kenkoushindan_choushinki

1: ななしさん 2018/06/08(金) 06:03:45.24 ID:cgPOo8Zd

予備校に勤務してるんだが年々、発達障害の医学部志望者が激増してる。

学習障害ではなく勉強はできるが人とうまくコミュニケーション取れない人が一般企業は厳しいだろうから
食いっぱぐれのない資格として医師を親に勧められて医学部志望になるパターンが多い。

ペーパー試験重視の一昔前はこういうタイプでもバンバン受かっていったが最近は面接も重視されるようになってきて成績はいいが面接で落とされるパターンも増えている。

模試成績の合否分布をみて何故この成績で落ちるの?という場合は発達障害であることが多い。

とはいっても学科試験重視の大学であれば面接さえなんとかごまかして乗り切れば医学部に合格し入学していく例も多い。

が、結果的に数年後に大学を辞めたり、臨床の段階で問題が起こりそこでドロップアウトすることもかなり多いようだ。

そういう意味では入試の面接で落とされた方が幸せかもしれない。

最近は注目もされはじめてきているが、発達障害の子どもを医学部に入れさせようと考えている親は今一度考えてほしい。


医学部をめざす高偏差値エリートに天才肌の発達障害が多い?

「食いっぱぐれがない」「偏差値が高いから」。そんな理由で、有名エリート高の生徒たちが競って医学部をめざすようになりました。
しかし、医学教育関係者によると、高偏差値の人の中には「医師に向かない人」がいて、その中には発達障害の人たちもいると言われています。

鳥集 前にも先生にうかがいましたが、東大だと医学部に限らず理系学部の学生にADHDやASDの人が多いというお話でした。
偏差値の高い人たちは、ASDやADHDの比率が高いと言ってしまっていいものなのでしょうか。

岩波 学生たちの健康管理を担当する東大の保健センターに精神科の医師が派遣されていて、そこで発達障害の頻度などを調査しているということです。
ただあまりにも多いので、公表はできないというのです。そういう話は何回か聞いたことがありますので、おそらく一般人口よりもかなり比率は高いと思います。

http://bunshun.jp/articles/-/7168


天才肌の発達障害は本当に医学部に向いているのか

 
実際の臨床現場に出ると大変な状況に

鳥集 医学部ではなんとか自分たちの突破力とか才能でやり切れるけれど、実際の臨床現場に出たとたん、大変な状況に追い込まれる方もいるんですね。

鳥集 そういう方々というのは、本当は医学部じゃなくて、他のところに行けば才能を生かせた可能性もあるのではないでしょうか。

岩波 確かに、ASDの人は一人でやらなければいけないような、ハードな研究をやり遂げる人が多いので、数学的に優れている人は、
そのような分野へ行った方がきっと成功するでしょうね。そもそも、医学部の勉強に高度な数学は要りません。
とにかく大量に暗記するのが、医学部の勉強なんです。

医師は接客業でもある

岩波 確かに発達障害の人、とくにASDの人は、本来は医師にはそんなには向いていないと思います。医療は接客業的な面もありますから。

ASDやADHDの人が医師になると、悪意はないんだけど、患者さんを精神的に追い込むような言い方をしてしまうことがあります。
それに、患者さんだけでなく、医師の仲間にも嫌われてしまうことがある。
医学部に入るなら、やはり自分の資質として向いているのかどうか、こういう点でも考えてもらったほうがいいですね。

http://bunshun.jp/articles/-/7169
スポンサーリンク



3: ななしさん 2018/06/08(金) 06:22:33.38 ID:dkfPyUqC

>>1
職業選択の自由は憲法で保障されているはずだから目指すのは自由だろが!


4: ななしさん 2018/06/08(金) 06:23:13.68 ID:QEyDutX8

発達障害の医者に見てもらいたくないわー


5: ななしさん 2018/06/08(金) 06:26:00.17 ID:dkfPyUqC

>>4
お前よりはいい医者になれると思うよ


6: ななしさん 2018/06/08(金) 06:31:39.94 ID:cgPOo8Zd

目指すのは自由だが、将来のことをよく考えてから目指してくれってことよ。

頭いいから医学部には入れるけど、その6年後、7年後に不幸な結果になることが少なくないからさ。

それに医学部の定員は限られてるんだから。

医師に向いてない人が医学部に入るってことは本人が不幸になるとともに、多額の税金も無駄になり、一番大事なのはその世代の医師が1人減るってことなんだ。

医師が1人減るってことは、その先何十年と働き、何百人、何千人と人を救う機会を奪うってこと。


12: ななしさん 2018/06/08(金) 07:03:49.40 ID:rNdJlDue

去年センター9割超で徳島医(センター超重視 900:400)に落とされてた同級生いた。
記述模試で神戸とか広島もA判定出しててもっと上狙える学力あったけど、
軽度の発達障害あったから面接で多少マイナスされても
学力で確実に逃げ切れる大学をって徳島勧められて受けたのに落ちてた。
後期も併願した私立も全滅。
学力で落ちる要素なかったから完全に面接で一発アウトくらった感じ。
めっちゃ落ち込んでてかわいそうだった。


16: ななしさん 2018/06/08(金) 07:15:15.02 ID:WGMsDxuj

>>12
面接は地方の大学になればなるほど厳しい。
医師不足の地で1人でやっていけるような人求めてるからね。
鹿児島なんかはASDの受験生に面接120点満点で10点とか付けたりする。


17: ななしさん 2018/06/08(金) 07:22:00.66 ID:RxrayQw0

>>16
徳島は全国一の医師余り県だけどな


20: ななしさん 2018/06/08(金) 07:48:12.13 ID:rNdJlDue

>>17
だとしたら落とされたやつめっちゃかわいそう。
実際にやったら差別とかいって問題になるからできないんだろうけど国公立とか受験チャンス事実上1回みたいなもんだから
発達障害とか多浪とか再受験とか入れる気ない大学は最初からそれを表明すべき。
受け入れる気ない大学に1回しかないチャンスを使って落とされるのはかわいそう。

秋田だっけ?持病あって高校にちゃんと通えてなかった受験生に面接0点つけたのって。

秋田の二次試験て英語100、数学100、面接200の合計400点満点なのに面接で0点つけられたら他で満点取っても勝ち目ない。


28: ななしさん 2018/06/08(金) 09:37:25.52 ID:eZR0vRWq

>>20
そいつ自信いろいろ問題ある


27: ななしさん 2018/06/08(金) 08:21:12.07 ID:AmlB9Z1C

>>16
徳大医学部はめちゃくちゃ厳しいことで有名やで


13: ななしさん 2018/06/08(金) 07:05:27.96 ID:rNdJlDue

今年は面接がない九大目指してるらしい。


14: ななしさん 2018/06/08(金) 07:06:01.64 ID:cIf1vGDD

大きい病院行ったら無愛想な医者いるけどな
開業医はきついかもな


21: ななしさん 2018/06/08(金) 07:56:09.38 ID:6c0c5ne5

面接なんて相手を気持ちよくさせるように話せば良いだけじゃん。
筆記ができるなら面接の何が難しいのか


22: ななしさん 2018/06/08(金) 08:04:53.86 ID:cgPOo8Zd

>>21
それができないから問題になってるわけで。

*「発達障害」とは

 発達障害は大きく、ADHD(注意欠如多動性障害)とASD(自閉症スペクトラム障害)に分類される。

ADHDは
会議で貧乏ゆすりをするなど落ち着かない(多動性)、
思ったことをすぐ口に出したり行動したりしてしまう(衝動性)、
勉強や仕事でのミスや約束忘れが多い(不注意)
といった特徴がある。

一方、ASDは空気が読めず、

対人関係が上手くいかない(社会性の障害)、
人の気持ちを汲みながら話すのが苦手(コミュニケーションの障害)、
特定のことに非常にこだわりが強い(常同的・反復的な行動)
といった特徴がある。

いわゆるコミュニケーションが苦手で対人関係が築きにくい「アスペルガー症候群」と呼ばれるタイプの人たちも、近年はASDに包括される概念として扱われるようになった。

よく誤解されるが、発達障害は脳の機能障害で起こる生まれつきのもので、思春期や大人になってから発症するものではない。
また、明らかな知的障害や言語障害のある人から、一見して障害があるようには見えない人まで様々で、
むしろADHDやASDの人の中には、記憶力や計算力、想像力などに優れ、天才的な科学者や芸術家として世に名を残した人も多いと言われている。


23: ななしさん 2018/06/08(金) 08:05:34.61 ID:oRI4dX2E

>>21
普通はできるけど、発達障害の子や今までの人生を勉強にしか費やしてこなかったような子には難しいのだろう…


24: ななしさん 2018/06/08(金) 08:10:21.13 ID:En1qV5x4

医学部は発達障碍者欲しがってるぞ
手軽なサンプルになるし、研究に進んだら有能だから


26: ななしさん 2018/06/08(金) 08:21:08.38 ID:dNoacPD6

プログラマが最適 結果さえ出せば食える


29: ななしさん 2018/06/08(金) 09:37:55.37 ID:UtQGaq+S

医学部に限った話じゃないが勉強しかできない人って行き場なくなるよな
勉強できる=仕事もできるって間違った認識を持つ奴が多すぎるからどこにいっても高学歴のくせに使えないって言われて病む
結局誰にでもできるような単純作業くらいしか残らなくなるしそれだって低学歴がメインだから職場では学歴のせいで孤立するし
勉強しかできないよりは勉強すらできないほうがまだマシな人生送れる


30: ななしさん 2018/06/08(金) 09:38:48.94 ID:v8P8k+FI

研究者になれ。

東大教授の半数は発達障害とか


31: ななしさん 2018/06/08(金) 09:41:51.17 ID:UtQGaq+S

>>30
勉強と研究は求められる能力がかなり違うし片方できたからってもう片方もできるとは限らないぞ
勉強にはあらかじめ答え用意されてるけど研究は自分で仮説立てて検証してっていろいろやらなきゃ行けない


37: ななしさん 2018/06/08(金) 11:05:23.99 ID:KDhjXm9K

>>30
簡単に言うけどな笑
実際は普通の研究者はコネとかのコミュ力がかなり必要になってくるんだよ
相当飛び抜けてたらほんとに実力だけでいけるけど
実際博士課程行けば分かる


32: ななしさん 2018/06/08(金) 09:46:07.39 ID:Mdk9oKqI

東大医学部出身の医者今まで2人診てもらったことあるけどどっちも良い印象ないわ
悪く言うとボケ老人とアスペって感じだった


34: ななしさん 2018/06/08(金) 09:53:14.94 ID:oEfDQ5Ko

昔っから、口が悪いとか、態度が横柄とか、そんな医者はごまんといたよ。

今が医者にしろトラック運転手にしろバイトにしろ、誰にたいしても接客業を求めすぎ。


36: ななしさん 2018/06/08(金) 09:55:05.60 ID:v8P8k+FI

>>34

過剰サービスを求めるから生産性が下がり労働条件がブラックになる。


35: ななしさん 2018/06/08(金) 09:53:45.21 ID:6c0c5ne5

受験←努力ゲー
就活面接←茶番
研修←茶番
職場配属←ちょっと地獄
試用期間後←地獄
二年目←本当の地獄

正社員を三回辞めた俺の実感


38: ななしさん 2018/06/08(金) 11:12:05.82 ID:kiKJD7A1

アスペ集団の中でもその中で能力差やコミュ力マシな奴いたりして
差がつく


42: ななしさん 2018/06/08(金) 13:22:43.15 ID:CrjyvvS3

こだわり強いというアスペの特徴は医療職に活かせそうな気もするが..
普通の人なら見逃すようなことに気付いたり
そんなのドラマだけかな


39: ななしさん 2018/06/08(金) 13:10:46.15 ID:RXiVZyk5

>>1
医学部にアスペやADHDが多いのは今に始まったことじゃないけどな
対人苦手なら放射線や病理行けば良いし基礎行っても良いし
発達医師でも生きていく道はある


ぼくはアスペルガーなお医者さん 「発達障害」を改善した3つの方法
畠山 昌樹
KADOKAWA (2015-11-13)
売り上げランキング: 126,516

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1528405425/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/