記憶力向上系のハックはもっと知りたいな。
ワーキングメモリの改善にもつながるし
記憶でお勧めはイメージ化
何かを伝えられたら、それのイメージを頭の中で再生しておくと、記憶の定着はかなり上がる
イメージしづらいものでも、強引にイメージする
なんかそもそも人の名前とか物の名前とか、単語レベルで出てこないことの方が多いんだよな。
リモコンって概念なら、リモコンのイメージは頭にあるのにそれを指す言葉・ラベルが出てこないことの方が深刻。
イメージ化ってのはなんか違う気がする。
イメージ先行だから、むしろイメージで覚えるのは得意。
そうじゃなくて、イメージを表す「名前」が出てこない
だいたい、この世の中って「名前」で溢れてる。
小さい容器の蓋一つとっても、「キャップ」と呼んだり「フタ」と呼んだり。
ペットボトルの蓋をキャップとは呼ぶけど、ジャムの瓶の蓋は「キャップ」とは呼ばないみたいな。
”保存容器の開口部”って意味なら同じなのに。
例はちょっと悪いけど、上記のような
「大元の概念=イメージ」は頭にあるのに、それが現実の世界で表現されるときの細かい名前の違いが多すぎて混乱するんよ。
この感覚分かる人いるかな?
どうにかしたい
>>122
わかる、と思う
公園とかの花壇見て、キレイだなって思うんだけど
そのそれぞれに名前が付いていることを考えると
圧倒されて頭がいっぱいいっぱいになる、みたいな
視覚優位かそうでないかで意見分かれそうではある
そんな細かいところまでは過敏に考えないからわからんなぁ
アスペ傾向の症状ではなくて?
>>124
アスペ傾向あるからそうかも。
ん?でも逆にアスペだったら記憶力が結構良くてイメージより言葉の方が強そうな印象。
リモコンって単語が出てこない時に、
「ほら、あれだよあれ…えーっと、チャンネル変え機!」
とか、アスペにはなくないか?
>>127
「ほら、あれだよあれ…えーっと、チャンネル変え機!」ってなる
>>127
記憶力悪くて
いい間違えが激しい
>>128
>>127
俺がこんなにいるのかよ…(戦慄)
これってアスペにもよくあることなのかADHDの要素がそうさせてるのかこれもうわかんねえな。
ただアスペっぽい友人にいつも「”リモコン”ね」ってフォローされるから、やっぱADHD寄りのあるあるだと思うんだが
>>127
>ん?でも逆にアスペだったら記憶力が結構良くてイメージより言葉の方が強そうな印象。
言葉に強いアスペもいるし逆に映像優勢のアスペもいるよ。
>>127
それは喚語困難じゃないか
誰しも多少はあるものだから、よっぽどじゃないと病名はつかないだろう
ワーキングメモリが少ないことによる症状だろうから、ADDによるものだと思う
それのせいで著しく生活が困難になるとかじゃなければ、気にしないでいいんじゃなかろうか
気にしだすと悪い方に考えが傾いていくものだから、何かのついでに専門家に相談するのもいいかも
漠然とそう思っただけだと忘れるから、スマホか何かにメモのリストをつけといて
人間は言語的思考と非言語的思考の両方を行うから、どちらかをおざなりにするのは良くないと思うんだよね
で、名前を思い出せないのは、言語とイメージの結びつきが弱いんじゃないかなと
イメージ化や音読などの得意なやつをやってみるのは良い訓練にもなると思う
例えば人の説明を理解する時は、言語→イメージの変換
自分の考えを言葉にして読む時は、イメージ→言語の変換
>>125
それだわ。
「言葉とイメージの結びつきが弱い」
これ。
瓶の蓋もペットボトルのキャップも「蓋」という大きな概念で雑にまとめちゃってる感じ。
もっと分類タグ付けの強度上げれば解決するのかな。
ただ「言葉とイメージの結びつきが弱い」を克服する時に、イメージ化をやるってのはなんか違う気がする。
逆で、イメージから言語を想起する、ってのをやらないとそこらへんは育たないんじゃないかな。
>>130
俺の場合、思考っていうか元々の思いとか考えに
言葉は付いてないんだよ
イメージでもないんだけど
1つの気というかいうかエネルギーというか
頭の中が非言語的なんだよな
>>132
ハイパーウルトラわかる
なんか俺たち脳の中に変な空間あるよな。
イデア?みたいなの。
もやもやした「感じ」の集合を知覚してる感じやね
>>130
うーん、確かに
英語を学ぶ時に和英辞書と英和辞書を両方使うように、相互変換を意識した方が良いのかもしれない
>>133
でも提案はありがたい。
なるべく本を読んだりイメージと言葉の結びつけに意識して脳力をさくようにする。
ありがとな
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 77
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523521919/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (42)
よくアレとかソレとかで会話しちゃうよ
あと昔は絶対言わなかったアナクロな表現する時があって驚く
カメラ→写真機
歌手・ボーカル→歌唄い
電車→汽車
若い頃既に前者でインプットしたはずだろうにほんと不思議
映像とイメージで覚えるから、言葉と結びつかないってやつ
あと寝てる時の夢も映像や音声はほぼ無くて概念だけ感じる
たとえば好きな女の子が悪い人に攫われるという内容の夢をよく見るんだけど映像はまったく無くて
最初に良い感じの光?をしばらく感じた後、嫌な感じの光が現れてなんか嫌な空間になる、みたいに感じる
光っぽいものしか感じないのにそれが何かはなんとなく分かる
もしある時期からならMRI受けてみ
多分脳に穴がある
あなた、面白い(興味深い)な。
俺は診断名だとPDDだったが、概念でモノを把握している。
咄嗟に名前・言葉が出ないタイプで、夢では無声映画みたいに一切の音は聞こえない。
ただ、鮮明な夢だと、何故か夢の中の会話の内容は覚えている。
感覚野の働きの強さとか、脳内の他の箇所との繋がりとか、何かあるんだろうな。
うちの爺さんも婆さんも晩年はこんな感じだったぞ。
ブラジャーをおっぱいかけと言い出した時には笑った。
自分はADHD単品で、このスレの内容もあるあるだと思ってたんだけど、6と9の内容も自分の症状はなんか違うわ…
リモコンの事を「チャンネルを変える機械」という絵的・動的なイメージで認識してるから、「リモコン」という言葉と結びつきにくい、という事かと思った。
映像なんて頭に浮かんでも言語化しようとすると映像が消える
何かを話す時は一切頭に映像は浮かばず途中で止まって会話なんて出来ないわ
それは映像との結びつきは比較的出来てるからではないか
俺は概念と映像の結びつきも弱い
以前、富士山とかビルとか外車とか思い浮かぶのに「高い」が出てこないことがあった。
その単語と結びつくものは想像できるのに、単語がどっか行っちゃう。
脳が弱いんだろうな。
なるほど…『ボタンを押したらテレビのチャンネルが変わる』という『概念』だけがある、ということなのかな
人によってけっこう色々違うもんだね
を長年繰り返すことで言語化して記憶することが出来なくなる
ちなみに俺はすべてイメージで脳内に保存してるからキャラの名前とか全く覚えられない
主人公以外の名前が分からないまま12話を迎えるなんて日常茶飯事
でもそんなの誰にでもあるんじゃないの?
独特の表現とか難しい言い回しをするっていうのは自閉スペクトラム症の症状らしいよ。時代劇や小説のような言葉を使うと指摘を受けたことがある。両方全く見ないんだが。
物質の名詞ならともかく概念を間違いのないように伝えようとするとめちゃくちゃ冗長になってそう
聞く→言語のインプットまで時間がかかる
概念→言語のアウトプットも同じ
物事の本質を一瞬で理解するのが得意だったりしない?
論理的思考が得意というか、それしか出来ない脳
目の前の事実を事実のまま受け止める能力が高い
言語化はひたすら訓練だよ
一人の時間は、とかく喋るといい
ふわっとした確かな何かをなるべく的確に表現するのは大事
インプットとアウトプットはワンセットで思考は成長するから
他にも豊富な機能があるのでその言い換えは妥当ではないね
なんて言って俺も
チャイナドレス→中華服
玩具→遊び物
とか名前が出てこなくて変な言い換えをしたことがある
固有名詞が出てこなくても別の言い換えをするのにとまどったことはないから、身内と会話するぶんには、困らないな。
物を買うのに使う紙のふだ
たこやきで有名なあの地域
ドアを開けるのにつかう金属のアレ
とか
扇風機とかエアコンとか誰でも知ってるような言葉ですら起きるからボキャブラリーの問題じゃないんだよな
乳バンドやないんや
壊れすぎ
未経験でIT企業に入ったけど、「〇〇(IT用語)って知ってる?」と聞かれるとピンと来ない。
けど、こういうものだよって説明されると、あー!××して△△するやつですね!って答えることが出来て、「なんだ知ってるじゃん」ってよく言われる。
概念は知ってるけど固有名詞が覚えられないんだよな、カタカナばっかりで区別つかないし。
だいたひかるじゃなくて友近じゃなくて
青木さやかだったわ
がしょっちゅうある
簡単な単語が出てこんわ
21やから認知症ではないと思うが最近は言語化のトレーニングしてる
このままやったら本気でぼけそうww
老人の俺からいわせればただの呆けやね
名前だけ見ても思い出せなくて文章題も苦手だったので単純に興味外のことだから、てのもあったんだろうけど。
ADHDとASDダブルコンボです。
母「押す奴には違いないけど」
何が言いたいんだ?
靴、サンダル→履く奴
ほうき→掃く奴
きちんとした名詞が思い出せなくて、文章でものを指すやつ
ウインカーがマジで出てこない
曲がる時のランプとかサイドランプとか言っちゃう
たぶん「〜ランプ」だよね「〜」の部分はなんだったかな?って思考が走るんだろうけどいったんその思考が走るといつまで経っても「ウインカー」にたどり着かない