スーパーリアルゲーム
人 生
[Hard] Normal Easy
*ADHDモードでプレイします
家出してきた。死にたい
>>65
生きろ
家族に働けって怒られてこっちの気持ちも知らないくせに、死んでやるって怒って出てきた。誰も追いかけてもこない、死んでほしいんだと思う。
>>65
もし少しでも生きる気力がある、でも親元に帰るつもりがないというのなら、発達障害も対象にした自立支援センターのシェアハウスってのがあったと思うからググってみては
発達障害者支援センターに電話するのもいいかも
( ´ω` ) 18~25の女の子ちゃんなら、オ、オデの嫁にしてやるど。
カフェインって効く?
カフェインをガツっと摂取すると自分でも信じられないくらい有能になったりする人いない?
カフェインの力で大学、就職共に短い時間力を発揮できれば評価されるものは上手くいってきた
けど普段は物忘れ、ぼーっとしてる、話を聞いていないetc...
ちなみに医師には軽い発達障害はあるかもしれないと言われた程度
ストラテラはそこそこ効くくらい
コンサータは未使用、気になる
>>195
俺もカフェインめっちゃ効くわ
コーヒーとかスタミナドリンクが相性良いみたい
>>196
スタミナドリンクも効くよねえ
社会人って一瞬大きな力を発揮する人ではなく、長く一定の力を発揮できる人が評価されるからこういうタイプの人はどうしたらいいんだろうね
>>199
これっていうのは特に思いつかないなあ
よーいドンの短期決戦なら並みの定型発達には負けない自信があるけど
実際はあまり活かせてない感があるわ
>>195
俺はそこまで効かないな
眠気は少なくなるけど、目を開けているだけで頭の能力が上がるわけじゃない
ぼけっとしているような状況
>>195
そういえば昔、リポビタンD、リゲイン、キューピーゴールド愛用してた。
無意識にカフェインとってたんだね。
今はコーラ。どうしてもって時だけ飲む。
コーヒーはカフェインあるけど毎朝飲んでいて耐性あるのか効果ない。
「ADHDになりたがる人」って…
ADHDになりたがる人ガチで問題になってんのな
>>398
なんちゃってが多いのかね。本物はあきらかに物が違うんだけど
そうやって生活保護のように殺到してパンクして規制されるんだろうな・・・
ADHDはカッコいい病気だからと勘違いしてADHDになりたい人の心理が解らない
SNSで自称ADHDの子が沢山いるから聞けばいいw
堂々とプロフに載せて自慢気にアピールしてるから凄く分かりやすいぞw
>>737
見たけど眩しすぎて無理だー
自称アスペルガーも活き活きしてたぞ
後天的にADHDにゃならんやろ
生粋のはガキの頃から人生オワタ感半端ないんだぞ
>>403
ADHDの特性は子供の頃から出てるけど、挫折したのは大人になってからという人も多い
IQ高いと勉強だけは問題なく出来たりするし
ADHDで精神3級だけどまるでメリットがない
バスとか公共施設の割引とか的外れすぎる
障害が足かせになって普通の生活を送るのが苦しいから救済を求めてるわけで
公共施設に遊びに行くような余裕があると思ってんのか?公共施設に遊びに行くためのバス代安くされても何も嬉しくないんだが?
障害者と認めてもらえて3級を取得しても結局健常者と同じ土台で仕事をしないと生活できない
これでは障害者への救済なんてないようなものだ
ADHDは視線に出る
ADHDの多動は視線に出るね
アスペに効く薬はないらしいが
あの特有の「ぼーーっと」宙をにらんだ無表情はどうにかなるんだろうか
ある意味怖い顔というか、常に宙を凝視している。見分けるポイントなんだけど
>>702
宙をみてるんじゃなくてただ目の前の人や物に関心がいくんだよ
>>702
病院で先生が話しててもボールペンのロゴを見てしまう、並んだ本の高さを見てしまう
アスペの宇宙人みたいな表情ってわかる人にはわかりやすいよな
たまに寄るコンビニにそれっぽい店員さんが居たんだが、ある日客が並んでいるのに無視して先輩に逆ギレしてたのを見て、あぁやっぱりなと思った
数日後から見かけなくなったけど
アスペの目線がおかしいのすっごいわかる
目が合わないし、表情作ってても目が笑ってない
>>705
呆然と立ってる状態、というのかな?
突っ立ったまま瞑想、というのかな?
元々発達は周りの人間に関心がないが
それが態度にまで出てしまってるね
>>716
asd重い人はあんま見たことないんだが、そんな感じなのか。adhdは挙動不審扱いされること多い気する。不注意優勢はぼんやりなんだろうが。
周りに関心があれば
喜怒哀楽が感情に出る
そういうのがないので
口角か下がった
うつ病みたいな表情になるんだよね
バラエティ番組でたまにイジられてる冴えないADに共通して、そこはかとない「俺ら臭」がする。
目の輝きがなくて猫背で薄ら笑いしてるから何となくわかる。
これADHDだよね?↓
特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな「うんそうだねー」って感じで
全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると
そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、
俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときは
みんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、
俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ
追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が
薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
>>546
読んでたら苦しくなってきた
知り合いのadhdらしき人は物凄く天然でネジ外れたような感じでいつもボーッとしてるけど私もそんな感じなのかなぁ周りから見ると
野田めぐみみたいな感じ
俺、注意欠陥優勢なんだけど
天然とか癒し系とか空気なごむとか
緊張してても落ち着いて見えるって言われる。
頭のなかは火の車なんだけど。
歩くのは老人の次に遅いし話をするのもゆっくり。
人畜無害みたいな扱いで男としてみてもらえてないのが辛い。
それでもなんとかなかよくなりそうになると過去の体験から壁をつくってしまって、だんだん疎遠になる。相手にはごめんねって思うけど笑顔はひきつるし、笑えてても目を合わせると相手の反応が怖くて真顔になってしまい、あわてて目をそらす。
それが相手の不興を買ってないかと思うとさらに怖くなる。
俺だけなの?
それともみんなもそんな特性なの?
>>781
私は女だけど、十代までそんな感じだったな。思い出した。
ぼーっとして天然、見ていると落ち着くって言われていつとかやの外。
今は多動ぽくなって、落ち着きがないけど社交家。
同級生と目を合わすのも辛いのもわかる。
誰かとのおしゃべりの第一声を、どんな声を出していいかもわからなかった。
大学の新歓の飲み会で同じ遠方から来ている友達(今思うと発達障害気味)が何人かできてから変わった気がする。
そういう人の悩みを聞いているうちに友達が増えて、人付き合いが楽になりました。
田舎向いてない
田舎だと仕事や学校の他に居場所を作るの難しくない?
田舎に住んで仕事や学校の他に居場所を作れなくて精神病んだ
>>851
田舎のレベルによるかもしれないけど。
県庁所在地でも人口20万人代ぐらいの規模だから、かえって色々できてる気がした。
昔と違ってネットもあるから、今の人は羨ましいけどね。
>>851
学生の時にそれに気付いたから耐えて耐えて就職で都会に出てきた
>>851
都会の方が楽だよね。
うちも人口20万の市だけど、話してれば誰それの知り合いがー、あー〇〇さん?とすぐ繋がっちゃう。
カルチャーにしても、スポクラにしてもばあさんばかり。
既婚子ありとかじゃない限り居場所がない。
会話も合わない。
都会の方がいろんな趣味サークルもあるし、
展覧会美術館、デパートもおひとりさまでも楽しめるし、不審がられない。
昔からガールズトークが苦手な自分は、5ちゃんでいろんなディープな会話ができるのが救いだわ。
田舎で耐えて耐えて精神力使い切って
都会に出たけど結局ほかのコミュニティに参加する精神力が無くてぼっちだよ
ADHDは腸内環境が悪い説
ADHDと診断されてから1年ほどストラテラを服用したが、目立った改善は見られず
栄養療法の勉強をしていたら、リーキーガット症候群について知った
実際、「発達障害って腸内環境が悪いせいじゃね?」と考える学者もいるらしく
今後は食生活を変えていこうと思う
>>957
実際小麦アレルギーの人は多いと思うよ
ストラテラはあの強烈な刺激で
腸壁の働きを殺してるんじゃないか
とさえ思ってる
チロシンとビタミンBをポチってみた
今日ホスファチジルセリンが届いたので飲んでみたんだけど、飲み始めになんだか集中力が増した気がした
明日は寝起きに飲んでみよう
コンサータなしでも生活出来るようにしたいけどサプリ代の方が高くついちゃいそうだ
みんな併用してるのかな
ビタミンBは小学生の時から友達のお母さん(薬剤師)のアドバイスで二倍飲んでるよ。>>957
のいう腸内環境はビタミンBにかなり影響するらしい。
チロシンはその時だけ。
コンサータに似ているけど、コーヒーや健康ドリンクがぶ飲みと変わらない。
加味逍遥散という漢方が落ち着き、挙動不審には効いている。
短期記憶やマルチタスク苦手によるミスはストラテラが一番。
>>971
勉強になります_φ(・_・ どうもありがとう!
腸内環境かぁ…
腸内環境を整えるのは一時期ハマっててその時は確かに調子が良かった気がする…
私も実践してみます
生活リズムと栄養バランスにも気を付けてみよう
なんだかADHD対策が高じて健康マニアになりそうな予感w
やんばる先生のブログがおすすめ
有名な先生?なんで読んだことある人もいるかもしれないけど
久々にこのサイトの記事読み漁ってた
ADHDの真の回復は自分勝手に自分の納得したことだけをする事だ
みたいな事なんだけど、なんか、治そう世間に馴染もうと思い込み過ぎてたかなとも思えてきた
人生1回きりだし雑でもいいからもっと全開で生きてみたい
あと鬱状態は先延ばしによるものみたいなのもハッとなった…
意味不明な人々(やんばる先生のブログ)
http://dryanbaru.xyz
>>973
ADHD所見一覧見てたら自分のこと過ぎて驚いた
他の記事も読んでみる!
>>973
初見一覧みたけどさ、アスペと罵倒されてても、やはりADHD寄りなんだな
物を捨てられない理由が、俺はいつか使うから。
感覚過敏はあまりない。喧噪でもある程度話は出来るし、人の声も気にならないが、他人に触れられるのは嫌。
先延ばし、これね、分かっててもできないんだよ。気づくと時計の針が1時間2時間経ってて。
薬もサプリも使っているがないよりマシ程度の効果だ。
所見が悉く刺さってて改めて悲しくなった
今だと本当にバイトにしか集中できないのが一年以上続いてる感じだしどうしたものかなぁ…学校以外の先を考えるべきなんだろうか
第一印象からの減点法で死ぬ
ADHDの人って怒られたり嫌われるのを避ける術が身に付いてるから第一印象が無駄に良くて過大評価されがちだけど、
いざ関わってみると上手くいかないことが多くて減点されてく一方ってイメージ。
特に仕事とか。
今Twitterで共感を集めてる呟き
身体中にぶっ刺さる言葉だ
>>990
わかりすぎる...これは効きますね...
>>990
わかりすぎる…コミュ術は持ってるから打ち合わせとかは上手くいくけど
時間管理仕事管理下手すぎて評価ガタ落ちて繋がらないパターン
>>993
いわゆる貯まりすぎてパンク、何もしない
夏休みの宿題破綻をいい大人がやらかす、、、
何もしないんだよ頭が疲れるから
>>990
初対面の人には大抵好印象
その日だけの付き合いなら良いが1週間も付き合えばたちまちボロが出る
そして1年が経てば完全に孤立する
>>990
当てはまりすぎて苦しいわ
新たな人間関係を作るのが怖くて仕事に行けない
働くのは嫌いじゃないのに
わかるわー
でもいろいろなボロが出て失敗するんだよね
今、そんな感じなんで痛いほどわかる
コンサータを服薬してようやくできてる
ADHDのコミュ力ってその場かぎりの勢い任せのものだよね
大人数の前でムードメーカーになったり、一方的におどけて喋ったり、初対面の人相手に物怖じせず爽やかに接したりみたいな
他人の顔色や空気を読んで気遣いをしたりといった、注意深さや忍耐強さを要求されるコミュニケーションは苦手だし、記憶力の問題で約束を守ることや他人との思い出を大事にする言動も不得意
ピエロにはなれるけど、常に隣にいるべき家族や友人、同僚として愛されるタイプではない
自己評価低い人、その評価基準は果たして正しいのか?
ADHDって言語理解が低かったり
場で浮いたりはするけど
もっと独自の視野で物事を捉えて
これまであまりなかった概念に気がついたり
豊かなセンスで物事を楽しく見せることができる人間だと思ってる
けどなんかみんな医者の言いなりだな
自分はこんなここ数十年程度の医学的見地なんか到底信用できないけど
結局ADHDだって
医者が言ってるの同調圧力の渦中にいるだね
>>772
いきなりどうした?
ここにいる人たちだって他スレでは面白いレスしてるかもよ
だけど、どんな面白い人もADHDゆえの生活しにくさがあって、ここではそういう話をしてるんだろう
それに対してのレスも、どうしても面白みより納得しやすい言葉をチョイスする
でもみんな医師の言葉の中から、自分が受け入れやすいことをインプットしてるんだと思うよ
その時点でそれぞれのフィルターを通してるんだし、それで良くないかな?
>>774
ごめんなんかみんなが薬薬薬をくれーってなってる人たちに見えてきて急にモヤっとしちゃった
生きづらいのはよくわかるんだけどね
本来素敵なところもたくさんあるからさ
障害、低脳みたいな世間の認識を間に受けてほしくないって
思うんだよ
>>791
その感覚わかるなあ
個人的には多数派と少数派の違いでしかない
とはいえ多数派の価値観を気にしすぎちゃうのも、鬱を経験したからわかる
>>791
自分は言語理解125↑だけど作動記憶が85且つ雑音があると会話を拾えないタイプの聴覚過敏?があるから耳からの情報苦手
話すの好きだけどね
やっぱり小さい頃から色々ある人が多いと思うし、能力があることが解ってても上手く活かせないで沈み込んじゃう人も沢山いると思うから自虐的レス多いのは仕方無いかもって思う
自分も10代で漫画デビューしたけど締切り守れないわ社会ルールはなってないわ、かっこつけて一人暮しやってたらワンルームの入り口までゴミだらけになるわ電話代払い忘れて仕事切られるわ……みたいなアレで結局フリーターみたいな感じだし
やっぱり低能だと思うもん
このまま死ぬの悔しいから何とかしたいけど
>>772
生きづらいんじゃなくて
生きられないんだよ
発達で人ともめるどうこうより、仕事ができない。障害年金ももらえない
手に職ないと自殺になるよ
日本で暮らしていく以上、
家がよっぽどの金持ちでない限りは
働いたりして社会生活をしていかなきゃならないんだから
どうしてもADHDだとうまくいかないことが多い
だから医者にも頼らなきゃいけないし、
どうにか社会生活を送れるレベルにならなきゃいけない
同調圧力とかじゃなくて、生きるためには仕方ない
>>791
まあ気持ちはわかるよ
自己評価低い人多いけど、その評価基準は果たして正しいのか? みたいな疑問はみんな頭の片隅に持っていたいよね
あとここには優しい人多い気がする
いい人が発達のせいで上手く生きていけないとしたら悲しいね
怒られたりミスが多すぎて自己嫌悪になってるからなのか時々頭の中でお前はダメなやつだ、存在価値がないという声が聞こえるようになった
ストラテラ飲むと多少和らぐけどなんか嫌な気持ちになる
>>697
そんなことないぞ、貴方にだってなんか一つくらいいいところあるだろう?それを励みにしなさいよ。
…俺には良いところなんか無いがな。
>>698
ありがとう
なんか色々ありすぎて疲れてるのかも
今日はゆっくりするよ
ほんとみんないいやつ
下ばかり見てしまうことが多くなる社会で生きてるけど
たまには大きく青く広い空を仰ぐことも忘れずに行こう!
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 676
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1535040640/
コメント一覧
コメント一覧 (18)
人と関わると全員不幸にしてしまう。もう死にたい
これ、辞書的な定義で言えば先天的なものしかADHDと認めないんだろうけど
たとえば持続的なストレスで脳が萎縮・変容してADHD的特性になった、みたいなパターンがあってもおかしくないよね?
そういう人はどう分類されんの?
そういう人は人生諦めてしまってて診断受けることすら面倒臭がってる
絶対にプラスにはならない
定形はそのへんちゃんとしてる
言ってるその感性を活かす力がないからレベルを上げたいんだ
こんなの欠点だよ薬で初めて頭のもやが取れる感覚味わったわ
俺たちは生きる価値ないゴミだからな所詮笑
ずっとだれかに抱きしめてほしかったんだよな?
後天的なそれなら愛着障害という診断が付くかもしれない。
そういう骨抜き制度で何が何でも差別したがるのが日本政府
LGBTに対する同性パートナーシップ制度にしたってそう
「マイノリティに配慮してますよ~」というフリだけして裏で迫害してるパターンばかりだ
みんなもっと自己チューになるんだ。他人からの攻撃で傷付くことは減る。全部自分の、自分自身への攻撃で傷付くだけで他人を攻めなる事なく自己責任で済む。
by.ウチの算術と道徳の先生
どうせ失うものは大してないし、出世願望はあるから目上に媚びつつには同期や目下には表面上仲良くしながら機運を見図らって手柄横取りしたり責任擦り付けて容赦なく蹴落とすようにするわ。
最低野郎だと思うがそうでもしなきゃ自分が踏み台されるだけだし失敗しても自業自得で済むしな。
>>14
自分の能力越えて善良であろうとしても空回りしてウザがられるだけだしね
のほほんクズぐらいが丁度良いと思う
落ちた消しゴムを拾ってあげる程度の優しさ(≒余裕)ならその方が残せるし