX0
>>137
なんでガックリするの?家系と血縁は別物だよ。

117: ななしさん 2018/09/23(日) 17:40:01.21 ID:iTOyPwJs0
>>19
現代が異常なんだろうな養子も取らず
絶えていく家が日本の歴史上最も多い
時代が始まってるからな…

26: ななしさん 2018/09/23(日) 16:54:55.54 ID:pchYHQpE0
除籍謄本を読むと先祖の生まれた年度、結婚した年度、退隠した年度、死んだ年度がわかって面白い

31: ななしさん 2018/09/23(日) 16:56:58.52 ID:0BbpeVIU0
家紋からすると間違いなく農家なんだが祖父母ともに語らずに逝って不明なんだよね

35: ななしさん 2018/09/23(日) 16:58:03.23 ID:pchYHQpE0
>>31
自分の戸籍謄本をとってそこから先祖の除籍謄本をすべてとればいろんなことを推察できる

34: ななしさん 2018/09/23(日) 16:57:48.21 ID:XzU7iGo/0
家系図が示しているのは、血の繋がりではなく、
家産共同体としての「家」の継承記録だからね。

42: ななしさん 2018/09/23(日) 17:00:14.64 ID:IYkys7UH0
>>34
現代社会では、一部の例外を除けば家産共同体というのがすでに崩壊し、
意味を失っているから、家系図にも骨董趣味以上の意味はないのが現実。

43: ななしさん 2018/09/23(日) 17:00:55.05 ID:F3OFHJRC0
社会システムが発達すれば家とか繋がりはどうでもよくなるからね

47: ななしさん 2018/09/23(日) 17:02:14.05 ID:t6rKLVpa0
墓を継ぐとかいうのも、由緒正しい家柄とか、ド田舎の時代錯誤な
ところ以外ではすでになくなっているもんな。

48: ななしさん 2018/09/23(日) 17:03:01.38 ID:pchYHQpE0
>>47
貧しい人たちが維持できなくなっただけでは?

52: ななしさん 2018/09/23(日) 17:05:46.58 ID:wfNdv4In0
>>48
貧富とは関係なく、「墓を継ぐ」という発想がなくなっている。
昔は家督を相続するメリットがあったから墓とか墓にまつわる
祭祀を継承する意味もあったけど、いまは核家族化がすすみ、
先祖が暮らしてた土地にずっと住むような人も減ってるから、
墓を継ぐなんてのは普通の人は考えないよ。

49: ななしさん 2018/09/23(日) 17:04:34.94 ID:fGQu98Wk0
母方の先祖が源氏らしい
もっとも、大抵の日本人の先祖がどこかで源氏・平氏・藤原氏のどれかと繋がってるだろうがな

55: ななしさん 2018/09/23(日) 17:07:04.98 ID:jjPAIt1n0
江戸末期までなんてなんの意味ないやん

44: ななしさん 2018/09/23(日) 17:01:19.80 ID:pchYHQpE0
自分の先祖の寿命がわかるのはでかい

59: ななしさん 2018/09/23(日) 17:11:39.19 ID:6jaVM1lT0
墓は継ぐものではなく、個人とか夫婦単位で建立するもの、
という考え方が最近は主流になってきてるからね。

159: ななしさん 2018/09/23(日) 18:03:26.50 ID:6dJNj4Kg0
>>59 俺がが戸籍を調べても、息子は自分で歴史を作って行くから必要ないとか抜かす。

なんか違うんだけどな。 少しさみしい。

68: ななしさん 2018/09/23(日) 17:15:58.73 ID:iv1ORn7H0
思いっきり家に縛られとるやんか(笑)
個人の時代なら気にすることないやろ

69: ななしさん 2018/09/23(日) 17:16:41.87 ID:fGQu98Wk0
生粋の日本人だと思ってたのに帰化人の子孫だと判明してショック受ける人もいそう

75: ななしさん 2018/09/23(日) 17:18:32.26 ID:pchYHQpE0
>>69
帰化は戦後がほとんどのはずだから父親や祖父がそうだと知らんほうがおかしい

82: ななしさん 2018/09/23(日) 17:20:41.24 ID:fGQu98Wk0
>>75
親が我が子に自身の出生を隠してるケースも少なくないから

74: ななしさん 2018/09/23(日) 17:17:52.37 ID:tAOE+lXM0
日本人の家系を辿ると大抵は源氏にたどり着く不思議

126: ななしさん 2018/09/23(日) 17:44:59.36 ID:pchYHQpE0
NHKのファミリーヒストリーって戸籍謄本・除籍謄本とる描写はないよな

208: ななしさん 2018/09/23(日) 18:50:59.03 ID:WzEyCBUp0
>>126
あれはファンタジーだもんなw

128: ななしさん 2018/09/23(日) 17:46:30.03 ID:pchYHQpE0
家系図って偽造だらけ
書簡や外部の資料がないと信用されない

189: ななしさん 2018/09/23(日) 18:33:01.48 ID:v9glcUqs0
400年遡るってまず無理だよな
絶対適当にやってるだろ

194: ななしさん 2018/09/23(日) 18:37:14.36 ID:Y97lkRKy0
>>189
このスレにも、ご先祖様が適当に作った家系図を信じてる人たちいるからねぇ
家柄コンプレックスという性質はしっかり受け継いでるなとは思う

190: ななしさん 2018/09/23(日) 18:33:43.97 ID:kkZC/eOo0
何々家というよりは「会社」とした方が分かりやすいのかもねw
社長はなにも血筋じゃないよと

191: ななしさん 2018/09/23(日) 18:34:48.84 ID:FXTid+1K0
>>190
もともと日本でいう「家」というのはそういうもの。
中国やヨーロッパのような血縁集団ではない。

201: ななしさん 2018/09/23(日) 18:43:44.55 ID:b1/WvJHD0
相続で親の謄本一式取り寄せたけどそれ以上は遡ってないな
興味無いことはないがそれ以前に今生きてる親戚をあまり把握してないw

222: ななしさん 2018/09/23(日) 19:06:00.80 ID:J7P4fbNM0
ルーツはっきりしてるのも考えもんで、定期的に博物館から家にあるもんの貸し出し依頼がくるし
親戚含め色々とめんどくさいことも多い。
関ヶ原に120騎出した程度のうちでもそうなんだから、この板にいるのはみんな旧華族レベルだろうから超大変なんだろうと思う。

226: ななしさん 2018/09/23(日) 19:10:54.43 ID:nYLZVR+N0
>>222
120騎ってかなり多くね?

233: ななしさん 2018/09/23(日) 19:20:25.95 ID:Zu/RlY0N0
>>222
120騎?
単純計算でも120石
5人扶持でだいたい100万換算とか言われているんだぜ

騎兵なら馬が居て120人に従者ついてって
どこの大名配下だよ

237: ななしさん 2018/09/23(日) 19:27:28.92 ID:J7P4fbNM0
>>233
動員兵力は5000人程度
もちろん氏全体での話
本家のうちが代表してたってだけ
それでも家の格としては大名の直臣なんかにゃ遠く及ばんよ。
大学の友達に120騎って話したら「倍として240人か。まぁまぁだね」って言われて知らないとこんなもんかと思った

231: ななしさん 2018/09/23(日) 19:17:00.93 ID:DhEG4YNs0
不義の子だと判明したりして

243: ななしさん 2018/09/23(日) 19:36:20.05 ID:X+oVLDLc0
昔は系図屋ってのがいてな
バレないように嘘とは断言できないように有名人と繋げる系図を偽造して金を貰うやつがいたんだ
今でも金をやれば誰とでも好きな人物と繋げてくれるよ

267: ななしさん 2018/09/23(日) 19:59:02.03 ID:GtEHxY6I0
ルーツが解ったとして・・・ その祖先の矜持を持てるのか?
サムライの祖先と知れば、今の自分が情けなってね?

337: ななしさん 2018/09/23(日) 22:07:29.42 ID:5PULmjaT0
このスレおもしろいな
前スレも全部見てしまったわw

333: ななしさん 2018/09/23(日) 21:59:41.51 ID:n2zDolEi0
まあ面白いよな
うちの母方のじいちゃんは分家だけど本家には立派な蔵があってそこにあった書物類は市の図書館に寄付したそうな
天領の支配人的な事やってたそうだが江戸時代に侍は辞めてたそうだ

356: ななしさん 2018/09/23(日) 22:42:30.38 ID:7RBvCLj80
こう言うのマジでどうでもいい
家柄とかこの家を守っていくとかそんな使命感はまったくないんだよな
だから墓もいらん
墓参りとか時間の無駄じゃね?
どこにいてもちゃんと心で参ることができるんたから

363: ななしさん 2018/09/23(日) 22:50:47.68 ID:5PULmjaT0
>>356
家を守るってのはどんな家に生まれたかにもよるんじゃないかな
農家みたいに広い土地もってて代々田んぼを受け継いできた家とかは意識高そうだし
家柄は…守るべきもんかどうかはわからんがな

370: ななしさん 2018/09/23(日) 23:08:55.56 ID:Z8r102Ze0
祖先といっても一代二代遡ると本当にいろんな人がいるなぁと思う
特に親の両方、そのまた親の両方と行けばもはや私から見て親戚でもその人たちは全然他人だもんな
やってることも千差万別だったみたいで面白い

198: ななしさん 2018/09/23(日) 18:40:40.79 ID:WFMEPfnm0
俺の代で途切れるしどうでもいいかな

249: ななしさん 2018/09/23(日) 19:46:58.08 ID:/9/cPG1S0
自分の代で途切れるからどうでもいい
ごめんねご先祖様

379: ななしさん 2018/09/23(日) 23:49:51.51 ID:Rvs9hbwk0
パンドラの箱は開けたくないな

江戸時代の先祖と出会う自分でつくれる200年家系図
橋本 雅幸
旬報社
売り上げランキング: 43,223

http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537688387/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/