「今まで貧困から抜け出せずに自信を喪失し、
現実逃避するためギャンブルや飲酒におぼれる人たちがいた
だが、彼らも最低限の生活が保障されて人生に希望が見え、まじめに働くようになった」
これだよな。
生保は働いたら負けだから働かないけど
BIは上乗せされるから、最低限の暮らしが補償されれば誰でも豊かさを求めて働きたくなるもんだ
ケニアの2万人「大実験」
人は無条件でお金をもらうと、仕事を怠け無駄遣いするのか―。国民の最低限の生活を保障するため政府がお金を一律に配る「ベーシックインカム」が有効かを調べようと、ケニアの農村で約2万人を対象に実験が行われている。答えは「無駄遣いしない」。日本でも導入の是非を巡り専門家らが議論してきたテーマだ。貧しくも堅実に暮らす村人たちを取材した。
(中略)
それどころか、テティさんは「今まで貧困から抜け出せずに自信を喪失し、現実逃避するためギャンブルや飲酒におぼれる人たちがいた。だが、彼らも最低限の生活が保障されて人生に希望が見え、まじめに働くようになった」と指摘。
「『お金を無条件でもらったら働かなくなる』という考えは誤解だ」と話す。
https://this.kiji.is/388876545529791585
すげえ
日本はまだ厳しいか?
先進国で保障が日本並みの国家で成功例あれば参考にするわ
>>3
やってる国がないんだから成功例なんてあるわけないだろ
スウェーデンだっけ、どっかが実証実験やっていま分析中だろ
>>8
つまりそういうことだろ
>>9
失敗例もないんだが
生活が保障されるならもっと前向きな仕事に取り組めるだろうな
今の日本の大半は生活の為のイヤイヤな仕事しかしてない
今は生活保護だけど貰ってみればすぐ分かるよ。人間の欲望というのは果てしないからなかなか怠け者にはなれないんだよ
ただ怠け者だらけの国が実施して失敗したら、それを見た日本は「ほらみたことか!これは絶対危ないんだよ!だからうちはしないからな!」とかすぐなりそうだけど
一度ニート経験した奴はわかると思うけど生活出来てもニートなんて早々続けられるものじゃないぞ
>>27
いや、ニートだと続く、飯貰ってネットしてもお小遣いが沢山入るわけじゃないから
ただ生活保護みたいに金が入ると色々と研究したりしたくなるだろ?金持ちになりたくなったり、音楽でビッグになりたいとか、他にも東大行って教授になって偉いこと言いたいとか
下手に金をやると欲望を刺激してしまうんだよ、人間というのは本当に欲深い生き物だから…相場やっている俺が保証する。ほとんどの人は9割の欲深い人間で1割にはまず入れない側だから
それでも人間上見ちゃうんだから面白いよなぁ
破綻寸前らしい社会保障全部やめてベーシックインカムやりますって事にしたらいいんじゃね?
ケニアは進んでるなぁ
>>41
ケニアじゃなくてアメリカのよくわからん団体が収入の25倍の金をばら撒いただけ
米国の非政府組織(NGO)「ギブ・ダイレクトリー」が2016年10月から、村の大人全員に1人当たり月2250シリング(約2500円)を支給し始めた。8~19歳の子ども6人がいるキラ家は、妻と2人で月4500シリングを受け取る。使途は完全に自由だ。
8~19歳の子ども6人がいるキラ家は、妻と2人で月4500シリングを受け取る。使途は完全に自由だ。
ギブ・ダイレクトリーは16年以降、ケニアで順次実験を始めた。現在は200近い村で実施し、約2万人に2~12年間、お金を渡す計画だ。広報担当のキャロライン・テティさんによると、定期的に聞き取り調査を実施。それまでギャンブルや過度の飲酒をしなかった人が、お金をもらうことで浪費するようになった事例はないという。
https://this.kiji.is/388876545529791585
>>44
よくわからん団体でもできるんなら日本でも余裕でできるな
>>45
2万人を対象に期限を決めての実験ならできるが意味がない
どこの誰がその金を支給するシステムを作って管理する責任を負うの?
別に支給しなくていいから年金を勝手に盗るのやめてほしい
ニートであることの恐怖は金の問題だけ
ニートは暇とか言ってるやつは好きなことも趣味も無いだけだろ
>>50
金がなきゃ行動は必然的に制限されるわけだが?
世の中あらゆるものが対価に金銭を要求するのだから
それに生きて行く上で必要な金銭を親に依存してるわけだからあらゆる自由が親次第で制限される
そして親に働けと言われ兄弟には死んで欲しいと願われ親戚には穀潰し、一族の恥と罵られ、同級生にはあいつニートなんだってとバカにされそんな現実から逃避するためゲームやアニメに逃げてるだけじゃん
楽しい?w
ケニア人に月3500円出すのは簡単だろうさ
日本人に月35000円は誰が出してくれるの??
>>66
しかも2万人限定、期間も2年~12年だろ
日本では無理だろうな
欧州は底辺仕事は移民が担当するけど日本では底辺仕事も日本人だし
ベーシックインカムなんてやったら福島第一とかだれもしなくなる
>>68
日本も飲食小売は外人ばっかだぞ
>>69
割合としては全然だし飲食小売は別に底辺じゃないよ
ちなみに飲食が外国人な理由は外国相手だとクレーマーが引っ込むからである
日本でやる場合財源どうするんだろ
税金や保険関連もこじれそう
他が成功したはいいけど
他がうまくいったから早くやれと言ってもできるもんじゃない気がする
ケニアと日本で共通することあるのかな
ベーシックインカムの良いところは落ち着いて就活転職出来るようになるところと考えてる
そう働かせるためのもので
労働から解放するものではない
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531142998/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (41)
一番の問題だが
あ、私には何言ってももう社会には
出ませんよ^_^
ケニアサイコおおおおおおお
そういえば浅黒い肌しててあだ名がケニアだった同級生の金子元気してるかな
地元の反社会的な組織が仕切ってたりするのかね
「この仕事辞めたら生活できなくなる」という恐怖で縛って奴隷を確保してるのに
現実逃避してないで、そういう現実を認めて、さっさと舵取りしないと
働かないやつに金なんてばら撒くわけねーだろw
夢見てんじゃねーよ
なんにしても、ケニアの村と日本では経済状況が違うからな。日本が先陣切ってやるのは怖い。
出す側の勤労意欲が下がるのをどうするのよ
むしろそれがベーシックインカムの一つの目標
全員にBI配ったらその分だけインフレしてキャンセルされるやん
ただのナマポや
改善した?
アファーマティブアクションで改善しなかったら相当問題だよ
BIは不正利用しようがないだろ
生活保護と違って労働意欲を削がないし余計な審査や手続きもないからシンプル
基本的には今よりもスマートな制度だわ
どうせ足りないんだから社会保障も無くさずに維持してお金を刷りまくればいいよ。
止めたときに暴動起きそうでヤバくね?
あんなもん要らんわ
せめて駅前は禁止にしろ
邪魔や!
何もしなくても平気な人
暇でしょうがなくなる人
それが嫌だから、動きは遅いだろうね。
まぁ日本の政治家なんて世界一「責任」って言葉を嫌ってるだろうしな。
結局人はどこまで行ったら幸せになれるなんてことはないんだから
ならどこへも行かずに苦労もせずにってのが一番いいんじゃないかな
根本的に海外とは状況が違う。
日本にもBIがあれば好転する状況はあるんだけども、そもそも金銭欲が足りてない国民が多い。
極端な話、今の暮らしで良いって思ってる全ての人は、生きたいという欲求が弱っている。
だから日本にBIが来ても、制度を続ける為の財源がいずれ枯渇すると思う。
BIが来る→不自由が無くなる→自由に好きなように働こう、となるように社会や人の心を作り変えなくてはならない。
ただ金をばらまくだけじゃ、何も変わらないと思う。
不安がなくなる、じゃないだろうか
老人の貯金も企業の内部保留も不安がそうさせてる
でも国がやってる制度だからさあ
絶対ではないんだよね
なんでか特定の人達は前提を無視して成功例があると我が身にもその恩恵を!と叫び出すのだが、所詮世の中はゼロサムゲームであることを理解しない。
日本だとそうなんぞ