DmFt1XGU8AAnSVk
重度障害者のプロゲーマー無料養成所が日本初誕生!
障害福祉施設がeスポーツのプロチームと提携し完全バックアップ - 
受講者を募集!希望者には住居を用意して自立をサポート - 

群馬県で障害者支援事業を展開する株式会社ワンライフは、介護福祉施設「iba-sho」にて、 重度障害者がプロゲーマーを目指せる養成所を開設し、このたび受講者の募集を開始することを発表いたします。

※施設に限りがあるため先着10名までの募集/利用無料/遠方からの希望者には住居を用意

■サービス提供の背景

ある方は生まれた時から、ある方は徐々に、ある方は突然に。障害者になる理由は様々です。しかしそんな中で、「一人でも多くの人を障害に対して前向きにしてあげたい」「一人でも多くの人の選択肢を増やし、希望が持てるようにしてあげたい」そういった想いから、これまでにない新しい居場所として作られたのがOne Gameになります。

■「One Game」の特徴

1. 遠方からの利用希望者の場合は住居を用意

施設に通うことが困難な遠方の希望者には住居を用意し、家族と一緒のみではなく自立してチャレンジ出来るような仕組みづくりをします。

2. eスポーツのプロチーム(Unsold Stuff Gaming)と提携

より本格的な指導を行うためにプロによる直接指導、web上のコーチング、練習試合まで完全サポートしていきます。

3. 利用者の障害に合わせてeスポーツ専用機器の開発

重度障害者がより高いパフォーマンスを発揮できるよう、それぞれの特徴に合わせて、eスポーツに特化した専用器具の研究、開発を行っていきます。
スポンサーリンク
ほう、障害者向けプロゲーマー学校ですか


障害者プロゲーマー、完全にそういう売り出し方をするとしか思えないんだよな

プロゲーマー自体がゲーム依存症の障害者でパラリンピックなのに、さらに障害者を重ねるとか
障害者の中の障害者じゃん

重度障害者がプロゲーマー

プロゲーマーが重度障害者

重度障害者向けプロゲーマー養成学校というワード、思うところがあまりにも多すぎて解釈しづれえぞ

重度障害者をゲーマーを揶揄した言葉と一瞬空目した自分を恥じたい

俺ら格ゲーマーも重度障害者

プロeスポーツチーム「Unsold Stuff Gaming」と提携
 
アイシアUSGからコーチングしてもらえるぞ!

障害者の活躍の場を広げつつ、ゲーム業界のイノベーションを促進させる。
ブラインドゲーム部門もできると良いなあ。
 

障害者プロゲーマーを目指すチームでやるゲームは特に指定なしワロタ
LOLとかCSGOとかR6Sとかフォートナイトとかにしておけばいいのに 

重軽度障害者まーたハブられとるが

趣旨はよく分かりませんが、重度障害者を対象としている所が気になります。 

5Gが実用化されたら、全世界からドローンのオペレーターを請け負うとか出来そう

やっぱ障害者プロゲーマー設立あるよねー
健常者がやるよりパラリンピック向けだもん

子供のころはゲームを仕事には考えられませんでした。就労系サービスの新しい形かもしれませんね。 

ウメハラ FIGHTING GAMERS! (1) (角川コミックス・エース 488-1)
西出 ケンゴロー
KADOKAWA/角川書店 (2014-12-25)
売り上げランキング: 21,904
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題