今日フットサルが原因で死ねって本気で言われて心が痛い
フットサルでどうやって死ぬのか
死亡原因:フットサル
現世からふっと去る
恐ろしいコミュニティだ
ちょっと笑ってしまった
日本語難しい
自分が悪いってわかってるからなおさらつらい
自分の成績だけが下がるんならまだいいけどグループ全体が下がるみたいだし罪悪感もすごい
どれくらいひどいの?
具体例が無いから分からん
小学生かよ
うまく歩けないレベルかと思った
高3ですよ
ボールとるとか当たり前のようにできないから、キーパーやらされてるけどそれはそれでボールに反応できないし怖いしやになっちゃうね
生活に支障がでるレベルでいえば階段が苦手だったり頻繁につまづいたりってのはある。
でもそんななかでも「気にんすんな」とか言ってくれる人もいて優しいなって思う。
本心はわからないけど...
空間認識能力はどうなの?
>>21
キャッチボールとかが空間認識能力の代表例なのかな?
相手のいる場所までボールを届けれるかどうか
空間認識能力ってなにか調べてみたけど、これは苦手なやつ。ちょっと考えたらわかるけどすぐは無理かな
球技大会のサッカーで終了直前にハンドでPKとられて以来不登校になった人を思い出した
見た感じほんとに誰も怒ってなかったし気に病んでるの丸出しだったからみんなフォローしてたのに
縄跳びはまだマシだったね
でも大縄跳びはこわいしすごく嫌だったな~
楽器は運動ほどじゃないけど苦手。聴くのは好き。
普段歩いていて何かものに引っかかったりしやすいタイプ?
まさにそれ
なにもないとこでつまづいて一人で笑ってる
生活に支障がでるレベルでいえば階段が苦手だったり頻繁につまづいたりってのはある発言
やばいやん
>>33 階段とかちゃんと下見ないとたぶんこけちゃう
あとストローも飲みにくいけどだ液とかでも飲みにくいってかよく飲み込めなくて気づいたら口に溜まってたりするから飲み込むのによく苦戦する
>>34
飲み込むのが苦手って初めて聞いた。
ゴムみたいな肉食べたらなかなか飲み込めないのはあるけど
>>36
じゃあ俺が特殊なだけなのかも
昔から飯食ってると噛んでる途中に眠くなったり力抜けたりするから食事マナー無視して早食いする癖ついたのも一因かもしれない
発達性協調運動障害(DCD: Developmental Coordination Disorder)
ボールを蹴る、字を書くなどの協調運動に困難を呈する障害
他に見られる困難に以下がある(人によって現れ方は異なる)
・字が汚い、マスからはみ出る、筆圧が適当でない
・消しゴムを使うと紙が破れる
・線がうまく引けない、はさみ、コンパス、定規などをうまく使えない
・箸やコップをうまく使えない、ストローで飲みにくい
・靴ひもが結べない
・言葉が不明瞭
・着替えが難しい
・トイレでお尻をきれいに拭けない
・楽器の演奏がうまくできない
・縄跳びなどがうまくできない
・階段の上り下りが困難
発達性協調運動障害(はったつせいきょうちょううんどうしょうがい)
協調的運動がぎこちない、あるいは全身運動(粗大運動)や微細運動(手先の操作)がとても不器用な障害を言う。そのために、学習や日常生活に大きな影響を及ぼしている場合である。協調運動とは、諸種の別々の動作を1つにまとめる運動を言う。
【協調運動の例】
・縄跳び
・ラジオ体操
・ボール投げ・ドリブル(まりつき)
・自転車
・楽器の演奏,図工での道具
上記のような全身運動(粗大運動)ばかりではなく、
・ボタンをかけることができない
・靴の左右を度々まちがえる
・箸を使えない
等の微細運動(手先の操作)にも困難を示す場合がある。
全身運動とともに微細運動の両方に困難を示す場合は、軽度とは言えない運動障害を持っている。
学校の教科で考えると、体育や音楽、図工が極端に苦手な子は、この障害の可能性がある。
ただ、LDやADHDとの合併が三割から五割あると言われているし、精神遅滞との合併も一部認められているので、その場合は広い範囲での学習困難をきたすことになる。
俳優ダニエル・ラドクリフは、この障害があることを明らかにしている。
Wikipedia
>>25 俺トイレと階段のやつ以外全部当てはまった
どんくさすぎてなにかの障害なのかと疑ってたけど信憑性が増してきた...
発達障害の不器用さ『協調運動障害』にありがちなこと「紐を結んだり解いたりが苦手」
空間認知がバグってる発達障害にありがちなこと「体をぶつけまくる」「球技が苦手」
発達障害に詳しい奴ちょっと来てくれ。昔から体の動かし方がおかしい気がしてるんだが…
講談社
売り上げランキング: 78,774
http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1527693065/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (24)
ペーパードライバー多いの?
車幅感覚は毎日乗ればわからないかな?
もうスポーツは禁止で
勉強はほぼ学年トップ、体育は学年最下位という両極端ぶり
教習所にいた頃「オートマに変えたほう良いよ?ね?」って本気で説得されてた
迷惑なんだから集団競技を無理強いするなよ
いじめやめろって言うなら体育の授業変えろや脳筋共
ADHDの自分はたまに白昼夢になるくらいで一応運転出来てる
運動神経普通だから教習所では特に言われなかった
取り敢えず教習所行けば教官の反応で運転出来るかどうか分かるよ
絵や音楽ができないからって障害者にはならんのと一緒
昔から疑問だけど。自分の楽器の扱いから腹圧の調整まで得意なことだけは抜きん出て器用だ。
皆が皆、発達障害でもAIが進歩するから何も心配いらない。
問題ない、と思いたい
事故歴なしのアスペルガー
安全運転を心がけ、法定速度順守。一時停止は必ず停まり、安全確認を行なう
法定速度を大幅に超過する自動車に、強引に追い越されることがよくあるので、
無法ドライバーに対しては迷惑をかけているのかもしれない
なお、ADHDの母はよく車をぶつけたり擦ったりするため、傷だらけ
追突事故を起こしてから任意保険を分割したので、
自分は母用の車を運転しないことになった
大人になると周りが運動不足になるから大差ないし
誰もわざわざ他人のことを馬鹿にしないからって図に乗りすぎとる
雷獣シュートか