発達障害の「自閉スペクトラム症」の男性に、オキシトシンを継続投与すると、同じしぐさや言い回しを繰り返す常同行動が改善することを国際的な基準で確認したと浜松医大、福井大などの研究チームが発表。
大規模な臨床試験を行い、国際的な基準で治療効果や安全性を検証したのは世界初という。
一方、対人コミュニケーションの障害では明確な効果が確認できず、さらに検討すべき事項があるとしている。
研究チームには、2大学のほか、金沢大と名古屋大が参加した。
知的障害のない自閉スペクトラム症の男性計103人を対象に、オキシトシンを鼻からスプレーで投与するグループと、偽薬を使うグループに分け、臨床試験を行った。
国際的な判定方法「自閉症診断観察検査(ADOS)」で、2014年12月から約1年半にわたり効果を調べた。
その結果、
オキシトシンを投与したグループで常同行動の軽減が確認できたのに対し、偽薬のグループは変化がなかった。
対人関係の障害は、両グループとも改善がみられ、差がなかった。
また、オキシトシンを投与したグループでは、相手の目を見る時間が増えたという。
オキシトシンは脳内で分泌されるホルモンで、安心感や信頼感をはぐくむ作用があるとされる。
研究チームに参加した福井大医学部の小坂浩隆教授(44)は「オキシトシンによる自閉スペクトラム症の改善を国際的な基準で確認できた。
治療薬が承認され、安全に処方できるようになることを期待したい」と話している。
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/612057
※空気は読めません
対人コミュニケーションには効かないのか
あれこそどうにかして欲しいのに
コミュ障には効かないのかよ。
期待したのに
生まれつき遺伝の脳の欠陥が改善するとは思えんが
>>12
,>>15
視力が悪い人は眼鏡をかけましょう
みたいなもんで改善する=治るじゃないから
治療って言ってるけど飲むの止めたら元に戻る気がする
>>12
脳内伝達物質(脳内ホルモン)が不足して機能しない部分を
外部から取り入れて機能してない部分に刺激を与えて通常の状態にするのかと
使われないまま脳の機能が萎縮してると効果薄そう(治療に時間がかかりそう)だが
発達途中の子供には効果高そう
大人にはどのくらい効果あるのか
摂取する事によって自己分泌機能も発達するのか
常に摂取しないとダメなのか
ここら辺が気になる所やね
ただ子育てママ()の発狂もこれが原因だからなあ
オキシトシンって育児鬱の原因なんじゃないっけ
母性本能とも取れるような子供に慈愛と加護の接し方が出来るけど
その反面母性本能が過敏になるおかげに
外部の敵と見做した相手に対しては攻撃力が増したり当人の子供に対しても上手くいかないと攻撃対象になるっていう
早く薬として承認して安く処方してくれよ
オキシトシンスプレー使ってるけどなんの効果もないな
母乳も出ないし
障害の本体は解決できないけど二次障害は軽減できるってことか
おまいらによく効きそうだなwww
オキシトシンって親に可愛がられたり恋人とイチャイチャしてたら出てくるもんだと思うけど
自閉症の人たちはそういう関係が築けず不足しがちなのか
自閉症の人たちはそういうことをしても非自閉症の人たちみたいにオキシトシンが出ないのか
そういうことは調べてないのかな
そういや自閉症とか知的障害の人ってプラシーボ効果発生するんだろうか
マウスや猿や犬といった動物でも起きるのかな
>>1
いいな、自分もやりたかった。
オキシトシン使って効果が出てもこれはだめなんじゃなかろか
健常者に使って無意味な信頼作ったりする向精神作用ないかも調べてくれよ
猜疑心減らしたりするなら詐欺師御用達になっちゃうぞ
研究自体は2010年から行われてるわけで、
今回は臨床実験で安全性が検証されたって話な。
とマジレスしてみる
コミュ障が改善されないならあんまり意味ないな
男性にってのが肝だな
女性には危険なんだ
なんか聞いたことあるなと思ったら
セクスしてると出るホルモンか。
オキシトシンが出ると相手を信用するようになるらしいから
夫婦中を改善するのに抱くのは科学的に正しそう
Wikipediaより
オキシトシンをヒトに投与する実験が行われたが、鼻からの吸引によるこの実験では金銭取引において相手への信頼が増すことが判明。盲目的に信頼したといえ、損害を蒙ってもオキシトシンが再投与されれば再び相手を信頼し、不利な取引契約を締結してしまう[2]。
ダメ女が暴力男と別れられない理由は、コレか?
>>126
鼻薬を嗅がせるってそういう…
自分はアスぺだけど、こんな実験動物みたいな事されてまで定形に近づきたくない
オキシトシンのスプレー使ってる奴wwwwwwww
【朗報】自閉症スペクトラムにオキシトシン投与→会話量が増えてコミュニケーション能力改善へ。ただし…
「オキシトシン」を使うようになってから会社のアスペルガーがガチで優秀になったwwwwww
自閉症・アスペルガーに効くと噂のオキシトシン。使ってた人の体験談
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530325604/
コメント一覧
コメント一覧 (21)
そら他人に対しての感情が甘くなる(緩くなる)っていうだけで
コミュニケーションスキルとは全く別だもんな
コミュ障の原因の1つに他人に対する恐怖感はあるだろうけど、
そこを改善できるからといっても、潤滑なコミュニケーションに必要な会話の引き出しの蓄積やらキャッチボールやら脳内の回転量、相手との思い出共有なんかはオキシトシンで補えるもんじゃなくって訓練や経験、慣れが必要。
そして最も大事なのは、人格形成言語形成の多感な時期に家族含め他人とたくさん喋った経験あるかでも異なる。多感な時期に経験がないまま大人になったらオキシトシン使おうが会話訓練しようが、限界はあると思う
あれのせいで相手の表情を読み取ることができないのが地味に困る。
結果には年数がかかるかもね
自分も目が合うだけでもかなりの進歩だと思う
やっぱり心を許してない人だと目が泳いでしまうし、目が合う状況って相当難しい
どっちかっていうと二次的な症状に対してあれこれあれこれして
自閉症が改善しましたっていうね。
本質をつかめない専門家がでかい顔して給料もらってるとか
二次的な症状ほとんどないけど世の中と折り合いつかずに困っている
自分みたいなのからするとマジむかつくわ
大人でも目を見れるようなら、行動療法も合わせたら不安薬飲ませるだけの今よりはマシにならんかな
身内意識だけだろ
母を安心させるために子供を薬漬けにすんのか
あほらし
表情を観察する機会、対人関係の鍛錬を積む機会を得るってことだろ?
目を見なければ機会すら得られないということだから、
これは大きな差だよ。
おまえらいつも 「なんで教えなかったんだー」 って親や社会を罵ってるじゃないか。
これこそおまえらが待ち望んだチャンスだぞ?
早いとこ安く処方されるようになって欲しい
ほんとこれ
目を見るのもアイコンタクトというコミュニケーションのひとつなんだから、行動面ではコミュ力向上してるじゃん
目を合わせられるようになるだけでも好感度は上がるよ
そのうち爆発しないのか?
勉強嫌いな人を拘束して無理に机に縛り付けたり、運動が嫌いな人に朝練夕練強要して、
成績向上技術向上しているように見えても、強要されてる本人はますます勉強嫌い、
運動嫌いになるだけでしょ
オキシトシンは他人や自分への信頼感を増す
つまりコミュニケーションそのものが苦痛じゃなくなる、あるいは苦痛が和らぐんだよ
アスペルガーは逆にこのオキシトシンの分泌量が極端に少ない
障害に効くとなればかたち上は医薬品として発売せざるを得ないだろうけど、それを使って補ったとしても無理やりにはあたらない
ようやく本来分泌されるべき量になるというだけだよ
しかも、目線が合うようになるってめちゃめちゃ大事なことじゃねぇか。
効果を慎重に検討した結果、オキシトシンを使えば対人関係改善を見込めるってことじゃん。