※過去の人気記事の再編集&再掲です
1: ななしさん 2018/08/02(木) 03:57:04.92 ID:GQuVFNfya
ワイはホンマに持ってるんか?
スポンサーリンク
2: ななしさん 2018/08/02(木) 03:57:36.11 ID:GQuVFNfya
生まれながらに持ってるらしいけどホンマか?
4: ななしさん 2018/08/02(木) 03:59:12.06 ID:GQuVFNfya
もし世界に二人しか人間がいなかったら人権侵害されるとどうなるんや?
7: ななしさん 2018/08/02(木) 04:00:05.24 ID:MQti7ZT/0
人権って誰が保証してるんや?
法律?
でも法律なくても人権あるやろうし
法律?
でも法律なくても人権あるやろうし
11: ななしさん 2018/08/02(木) 04:01:23.25 ID:GQuVFNfya
>>7
やっぱ国なんちゃう?
やっぱ国なんちゃう?
17: ななしさん 2018/08/02(木) 04:03:03.10 ID:MQti7ZT/0
>>11
国や憲法なくても人権ありそうやん
国や憲法なくても人権ありそうやん
21: ななしさん 2018/08/02(木) 04:04:25.89 ID:GQuVFNfya
>>17
それサバンナでも同じこと言えんの?
それサバンナでも同じこと言えんの?
22: ななしさん 2018/08/02(木) 04:04:27.88 ID:0fD1c+OEa
>>17
国がなきゃ人権なんてないだろ
国がなきゃ人権なんてないだろ
35: ななしさん 2018/08/02(木) 04:14:00.03 ID:OBeG7V4fd
>>17
人権はあるけど保障はされてない
人権無視されてもどうすることもできない
人権はあるけど保障はされてない
人権無視されてもどうすることもできない
36: ななしさん 2018/08/02(木) 04:14:58.78 ID:GQuVFNfya
>>35
あーなるほど
これが一番しっくりきた
あーなるほど
これが一番しっくりきた
37: ななしさん 2018/08/02(木) 04:16:37.47 ID:OBeG7V4fd
>>36
あと保障してるのは国じゃなくて憲法な
あと保障してるのは国じゃなくて憲法な
38: ななしさん 2018/08/02(木) 04:17:25.00 ID:sBVXX94X0
>>35
それを国家にさせないために憲法があるんやな
それを国家にさせないために憲法があるんやな
14: ななしさん 2018/08/02(木) 04:02:35.87 ID:GQuVFNfya
日本での人権の価値とアフリカのよく分からない国の人権は同価値じゃないやろな
やっぱ人権は国が与えてくれるものなんかな?
やっぱ人権は国が与えてくれるものなんかな?
15: ななしさん 2018/08/02(木) 04:02:36.34 ID:xZdRFDve0
ソシャゲしてたら目に見えるやん
18: ななしさん 2018/08/02(木) 04:03:10.07 ID:uPoJ/18F0
自然人って何をもって人と認められるんやろ
仮に人間と同レベルの知能持った猿がおっても人権認められんのやろ?じゃあネアンデルタール人が現代におったらどうなるん?とか考えていくとモヤモヤする
仮に人間と同レベルの知能持った猿がおっても人権認められんのやろ?じゃあネアンデルタール人が現代におったらどうなるん?とか考えていくとモヤモヤする
19: ななしさん 2018/08/02(木) 04:03:55.63 ID:KFosw5tWa
人ぶち殺してたたえられる時代もあれば、一定の身分以下の人間はゴミ扱いしとる時代もあったんや
人権なんてその時代、国によって違ってくるぞ
人権なんてその時代、国によって違ってくるぞ
25: ななしさん 2018/08/02(木) 04:07:08.83 ID:GQuVFNfya
人権は国によって保障されるんやな
一つ賢くなったで
一つ賢くなったで
27: ななしさん 2018/08/02(木) 04:08:47.85 ID:GQuVFNfya
ワイにも人権があるんやなって
31: ななしさん 2018/08/02(木) 04:09:53.18 ID:VHM0fNJo0
>>25
国というか共同体やろ
世界が100人のムラだったとしても自然権としての人権は存在する
国というか共同体やろ
世界が100人のムラだったとしても自然権としての人権は存在する
29: ななしさん 2018/08/02(木) 04:08:53.66 ID:Qul8bqQSM
君のことを人間やと認識してくれる人間がおる限りその関係性において人権は存在してるんやで
君のことを人間と見てない人間にとっては存在しないだけで
君のことを人間と見てない人間にとっては存在しないだけで
34: ななしさん 2018/08/02(木) 04:13:12.79 ID:sBVXX94X0
人間は本来生まれながらに人権を持ってるでそれが自然権や
33: ななしさん 2018/08/02(木) 04:11:12.53 ID:0fD1c+OEa
日本国憲法とかの人権はロックの考え方が元になってるけどロックの自然状態なんてお伽話もいいとこだから人権ってのがわかりにくくなってるんやな
彼は、社会契約説によって、ロバート・フィルマーの家父長的な政治理論に基づく王権神授説を否定し、自然状態を「牧歌的・平和的状態」と捉えて、公権力に対して個人の優位を主張した。
自然状態下(State of Nature)において、人は全て公平に、生命(life)、健康(health)、自由(liberty)、財産(所有- Possessions)の諸権利を有する[7]。誰もが自由であり、誰もが他の者の諸権利に関与する権限はない。
しかしそうなってしまうと、今度はこの自然状態が故に不都合が生じてしまう。たとえ犯罪が起きようと、誰もその犯罪者を逮捕、拘束できず、そして裁くこともできない。
また、仮にある人間が判事を勤めても、近親者の犯した犯罪の場合、人間がいかに公正無私に判断を下せるか疑問を呈した。
つまり、自然状態の不都合により、社会が混沌としてしまうとロックは考えたのである。
そのためにロックは我々自身をこの不都合な自然状態から守るために、政府が必要だと考えた。
政府は諸国民の「承認」によって設立されるとした。諸国民のこの三権を守るために存在し、この諸国民との契約によってのみ存在する。
我々は我々の保有する各個の自然権を一部放棄することで、政府に社会の秩序を守るための力を与えたのである。
言い換えれば、政府に我々の自然状態下における諸権利に対する介入を認めたのである。
(wiki)
40: ななしさん 2018/08/02(木) 04:19:06.22 ID:RBLlFY4Gr
人権があるのに殺人事件はなくらないが?
51: ななしさん 2018/08/02(木) 04:24:53.23 ID:0fD1c+OEa
>>40
自然権には人を殺す権利もありそうだがどうなんだろ
自然権には人を殺す権利もありそうだがどうなんだろ
56: ななしさん 2018/08/02(木) 04:26:01.54 ID:+XufH1qx0
>>51
アメリカ憲法にもある革命権なんて人を殺す権利みたいなものやしな
アメリカ憲法にもある革命権なんて人を殺す権利みたいなものやしな
60: ななしさん 2018/08/02(木) 04:27:07.70 ID:OBeG7V4fd
>>51
議論の別れるところやが人権はそれ同士がぶつかり合うことが想定されてるから内在的な制約があるというような見解がワイは好きやな
議論の別れるところやが人権はそれ同士がぶつかり合うことが想定されてるから内在的な制約があるというような見解がワイは好きやな
64: ななしさん 2018/08/02(木) 04:30:01.08 ID:sBVXX94X0
>>51
それがつまりホッブズのいった万人の万人に対する闘争や
それをなくすために人は社会という抽象的な存在に溶け込み権利を信託する契約したんや
これが社会契約説や
それがつまりホッブズのいった万人の万人に対する闘争や
それをなくすために人は社会という抽象的な存在に溶け込み権利を信託する契約したんや
これが社会契約説や
ホッブズは前提として、人間の自然状態は闘争状態にあると規定する。彼はまず、生物一般の生命活動の根元を自己保存の本能とする。その上で、人間固有のものとして将来を予見する理性を措定する。理性は、その予見的な性格から、現在の自己保存を未来の自己保存の予見から導く。これは、現在ある食料などの資源に対する無限の欲望という形になる。なぜなら、人間以外の動物は、自己保存の予見ができないから、生命の危険にさらされたときだけ自己保存を考えるからである。ところが人間は、未来の自己保存について予見できるから、つねに自己保存のために他者より優位に立とうとする[2]。この優位は相対的なものであるから、際限がなく、これを求めることはすなわち無限の欲望である。しかし自然世界の資源は有限であるため、無限の欲望は満たされることがない。人は、それを理性により予見しているから、限られた資源を未来の自己保存のためにつねに争うことになる。またこの争いに実力での決着はつかない。なぜならホッブズにおいては個人の実力差は他人を服従させることができるほど決定的ではないからである。これがホッブズのいう「万人は万人に対して狼」、「万人の万人に対する闘争」である。
ところで自己保存の本能が忌避するのは死、とりわけ他人の暴力による死である。この他人の暴力は、他人の自然権に由来するものであるから、ここに自然権の矛盾があきらかになる。そのため理性の予見は、各自の自然権を制限せよという自然法を導く。自然法に従って人びとは、各自の自然権をただ一人の主権者に委ねることを契約する。だが、この契約は、自己保存の放棄でもその手段としての暴力の放棄でもない。自然権を委ねるとは、自然権の判断すなわち理性を委ねることである。
(wiki)
72: ななしさん 2018/08/02(木) 04:31:53.82 ID:0fD1c+OEa
>>64
やっぱりロックよりホッブズの考え方のがしっくりくるわ
やっぱりロックよりホッブズの考え方のがしっくりくるわ
78: ななしさん 2018/08/02(木) 04:34:00.79 ID:sBVXX94X0
>>72
ホッブズの主張はド正論が故にあまりにも残酷やからなこんなんしてたら人類絶滅するわ
それを危惧したロックやルソーが社会契約を何とか編み出したって形やからな
やっぱり始まりはホッブズやと思う
ホッブズの主張はド正論が故にあまりにも残酷やからなこんなんしてたら人類絶滅するわ
それを危惧したロックやルソーが社会契約を何とか編み出したって形やからな
やっぱり始まりはホッブズやと思う
83: ななしさん 2018/08/02(木) 04:35:31.10 ID:Rvnt3KIH0
>>78
まあルソーは実は社会契約の実現は難しいっていってるんやけどな
民主主義の成立単位はせいぜい数十万人までやとも
まあルソーは実は社会契約の実現は難しいっていってるんやけどな
民主主義の成立単位はせいぜい数十万人までやとも
91: ななしさん 2018/08/02(木) 04:38:10.97 ID:sBVXX94X0
>>83
基本的に利己的に生まれた人が皆一般意志に従順になれるわけないよな
基本的に利己的に生まれた人が皆一般意志に従順になれるわけないよな
61: ななしさん 2018/08/02(木) 04:28:14.25 ID:RBLlFY4Gr
キモいなぁ
「俺には人権がある!」
とか言ってる奴はその「人権」とかいうの見せてみろよw
「俺には人権がある!」
とか言ってる奴はその「人権」とかいうの見せてみろよw
63: ななしさん 2018/08/02(木) 04:29:33.07 ID:rBDt9DIc0
>>61
君人権保障されてなさそうやな
君人権保障されてなさそうやな
65: ななしさん 2018/08/02(木) 04:30:22.69 ID:RBLlFY4Gr
>>63
人権なんて言葉遊びだからな
サバンナではそんな言葉遊びしてる間に死んでるよ
人権なんて言葉遊びだからな
サバンナではそんな言葉遊びしてる間に死んでるよ
109: ななしさん 2018/08/02(木) 04:43:22.52 ID:3dLKchXV0
>>61
わいがここに存在してるということはつまり人権があるということの証明や
わいがここに存在してるということはつまり人権があるということの証明や
89: ななしさん 2018/08/02(木) 04:37:26.00 ID:QG/u0quX0
右翼って人権とか大嫌いだよな
なぜなのか
なぜなのか
101: ななしさん 2018/08/02(木) 04:40:32.57 ID:RBLlFY4Gr
>>89
現実主義だから
左翼は理想主義じゃん
だから空虚な言葉遊びがお好き
現実主義だから
左翼は理想主義じゃん
だから空虚な言葉遊びがお好き
120: ななしさん 2018/08/02(木) 04:45:52.02 ID:TO+ZPl+6M
有事に人権とか言ってられんやん
ここにパトリオット配備せなあかんのに土地の所有者に権利主張されたら国が滅ぶわ
ここにパトリオット配備せなあかんのに土地の所有者に権利主張されたら国が滅ぶわ
106: ななしさん 2018/08/02(木) 04:42:21.55 ID:Rvnt3KIH0
>>101
右翼も理想主義やろ
つーか理想がないならイデオロギーってことにはならんし
右翼も理想主義やろ
つーか理想がないならイデオロギーってことにはならんし
107: ななしさん 2018/08/02(木) 04:42:32.45 ID:+XufH1qx0
左翼は理想主義で右翼は現実主義ってよく聞くけど
左翼はアカデミズムという理論的根拠をもってるけど右翼は何を思想的ベースに置いてるの?
それが無いなら単なる盲目的現実主義だと思うんだけど
左翼はアカデミズムという理論的根拠をもってるけど右翼は何を思想的ベースに置いてるの?
それが無いなら単なる盲目的現実主義だと思うんだけど
111: ななしさん 2018/08/02(木) 04:43:47.15 ID:jDdp3UH70
>>107
経験だぞ
経験だぞ
123: ななしさん 2018/08/02(木) 04:46:47.00 ID:Rvnt3KIH0
>>107
本来は左翼は進歩主義、右翼は保守主義や
つまり右翼の基礎は伝統にあるということになる
本来は左翼は進歩主義、右翼は保守主義や
つまり右翼の基礎は伝統にあるということになる
69: ななしさん 2018/08/02(木) 04:31:12.64 ID:EdKRLve1p
ワイは法人の方が不思議や
あれは存在してるんか?
あれは存在してるんか?
75: ななしさん 2018/08/02(木) 04:32:47.51 ID:5DLbPDMc0
>>69
人権を存在しているものとみなせるなら法人格に対してどこに疑問を抱いてるんや?
権利そのものに懐疑的ならわかるんやが
人権を存在しているものとみなせるなら法人格に対してどこに疑問を抱いてるんや?
権利そのものに懐疑的ならわかるんやが
76: ななしさん 2018/08/02(木) 04:33:12.42 ID:OBeG7V4fd
>>69
そもそもは民法上便利やから法人格が認められてるだけやぞ
そんでその結果社会的に重要な主体となったから人権も一部認めたという話や
そもそもは民法上便利やから法人格が認められてるだけやぞ
そんでその結果社会的に重要な主体となったから人権も一部認めたという話や
71: ななしさん 2018/08/02(木) 04:31:44.59 ID:5DLbPDMc0
まぁ権利論は妄想と言われても仕方ない
159: ななしさん 2018/08/02(木) 05:11:00.20 ID:I4LgM5Nm0
存在じゃないぞ
概念だぞ
概念だぞ
85: ななしさん 2018/08/02(木) 04:36:00.78 ID:jDdp3UH70
キリスト教と結びつけられて、神から与えられた権利みたいに言われるけど、本来ないものをあると便利だからあることにしてるんだぞ
プラグマティズムや
プラグマティズムや
86: ななしさん 2018/08/02(木) 04:36:38.86 ID:OBeG7V4fd
>>85
本来ないってのはなんでや
本来ないってのはなんでや
90: ななしさん 2018/08/02(木) 04:37:33.71 ID:5DLbPDMc0
>>86
ないやん…
あるんか…?
ないやん…
あるんか…?
95: ななしさん 2018/08/02(木) 04:38:57.69 ID:jDdp3UH70
>>86
人権は人間に先立つものではないからやで
人間が作った社会がある程度成熟して、やっと作らるのが人権や
人間が生まれ持った生きる権利なんていうのは大嘘
人権は人間に先立つものではないからやで
人間が作った社会がある程度成熟して、やっと作らるのが人権や
人間が生まれ持った生きる権利なんていうのは大嘘
100: ななしさん 2018/08/02(木) 04:39:52.94 ID:OBeG7V4fd
>>95
成熟しなければ保障できるようにならなかっただけやろ
成熟しなければ保障できるようにならなかっただけやろ
104: ななしさん 2018/08/02(木) 04:41:53.44 ID:jDdp3UH70
>>100
「権利」なんだから保障できなければ権利が行使できないやんけ
神も道徳も人権も全部人間の後にできたものや
まあ、主観と客観が~みたいな話をしたいなら別やで
「権利」なんだから保障できなければ権利が行使できないやんけ
神も道徳も人権も全部人間の後にできたものや
まあ、主観と客観が~みたいな話をしたいなら別やで
115: ななしさん 2018/08/02(木) 04:44:28.82 ID:Rvnt3KIH0
人権に実体がないのは賛同するが人権が使われるのは便利だからではないぞ
人権はむしろ不便や
その不便さを享受するということが王政打破、民主主義の理想やろがい
人権はむしろ不便や
その不便さを享受するということが王政打破、民主主義の理想やろがい
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1533149824/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (53)
自分と自分の家族を守ることが一番大事
他人のことを考えるのはその次にしましょうって
社会の構成員すべてがその考え方を持っていたら世の中殺伐とするだろうなと思うのだが
自分も他人も対等な権利を持っているのだと考えていたほうが気分的に楽ではなかろうか
人権って理解するのも身に付けるのも凄く難しい
だから分かりやすい数字主義の考えに行きやすい
昔の神の存在と同じ
なまじ ”人間である以上みな持っている"=証文などがいらない、だけに理解されにくいよな
この概念を突き詰めれば突き詰めるほど神学の議論のようになる
現実の市井の日本社会に存在する概念とは言い難い
自分で稼いだ金は自分の物と思えればそれは所有権と言う人権の存在を認めていると言うことだ。
国がなくなったら人権の後ろ盾もなくなるから効力が消えるよ
だから、国を動かす政府など政治組織は崩壊してはならないし、同時にそれらの権力の乱用による不当な人権の抑圧も許してはならないの
国家に対する尊重や貢献と表面的な公権力の監視は、共にお国のためひいては我々全体のために行われるものであり、対立するものではないことを人権屋は知らんといかん
念のためにいうと、このお国と政治組織そのものは別です
権力や政治組織というのは共同体の維持のための機構であり、国そのものではない
皇室や王室というのは世俗の権力の外にある権威、歴史そのものだから無条件で尊重されるべきものだが、権力は違う
お国のためというと全体主義者とか安倍信者とか頭悪いこと言われそうだから補足
※14
確かにそうだな
物は金と交換するだろ、だから金をたくさん持ってればいろんなモノと交換できる
人権ってのは、何と交換するもの、出来るものなんやろな
12やけど、これ実体という言葉の定義の話で
私も国はそれそのものが実在するわけではないと思うよ
んで、もう一歩踏み込むと、だからくだらないとか無くてもいいとかいうのはおかしいよね
1.その効用の観点から
無くてもいいならもう世界は一つになってルソー的なユートピアが実現してるわけだが、多分人が滅びるまでそうはならないわけで、形が変わることはあっても国というものを形成せざるを得ない
2.歴史的な国を維持する意味について
そもそも、なぜ日本人が日本を維持し後世に繋げないといけないのかという問いに対して1.だけで答えるのは不十分で、むしろこれまでの人々が繋げてきたものを次世代にも渡さないといけないのは当然だ、という一言の方が説得力あるよね
常識だから当然なのよね
そんなものは通念だと言う人は頭が悪いとレッテル貼っても文句言えない
あと実体にこだわるなら、カネの価値も国が後ろにあるから大丈夫とみんなそれに価値を認めて出来上がってる妄想なんだが
カネそれ自体にはなんの価値も無いからこそみんなの妄想を維持するために国とそれを動かす組織は必要だよね
人権の価値が上がる原因って
1.各人が民主主義という制度の下で、人権を乱用せず、かつ適切に維持しようと努める機構を選挙によって選択したり、構築したりすることが難しいということ(民主的な衆愚政治は独裁に繋がるし、独裁者は人権を制限するに決まってるよね?)
2.それ以前に、そもそも天賦人権説を字面通りに実現するほどの資源が地球上に存在しないし、その発想自体も人に合ってないが故に、守らせようとする強制力や実行力が及ばなければ隙あらば人は他人の人権侵害しようとするから
1.2.じゃね
1は民主主義の問題だから根本解決は無理だけど、2で少なくとも国というものの必要性は感じられる
自己利益を上げるために人を殴って押しのけたい場面で殴らないのは逮捕されたくないからだろ?
(長々とすまんな)
そら現実肯定するから現実的ではあるやろ
自然を肯定するのがいいとは思わんから正しいとは言えないと思うがな
加えて右派も最終的に変な理想論に突入する
秩序を守るためには、無理がない程度に不自然な規範があるべきなのよ
無理矢理理想論をそのまま現実にねじ込んでも人は付いてこないし(いわゆるディストピアってこういう状態だよね)、だからって自然のままが良いと規範そのものを突っぱねたらヒャッハーに一直線なわけで(万人の万人に対する闘争)
より強い権力者が表れて逆のこと言い出したら掌返すよ
庶民の仕事専念権
国家(政治システム)からの干渉を撥ね付けるバリア
それが無けりゃ、おらが村の本家の家長さんを筆頭とする経済的軍隊よ
それは、集団(お家)の存続の自由、水平的並存のお互いの存続保障やね
身も蓋もない言い方をすると、ヤクザの棟梁達の談合システム
その中の構成員達個人の自由なんて無いが、だからこそ貴族(頭、政治)と平民(体、経済)の冷たい無関心によって癒着を排除する
王制は部族連合の実体経済システムから超越した金融機能(神授)を担って、部族連合の対立から経済を保障した(先物や保険機能)が、、、単独で金融機能を担ったが故にあっと言う間に天文学的インフレを起こして実体経済を破壊してしまった
その繰り返しで結局経済界が荒れ果てるので、金融機能を「集団化」して、内部相互監視の証券取引所としてバージョンアップした
これが共和制(貴族制)で、党派毎の独立性を担保する為の「戦争」を舞台の上の言語でバーチャルに行うのが「政治」
経済界が成熟して大規模商品作物の加工の為のコンプレックスを形成するようになると、党派のバーチャル戦争という大上段に構えた政治の議論だけではきめ細やかな対応が出来ず、自ずと経済界の有力者と結託する族議員が必要とされるようになる
また同時に経済界で同じ庶民の間で蹴落とされた自由貧民が仕事と土地を求めて圧力を強め、それを扇動するポピュリストも現れる
すると貴族派(共和党)と庶民派(民主党)の、言語の政治を超えた実力行使のクーデターの応酬から結局経済界が荒れ果てる結果となる
そこで経済界内部の、資本家と労働者の対立構造を政治が真正面から扱う必要が生まれ、大上段に構えた党派の対立の議論から一段下に、個別事案の留保としての議論をする必要が生まれる
勿論、政治家を代表として立てる事で、その他の平民は兵士兼農民から、新しい意味での庶民となり、ここに初めて政治システムの構成員であるが「政治から自由」である生の個人が認められるようになった
故に、指揮官が兵隊を「老獪に」統率出来るかという古典的問題がバージョンアップし、精神が肉体をただの残余としてでなくアプリオリな実体として認めた上で「同輩の首席」としての立場から制御出来るかという、より困難な問題に切り替わった
頭(政治、精神、金融)と体(経済、肉体、実体経済)という概念が、それぞれ独立した主体として概念され直し、更に中間の折衝媒介の為の2段目のバーチャルな橋渡しとして、頭寄りの静的な「正義」と体寄りの動的な「利害」のバランスをとる事として個人の内面の主体性が基礎付けられた
個人が集団から逃避する自由(人権1)があったとしても、集団からは距離を置いた一段下の個別分野での、その個人同士の間のぶつかり合いは避け難く、それ故にお互いの自制と尊重という我慢の哲学に基く個人間のバリア(人権2)が求められ、更にはその個人の支配するリソース(モノ、子、奴隷、経済材、環境)が個人の暴走で潰される事を経済界内部の議論(地方政治、世論)で更に自重を求め合うようになる
これは主権者ですらないただの支配対象の生のホモサピエンスや動物や地球に対してまで尊重の理念を拡大するものであり、自然権(人権3)である
そして、あるゆる経済的貧困と個人同士の連帯から排除された、犯罪親和的で、憎悪の対象ですらある「都市の乞食(SNEP)」に対し、個人の自由を抱えたまま経済界で溺れて餓死しろという世論の自己責任を最後の最後に押し留めて「個人概念そのもの」のバリアを作る必要が生まれる
これが生存権(人権4)である
だから民主的政治は自省を必要とする
個人の内部での議論、自問自答、自制
突き詰めて自分の出した結論(政治的決意、自由意志)に対して、更に個別の留保として下位の決定(価値判断無しの観察と認識)の自由を開く
だから民主的政治によって、公の集団の議論とは切り離された、個人や私的サークルでの議論たる哲学が生まれたのだ
各種人権を例解する為に、バーチャルな戦争と切り離された、2段目の政治的舞台としての演劇が公的サービス(民間の論壇)として観念され、逼迫した政治的決定とは切り離された悲劇として人権同士のぶつかり合いの問題群が眼前に提示され、その批評によって更に個人の自省を促す
全ては自制、つまり、民主的政治の場に上がる「主体」の練習としての、個人の内部でのバッファの作成を促すものである
これでこそ、このバッファによってこそ、危険な「技術」を民間に開放して在野の知識人として切磋琢磨を許容する事が可能になるのだ(ヘファエストからプロメテウスへ)
つまりは個人の尊重の為の中間団体の自由を悪用したカルト集団であり、哲学を1段階に引き戻して、手続き(儀礼)詐欺のツールに悪用する数学である(ピュタゴラス学派のオルフェウス教団)
結局は最古の民主主義は自己崩壊し、衆愚のファシズムと帝国主義は世界大戦へ向かって、ヒステリーの果てに大元の政治を国法学的に曲解した「憲法カルト教団」に全体が墜ちた
そして人権は自己正当化のポリコレ棒に変わり、哲学は数学から更に先祖返りして、知性で洗練されたマッドな魔術である科学へ「進化」した(プラトンの錯乱したイデア論からアリストテレスへ)
だから、書かれた憲法は魔術的思考であり見えない王様に過ぎず、自制の哲学を失って自己正当化のツールになった科学にはブレーキをかけるパトロンがいないという後世の人間を悩ませる構造が生まれた
だから、民主的政治以前の、土台の政治すら失った世界には、ダレモイナイ
「科学」文明の光の中でも、ホモサピエンスは魔術的思考に囚われたまま?
そうした暗黒のアスペ虫の時代は今も続いているかもしれないというお話
自称愛国者共
この部分は猿全体が間違ってるコトだな(笑)
猿が赤字な理由の一つがソレだ(笑)φ(・ω・`)
できててアタリマエのコトを人間はできてねーカラ、いちーちそーやって考えなきゃできねーのよ下等種(笑)
予見できてりゃ赤字には微塵もなんねーしウチみたく犯罪率0んなるわ。バカスカキャパ越えて制御不能なレベルで殖えたりなんてコトも無いのよ愚か者(笑)
普通なら勝てない相手でも
人権と法律を印籠のごとく持ち出せば勝てる可能性がある
弱肉強食の順番を入れ替えるようなもの
人権の尊重が近代国家として理にかなった姿勢であるからどこの国も認めてるに過ぎない
保証されない権利なんて権利じゃないし、北センチネル島の住人に人権を守れなんて言っても無駄だろう
逆やろ
認めなかったやつらが現実に革命で吊るされたという事実があるから認めてる
認めないって言いだしたら社会規範の中で今強者とされてるやつらはリンチされて終わり暴力のみの勝負になる
古い時代の人々の扱い見てるとシミジミ感じる
人権なんてなければ貧困層から女の子買い取って好き放題したいのに
大学の左翼先生()もこうやってしてた
イッチと同じでもう自分の中で結論が出ていることに対して、一応は考えさせるんだけど先生の考えと違ってたら間違ってますよってことにするんだよ。で生徒の思想を誘導していくってやりかた。
子供とかの判断力のない詐欺に引っ掛かりやすいやつばかりにやるんだよな
このサイトの住人とかモロにそうじゃん
ウィキペディアの「オルグ」の記事観てみろ
「ところが連合赤軍の総括に代表される残虐性や内ゲバが広く知られたことにより、新左翼のイメージは大暴落して構成員の獲得が従来に比べて困難になった。
そのため、時間をかけてじっくりと構成員を獲得していくノウハウが各党派間で編み出されていった。」
🤓🤛😁
💥🤛😁
💀👈🤣
つまり弱者が思い余って暴力という手段に出ないように
人権と反差別で精神を縛り、法律で行動を制限するということかな
時代や国によって価値が違うし変動するもの
管理人はハートを押せなくしたのかな
とりあえずPCでは出てこないわ
貴方も「家族」です
🦈😇👊🐬🐳
ハート無いのはこの記事が過去記事の再掲だからじゃない?
元々は2018年の記事だしその頃まだハート無かった気がする
そうなんだよな。
記事の冒頭に「※過去の人気記事の再編集&再掲です」って書かれてるものはハートボタン機能ついてないし、あとこのコメントに返信ボタンもないので微妙に不便
それは右派ではなくただの権威主義
今の自民はやってることが左だから右派なら支持してない
皆が忘れたときには存在しなくなる
国籍はなしって状態で
思想の頂点を目指すべきものとして、
それに則って人同士の
○守られるべき権利
○守らなきゃいけない権利(義務)
が人権なんじゃないかな。
生物的に、物質的に人間を捉えたら
人権(思想)は生まれない。
だから国や時代で在り方は変わるし。