3

510: ななしさん 2018/04/01(日) 14:45:22.17 ID:5zWuzXsP0

だいぶ前にアルギニンとかクエン酸とかを混ぜて飲む治療法書いてた人いるじゃん。

あれ試してみたら信じられないくらい効いた。

1日に背もたれ有りで2時間起きてるのがやっとだったのに、今は背もたれ無しで丸1日起きてられるようになった。

ありがとう、本当にありがとう



スポンサーリンク


555: ななしさん 2018/04/06(金) 20:20:40.88 ID:uG9hJMCx0

投稿者のレシピ
※【】内は510氏の感想


■飲み方
●食後5時間以上、なおかつ食前3~8時間以上空けて飲む。寝る前じゃないと厳しい。
時間を守らないと水のような下痢(浸透圧による)になるし、おそらく成分も吸収されない。
【時間を守っても量が多すぎると下痢になる】

●重量比 → アルギニン:クエン酸:シトルリン:リジン = 1:1/4:1/3:1
【俺の場合、4g:1g:1.5g:4g】
【シトルリンとリジンの量はわりと適当でも大丈夫】


必ず同じ水に溶かして飲む。別々に飲むと効果なし。
クエン酸の量が多すぎると、飲んでからすぐにひどい吐き気とめまいがする。
できればビタミンCも一緒に飲む。
【調べたんだが、アルギニンは体を酸化させるんだと。だから抗酸化物質であるビタミンCを飲むという。錠剤によっては下痢を誘発するかもしれないから注意な】

■下痢対策
●一度に大量に飲まない
許容量は人による。それより多く飲むときは2回に分け、15分以上の間隔を空けて飲む。

●食前後の時間を短くできないか
もっと小分けにして、15分以上の間隔を空け複数回に分けて飲むとか。試す価値はあるかもしれない。
【これ俺試してみたんだがいけたわ。詳細は>>528 。食前後1時間くらいでもいけた】

●飲んでからの体勢のせいで下痢になる?
飲んでから十分時間が経って食事をとっても下痢になることがある。経験則としては、飲んでからすぐ寝て、起きてからすぐ食べると下痢になることが多い気がする。
ただこの場合でも、右向きで寝ると下痢にならないような・・・。体勢が吸収に影響するのか?単なる思い込みかなぁ。
【俺もこれなったんだが、量を減らしたら解決した】


527: ななしさん 2018/04/04(水) 22:40:04.66 ID:e71ZY2EL0

>>524
寝る5時間前から真水以外口にしないってのが俺には無理そうなんだけど
そこは厳格に守りましたか?


528: ななしさん 2018/04/05(木) 12:51:36.43 ID:Ez8Of7IM0

>>527
守らないと水みたいな下痢になってひどい目に遭うので・・・・・・
ただ、ジュースとかお茶とかだったら2時間前くらいまでは大丈夫そうです
あと、20分くらいの間隔で複数回に分けて飲むと、時間を守らなくても下痢を防げました
目安としては、アルギニン3g(材料全部で11gくらい)あたり3回に分けて飲むと上手く行きましたね
もっとも、この飲み方はたまにしかしないので、治療効果があるのかどうかは分かりません


522: ななしさん 2018/04/04(水) 18:30:43.62 ID:zgrH+00x0

こんな病気がアミノとかバランスよくとっただけで完治とかあり得ないのだけはわかる。
対症療法でしかないよねー


524: ななしさん 2018/04/04(水) 19:59:16.26 ID:ESqLXh+C0

>>522
CFSのメカニズムなんか専門家すら分かってないのに
ありふれた成分が治療の決定打になる病気なんていくらでもあるわ

効き目の強さは俺や提唱者のレスの通りだし、提唱者は「対症療法ではなく根本的な原因に作用してる可能性がある」とまで書いてんだぞ


531: ななしさん 2018/04/06(金) 02:54:01.82 ID:8gE6el2V0

>>524
この意味不明な難病をアミノ酸だのの比率だけで完治できるなら、
一日も早く学会にでも発表したら?

つーかそれで仮に治った人間がいるならそれはCFSじゃないから。
万が一その飲み方で症状が劇的に軽くなってたとしても、
一時的なものでいわゆる「対症療法」。

この病気長年やってると、
一時的に症状が軽くなって「このまま治っていくんじゃないか」って希望がわく瞬間は結構くる。
でも基本的にはまたきっかけもよくわからずループする。


525: ななしさん 2018/04/04(水) 20:08:56.84 ID:1kg4FmZh0

もっと力ぬけよ。
みんな苦しいし色々試してるのは同じだから。


532: ななしさん 2018/04/06(金) 02:55:40.75 ID:8gE6el2V0

その配合とやらで症状が楽になって、

>>1 日に背もたれ有りで2時間起きてるのがやっとだったのに、
今は背もたれ無しで丸1日起きてられるようになった。

になったのを対症療法でしかない、
従前通り基本的には完治はあり得ないと言ったのが何故おかしいのか本当にわからない。


533: ななしさん 2018/04/06(金) 03:01:03.64 ID:8gE6el2V0

大体4年くらいPS7以上行き来してて、
PS2に一時的になる人なんて結構みかける。

10年目くらいに外で働けるようになったり、
20年間ずっとちょっとよくなると寝たきりの往復だったり。

提唱者はアミノ酸で症状緩和している数ヶ月の間に、
体調が一時的に良くなったと考えるのが自然。
今はPS2でも何かのきっかけでまた外出がきつい数ヶ月になる、
なんてのはこの病気にはよくある。

まさに「対症療法」


536: ななしさん 2018/04/06(金) 11:04:14.31 ID:8gE6el2V0

いいから早く学会にでもO病院にでも報告したら


541: ななしさん 2018/04/06(金) 14:00:58.47 ID:uG9hJMCx0

まあ531氏も長い間CFSで苦しんできたんだろうし、そこへこんな怪しげな(こう言っちゃ悪いが)治療法を紹介されたら「またか・・・」とはなるよな。

全否定したくなる気持ちは分からんでもないわ。

ただ、そこまで深くこの議論に執着するんだったら、ならもうあんたも試せよ、その上で物言えばいいだろ、とは言いたい。



542: ななしさん 2018/04/06(金) 14:20:18.72 ID:ol8DIU4G0

ほとんどの奴は双極性二型のラピッドサイクラーだろうな。

双極性の勉強して治療試してごらん。投薬治療以外もあるよ。
対症療法で手詰まりだったらどうせ時間あんだしやってみる価値ある。

結局社会生活送れるくらい治りゃいいんだから。偏見で可能性消すのはもったいないよ。


543: ななしさん 2018/04/06(金) 14:38:43.33 ID:uG9hJMCx0

双極性障害だけでなく、他の病気を改善すればCFSの症状も和らぐ、というのは割と期待できるよな。対症療法として。

コンサータ(ADHDの薬ね)とか向精神薬でCFSが改善したという話もあるし。

患者を取り巻く、精神や生活など、環境全体の悪循環のせいで病状が悪化する。
だからその悪循環の一部を改善すれば、好循環が生まれて、間接的に病状が改善する、という。


547: ななしさん 2018/04/06(金) 15:32:20.24 ID:ol8DIU4G0

>>543
まあコンサータはリタリンが名前変えただけどね。
疲れを忘れさせるだけで健康ドリンクと同じ。

最後にクラッシュというツケ払う事になる。


549: ななしさん 2018/04/06(金) 16:04:55.18 ID:uG9hJMCx0

ひとえに対症療法と言っても、根本原因に近いところまで作用するのもあれば、ごく表面的な症状を抑えるだけのもあるよな。
そんでリタリンはかなり後者よりだからヤバいかもしれないって話か。


550: ななしさん 2018/04/06(金) 16:09:55.96 ID:ol8DIU4G0

>>549
そういう事だね

素人にはオススメできない。


548: ななしさん 2018/04/06(金) 15:56:55.98 ID:uG9hJMCx0

>>547
うーむ、それってCFSの場合どうなんだろう。
CFSと普通の疲労って違うじゃん。それに、それが正しいとするとすべての対症療法に同じリスクあるんじゃないか?
あと、特定のタイプのADHDと小児性CFSに強い相関あるらしいから、対症療法以上の作用がもしかしたらあるのかも。

いずれにせよ、治療法のリスクには気をつけたいよな。


551: ななしさん 2018/04/06(金) 18:53:28.21 ID:8gE6el2V0

531だけど
自分であんだけ言っといてAmazonで買ったから自分で試すわ
っていうオチ

BCAAは確かに疲労感は減る。
でもそれは健常な時に効いてたのと同じレベル


554: ななしさん 2018/04/06(金) 19:21:50.17 ID:uG9hJMCx0

>>551
おお、マジサンクス 
ちょっとツンデレっぽくてわろた


552: ななしさん 2018/04/06(金) 19:01:51.42 ID:8gE6el2V0

まぁああいうレスになるのも当たり前というか、
こちらももうありとあらゆる「CFSに良いらしい」を何十周もしてんのよ。

論文や海外のフォーラムとか読めば読むほど原因なんて理解不能な病気だし、
「これが原因だ!」「これで治る!」なんて決めつけてる奴は多分初心者なんだろうなと思うだけ。

地方で一番でかい病院でさえも「手に負えないから無理」ってサジを投げられるレベルの病気でさ。


557: ななしさん 2018/04/06(金) 21:54:50.83 ID:uG9hJMCx0

>>552
ああ、なるほど。


553: ななしさん 2018/04/06(金) 19:02:11.36 ID:8gE6el2V0

研究にしても1980年くらいから40年、
「○○が原因の可能性」とかでる度に数年後に否定、もしくはそっから広がらないを繰り返してきてる。
悲観的とかじゃなくてそれが現実なんだよ。

ここ数年でもしかしたらわかるかも、の一歩前まで来てそうだったけど、
リツキシマブの失敗でまた暗闇の中って感じかな。

あれが成功していたらそっから5~7年あとに新薬も期待できたかもしれんけど。
原因がわかってから新薬ができるとしても数年後だし、今はそのきっかけすらないっていうね。

それがサプリの比率で完治近くまできた、
なんて信じる方が無理、対症療法ならあり得るというだけです。


※参考:「日本における慢性疲労症候群治療ガイドライン」

スクリーンショット 2018-08-15 20.26.28
https://www.fuksi-kagk-u.ac.jp/guide/efforts/research/kuratsune/pdf/MECFS_guideline.pdf
557: ななしさん 2018/04/06(金) 21:54:50.83 ID:uG9hJMCx0

>>553
でも実際完治近くまで行ってるぞ。飲むのやめたら戻るから完治ではないけど、飲んでさえいれば症状は全くない。低減されるとかじゃなく。23氏は「これが効くプロセス研究したらCFSのメカニズム分かんじゃね?」みたいなこと言ってるんだけど、そう思うのも分かるわ。


558: ななしさん 2018/04/06(金) 22:23:12.06 ID:8gE6el2V0

ま~その場合は完治ではなくて寛解だね。それでもほぼ奇跡的ですごいけどね
参考までに罹患期間は何年くらいですか?
と、
飲み始めて4ヶ月未満ってことだと思うけど、何ヶ月くらいで効果がでましたか。

6ヶ月~3年以内でその状態なら、5%くらいらしいけど予後はいいタイプかもね。
そうなら素直におめでたい。


560: ななしさん 2018/04/06(金) 22:53:32.59 ID:uG9hJMCx0

どうも。
発症が2012年なので、大体5年半です。効果が出るまではかなり早かったですね。1週間くらい。 


559: ななしさん 2018/04/06(金) 22:25:10.67 ID:8gE6el2V0

確かにCFSっぽ症状からある程度回復する人はいるにはいるのよ。
15年以上闘病して、外で働けるようになったみたいな人とか
1年くらい悪くて結構回復してる人のどっちかが多い。

自分は症状は安定してるけど、歩ける距離は激減しました。


561: ななしさん 2018/04/06(金) 23:01:05.30 ID:8gE6el2V0

まぁこれとかもそうだけど、運動エネルギー作るエビデンスがあるのは確かですな。
CFSで特徴的なのが、筋トレみたいな急激な運動すると死ぬってところだからリンクはしてる。

ただ変な疲労がでるだけじゃなくて、
免疫や自律神経含むそれ以外の多彩な症状が原因を全く説明できないんだよなぁ


一酸化窒素(NO)産生において欠かせないのが、アルギニンとシトルリン。この2つのアミノ酸を組み合わせることで、持続的なエネルギーに更なる相乗的な働きがあることを、協和発酵バイオの研究チームが発見しました。



562: ななしさん 2018/04/07(土) 22:50:25.45 ID:y0Xo+Fjg0

こんな記事もあるよ。

『CFS患者ではTCA回路および尿素回路内の代謝機能が低下している』ってあるんだけど。クエン酸はTCA回路に、アルギニンとシトルリンは尿素回路に出てくるのよね。
『代謝物質のうちピルビン酸/イソクエン酸、オルニチン/シトルリンの比が患者では健常者と比べて有意に高い』とか。


慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカーを発見

原因不明の疾患である慢性疲労症候群(CFS: Chronic Fatigue Syndrome)患者の血漿成分中の代謝物質に特徴的な変化が見られることをメタボローム解析(代謝物質の網羅的解析)により明らかにしました。これらの代謝物質を詳しく分析した結果、CFS患者では細胞のエネルギー産生系および尿素回路内の代謝動態に問題があることや、血中の代謝物質の濃度が疲労病態を反映している可能性が示唆されました。さらに、代謝物質のうちピルビン酸/イソクエン酸、オルニチン/シトルリンの比が患者では健常者と比べて有意に高いことから、これらが慢性疲労症候群の客観的診断に有効なバイオマーカー(診断マーカー)となりうることが分かりました。

http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2016/161017
564: ななしさん 2018/04/09(月) 03:44:15.54 ID:zPLs8XTp0

それ情報でて大分たつけど、海外含めて追試や進展もないんだよね。
代謝異常はわかるんだよね。異様な疲労感の理由として
ただ、免疫系の症状の理由、原因がないんだよね。
個人的には腸内細菌も絡んでる気がしてるけどね。感染症後に胃腸に問題がでてよくIBSとかにもなるし。

エネルギー作れなくなっただけで、自律神経含めて全部の機能が落ちて結果、
免疫も脳も自律神経もすべて働きにくくなってて、
人によって障害の程度が違うって感じなのかな。


566: ななしさん 2018/04/09(月) 21:27:48.61 ID:jc8aQlhw0

BCAAとかスポーツ用のアミノ酸で確かに疲労は軽減するので
何年も飲んでいたけど、検診で腎臓機能の低下を指摘された
サプリのせいかどうかはわからないが怖くなってやめた
やはりハードなスポーツや肉体労働をする人以外は
安易にプロテインやアミノ酸を摂らないほうがいいんじゃ


568: ななしさん 2018/04/10(火) 01:48:36.53 ID:gnPMayaP0

腸内細菌とか胃腸の吸収の機能とかも代わりそうなんだよなー
普通なら食品から分解して吸収するのに、
そのものを体内にいれていいのかっていう疑問はある。
いまアルギニン二日目だけどやっぱ前と同じ。
確かに疲労軽減はするんだけど・・血管拡張による副作用的な感覚は多少ある。

もうちょっと我慢はしてみるけど


610: ななしさん 2018/05/03(木) 21:01:59.40 ID:yrfIg5b90

うえの方にあるアルギニンクエン酸飲用法一ヵ月たったけど、
PSが1くらいあがったかもしれない。
低気圧すくない季節のせいも多分にあるからなんとも言えないけど。


http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501801695/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/