
初めて1年半バイト続いて溜まったお金10万(親管理)で初海外一人旅を行きたいと準備をしてるんですが…
一ヶ月で東南アジア3カ国回る予定です。
お金がないんで宿泊先はゲストハウスを転々とめぐろうと思ってます。
こういう長期のお金の管理で使いすぎないコツや方法ってありますか?
因みに診断はされてますがストラテラもコンサータも飲んでないです。
友達と1ヶ月の欧州貧乏旅行したとき、旅のしおりをしっかり作って、いつどこでどれだけ使うのかを、可能な限り出発前に把握するようにした
宿代、現地の交通費、施設の入場料、チップの相場などまで
お土産や食事にいくら使えるかの予算も考える
わかっていることはしおりに全て盛り込んでおいた
しおりには毎日の日記と出費を書き込むようにした
何かあったときのために、警察や大使館の連絡先、マークをつけた地図もしおりに添付した
夜中、部屋に誰かが入ってきたことがあり、それ以降は貴重品を布団に入れて寝ていた
>>483
俺の経験だと毎日刺激のある海外での旅の間は感覚がわりとするどくなって
なんとなくダラダラすごし用途の思い出せない金つかってしまったってことにはあんまりならなかった
毎日使う金決めて使った分はノートにメモしてたけど(これは有効)
ちょっとでも残して翌日以降に回そうとしたしそれが楽しかった
常に異国にいる意識があって用心深く振舞ってた
旅の最後に人に渡す土産買う時だけちょっと迷ったくらいだなぁ
あと旅先で出会った人と意気投合まではいいけど気が大きくなって使っちゃうタイプなら心配だけど
海外行ったことないけど10万で1ヶ月とか生きていけるもんなの?
そんなに物価が違うのかな
>>490
はい、違います
「○○(国名) 通貨」でおおよそ見れますよ。
>>491
へーそうなんだ
まあいざとなれば親を頼れる状況に見えるから、死ななきゃなんとかなりそう
親御さんに頼るというか、親御さんも危険性が分からないかと。独り立ちみたいな感覚でしょうか。
可愛い子には旅をさせよみたいな…
>>483
ADHDよりも海外にいくならまずは治安を気にした方がいいと思う。
今は貿易戦争とか出てるし、反対される覚悟で親や主治医には絶対言うべき。
薬は関係ない。 お金より命の問題だと思うよ。
TVでは美化されてるけど渡航して亡くなった人もいるし。
修学旅行で海外に行った時ですら、「危険」という話は耳が痛い程言われたし、普通のホテルでも簡単に盗難はある。
自分の場合は丁度目撃者だったから警官に色々言われたよ。
言語が分からないから焦ったし、今でもどんな人だったかとか行動を覚えてる。
気持ちはわかるけど、国内でも色々あるのに簡単に決めるようでは危ない。
外務省の海外安全ページで確認してみて。
今からだと渡航情報は変わると思うけど。場所によっては既に渡航禁止もあったし。
https://www.anzen.mofa.go.jp/riskmap/index.html
>>492
ひとまずですが、役に立てば。
情勢・デモ・感染症等です。
ただ、これだけの情報では役に立ちません。
本当にキリがない程調べないといけない事があります。
情勢だけでなく細かな事を調べた上での行動を考えてから言うべきかと。主治医に話してからの行動をとる事が一番だと思います。
観光の本やネットでの良い事ばかりなどはごく一部です。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcareahazardinfo_11.html
ここから「地図からの選択」で国名を選択してみて下さい。既にカンボジアは渡航禁止です。
>>499
なるほど
死ななきゃなんとか…なんて次元の話じゃなくて本当に危険なのね
まず渡航前にするべき事
・渡航前に感染症予防のワクチンまたはその費用「海外旅行 予防接種 費用」で検索。
・危険地域に足を踏み込んだ場合。「海外旅行 危険地域 対処」で検索(テロ・デモ行動)
・政府が色々な資料や、経験者の体験談のサイトを見てからの行動。
・ADHDの病症が出た時、誰が対処できるか。急病になった時の病院費は?
・ガイドさんを付けたい時、その費用は?
・金銭はどう管理するか。海外旅行の保険は?
この内容も一部だと思います。その事は念頭にありましたか?
主治医(カウンセリング含め)・ご本人・親御さんと交えて話すべきかと。
一人旅は修学旅行ではありません。全て自己責任です。
それを踏まえてからもう一度考えて下さい。
東南アジア、一人プラプラしてたなあ。
近所でも道に迷うのに、日本でも日常生活できないのに、海外なんて、と言われたけど。
正直、近所も外国も困り度合いは同じなんだよな。
皆さんレスありがとうございます。
>>484
修学旅行を思い出してまずは絶対行きたい場所をピックアップしてから1日ごとに計画立てて見ます。
>>485
ご指摘ありがとうございます。処置無しで初めてバイトが1年半続いたんでそれのご褒美で計画立ててます。
正直まだ何処に泊まるかも目星がついてないのでなるべく安全なゲストハウスを地域ごとに3~5箇所ぐらい探してみます。あとは盗難にあったときの対処を被害の度合い事にシュミレーションしてみます。
>>487
親には話てあってむしろ賛成してくれて感謝してます。海外安全ページは真っ先に見てタイラオスミャンマー行けたらカンボジアってざっくり思ってます。主治医には言ってませんがカウンセラーには言って相談して見たいと思います。
初海外・一人旅・一ヶ月ならまずツアーでも良いから同行者のいる数日位の軽い奴を経験してからがいいんじゃないかなぁ
何を始めるにしても最初は気負わない低難易度の選択肢踏んだ方がいいよ特に我々は
旅行くらい好きな所へ行け
俺は去年とある島に行って山頂付近でペットボトルの中身が空になったり、帰りに反対方向の電車に乗って帰宅が3時間近く遅れたりした
でも楽しかったぞ
事前準備が大事ね、旅は
国内なら行き当たりばったりが通用するんだけど、東南アジアはハードル高そう
我々みたいなタイプは、ピンチでも逆にイキイキできるかもしれないが、命の保証ないし
慎重派と積極派のどちらの意見も一定の正しさがあると思うわ
予算か滞在期間を妥協することで両立できないかな
ADHDは日常が毎日冒険みたいなものだから、 多少のことならまぁ外国でも。
変な煽りするでもなく色んな方向のアドバイス出しつつ皆で背中押してる感が前向きなこのスレらしいね
まあここで言われたこと元に改めて下調べしまくるなら旅はよい経験になると思うよ
興味あることなら下調べ苦じゃないからな
ADHDだから無理って思ってしまうことは成功体験が積めずに人生がジリ貧になる
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (26)
ADHDが海外旅行で最も気をつけるべき事は
「空港に行く時にパスポートを忘れない」
まずここからなんで
ぜひ教えていただきたい。間違いたらとんでもなく面倒なことになりそう。
とくに複数の国に行くなら、単位違いで混乱することもあるから気をつけて
あんまり警戒し過ぎてもつまらないし、ぼったくりも含めて楽しめると良いね
つぎに自分のホテルのルームナンバーや座席の番号は写メっとくこと
ほとんどの発達は実家暮らしじゃないと国内旅行すらきついね
ASDの人がわざわざ自分からイレギュラー要素の塊である海外旅行に出かけるなんて到底考えられない
何度も海外旅行しているASDのYoutuberって結構多いけど、そういう人たちはもはやASDとは言えない
一応、ギリ若者で、独身で、正社員じゃないし、金も余裕あるから、身を固める前に西ヨーロッパと北アフリカは旅してみたい。
青年海外協力隊もありやな
一生を日本の日常だけで終わるなんて人生もったいない
アジア関係はいいや
アスペとADHDは併発しやすいらしいし、アスペ単体でもこういう工程で旅行するというこだわりを持っているひとはいそう
旅行するなら複数人でって意見もあるが、発達や精神病に詳しい人じゃないと、遅刻癖や先延ばし癖、自分のペースとか独自の立ち回りの範囲から外れたことができず周囲に合わせて動けないタイプの発達だと複数人で行ったら逆にトラブルが頻発しそう
ツアーだと何時にここに集合とかあるんじゃない?聞き逃したり忘れたりかもしれないし、ガチコミュ障がツアー客同士で盛り上がっている中に混ざれるのか?
というか定型の日本人ですら海外のひとにカモにされるのに、普段から日本人の定型にカモにされがちな発達が海外でカモにされずに、カモにされても被害を最小限に抑えられる気がしないわ
ハワイですらイレギュラーが多くて疲れたからもう海外はいいわ
言葉と習慣の違いで脳のメモリがっつり取られてヘトヘトよ
ホテルでぼーっとしてる時間が一番よかったからそれなら国内のがいい
むしろそのトラブルを楽しむのが旅なんやない
Rpgでなんのトラブルも起こらなかったらクソゲーやん
ゲーム内のトラブルなら実生活に影響出ないから楽しめる余地もあるが、現実でトラブルが起きたら日本人同士でも冷静に対処出来ずに周りからの信用がガタ落ちしている発達が、海外で冷静にトラブルに対処できるのか?
無事に予定通りに帰国できるかどうか怪しくなったり手持ちのお金をぼったくられたりスリで無くすトラブルとかもろに手痛い打撃を受けるのに定型発達問わず楽しめるわけねーだろ。
ADHDならドーパミンやアドレナリンドバドバ出て機敏に動けそうだが、イレギュラーに弱いアスペだったらパニック起こしてどんどん自体が悪化しそう
パニックになって思わず走り出して住民から通報されたり、それと知らずに危険区域に迷い込んだりしそう
そういうトラブルを回避するために情報収集して計画や方針やトラブった際の対応を心に決めて緊張のなか旅するんでない
ゲームはリアルのリスクがないからこそタカをくくれるけど、リアルはタカをくくれないからこその高揚感がある
窮地に陷った時のみなぎってくる感じは恐怖であろうがたまらんやろ
そもそも20半くらい越えれば人生の見透しができるし、いずれどんな形であれ死ぬことは予感できる。
だからこそ生死を直に感じられる体験をしてみたいと思うんでない
アンパイだけの人生なら虫でもできる
ほんまこれ。失敗したらマジ洒落にならn
2年前に一人でドイツに行った時は、主治医に英語でストラテラをはじめとした薬すべての説明書を書いてもらった。
結局薬に関しては何も言われなかったから使わなかったけど。
なんつーか、知らないことが多くても当たり前だし、何度聞き返しても怒られない。周りと一緒じゃなくても浮かない(浮いてて当たり前)だし。
永住するならキツイだろうけどねw
わかる。非日常を好む発達障害は海外旅行ハマると思う
自分に優しくなったりはしないから、ゲームとかアニメとか映画の方が好きだなあ
刺激的だと言ったほうがわかりやすいか
アメリカに行くとき持ち出したけど
一応医者に治療目的で薬を処方してもらってるって診断書を英文で書いてもらった。
国によりけりなので大使館に聞くほうが正確