stress_R
945: 名無しさん 2018/04/24(火) 19:04:11.94 ID:QzCp9j3E0
アスペの人でコミュ力云々より疲れやすい人いない?

環境的には全く問題ない状態になったのに何故か疲れが取れずストレス原因がない
医者に言ったら仮面うつとか言われて訳が分からない

抗うつ剤は減らしてるし薬でどうにかなる問題じゃないならどうすればいいのか
単に虚弱体質として受け止めるしかないのかな

946: 名無しさん 2018/04/24(火) 19:40:49.32 ID:J4hgjV/aa
感覚過敏かなんかで存在してるだけで体力削られるよね
自分はなんとかなってない


スポンサーリンク



947: 名無しさん 2018/04/24(火) 19:47:12.95 ID:SNe7tCj+0
>>945
感覚過敏で消耗してたり、過集中で疲労が溜まるまで気づきにくかったり、あと発達系は自律神経弱くて体調崩しやすい人が多い

対策としては、早寝早起き、睡眠をしっかりとる、休憩も適度に入れてストレッチ、食生活に気をつけて、特に女性は体を冷やさない、みたいな基本的なことだねえ

置かれた環境やそもそもの特性によっては実行しにくいだろうけど、自分はこの辺心がけて改善したよ


321: 名無しさん 2018/01/07(日) 00:19:33.14 ID:onmFdGPh0
疲れやすい
傷つきやすい
予定見通しがつかないと不安になる

この3つがいま働いてて辛いとこなんだけど克服したみたいな話ないかな

322: 名無しさん 2018/01/07(日) 00:27:28.96 ID:I3cT2Od60
>>321
まさにそれで挫折して働けてない者だわ
人と一緒にいるだけで疲れるから飲み会社員旅行でほんと消耗した
あれさえなければ在職できたって思ってる
会社にいってみたらどうじゃろ?

傷つきやすいのは慣れでなんとかなる

323: 名無しさん 2018/01/07(日) 00:34:50.95 ID:onmFdGPh0
>>322
社員旅行つらいのわかるわあ
うちの会社は旅行が海外だし7割女だしで発達にはかなり辛い環境なんだよね
お酌のタイミングとか未だにわからんわ

773: 名無しさん 2018/01/31(水) 12:04:43.69 ID:AWFST5XLa
俺って疲れやすい
昼間から少し作業するだけですぐ眠くなる
本当にどこまでゴミなんだよこの障害...

774: 名無しさん 2018/01/31(水) 12:51:09.22 ID:8eAB1Fum0
>>773
私も少し作業しただけで疲れるし普段から眠いよ

発達障害って言っても世の中には努力できる人が多いみたいけど(結果は置いといて)、自分は努力さえもできない、っつうか動き出せない

バリバリ動ける発達障害って尊敬しちゃうよ

777: 名無しさん 2018/01/31(水) 13:14:58.46 ID:AWFST5XLa
>>774
俺は少しADHDも持ってるアスペルガー
レベル8ぐらいのアスペとレベル4ぐらいのADHDを併発してる人間って感じ?(なんじゃそりゃ)
夜10時に寝て 朝7時に起きて ぐっすり寝てちゃんと朝飯も食べていても
午前中に部屋の掃除とかそういう事を数時間するだけで もう疲れて眠くなって昼寝したくなる
マラソンしたわけじゃないんだし肉体的には全然疲れていない筈だから 要するに
脳みそが疲れやすいんだろうな
ちょっとつらい思いをするだけで「もう疲れた 休ませてくれ」ってギブする脳みそって事だ

1日中遊んでいて全く苦痛な事をしていない時は昼に眠くなったりはしないから要するにそういう事なんだろう

マジでなんなんだよ俺の体 百害あって一利なしを地で行ってるじゃん なんなの俺の人生?

781: 名無しさん 2018/01/31(水) 13:52:04.43 ID:3fifD0XZ0
>>777
たぶん同じだ
部屋の掃除や台所洗い物を2時間弱やるだけでグッタリなる
目から疲れてる気がする

780: 名無しさん 2018/01/31(水) 13:48:05.79 ID:3fifD0XZ0
自閉は脳幹網様体の覚醒レベルや自律神経に異常あるから、居眠り多い
在職中はおまえナルコじゃね?みたいにほのめかされたわ

昨年、宅建の勉強してたとき、9割がたはベッドで寝転がりながら本読む勉強だった(結果は合格)
ウトウトしてちょっとラジオ聞いて、スッキリしたらサクサク勉強
あー仮眠できる職場ないかなー

776: 名無しさん 2018/01/31(水) 13:04:16.68 ID:cuW16aBv0
感覚情報の取捨選択が出来ないことによる情報過多で脳が疲弊するのと、
自律神経が仕事してなくて抗酸化物質が分泌されないせいで酸化ストレスが居座り続けるせいもあるね。

783: 名無しさん 2018/01/31(水) 14:24:09.10 ID:cuW16aBv0
感覚情報の取捨選択とワーキングメモリの流動的な分割と配分を司っているのが同じ場所なのだよね(前部帯状回という太い白質)

普通の人間だったら直前までの作業机の上での作業を10%だけメモリを割り振って並行して維持しておく事が出来るのに
発達障害者だと新しい刺激に注意を向ける=100%メモリが持っていかれてそれまでの作業のログが破棄されるになってしまう。

790: 名無しさん 2018/01/31(水) 15:15:06.87 ID:cuW16aBv0
発達障害を抱える人には感覚過敏を伴う者が多く、とりわけ聴覚過敏があるとカクテルパーティー効果が弱かったり、働かなかったりする。

発達障害者の中でも特にASDに該当する者は聴覚過敏が強い傾向があり、雑音を遮断する脳機能を持っていないために選択的聴取が全く出来ず、 騒音下での聴き取りが著しく困難な場合がある。

カクテルパーティ効果が弱いのはASDの本態的症状のひとつである感覚過敏の延長上の問題だと思うよ。

※個人ブログより

発達障害の自閉症スペクトラムやアスペルガー症候群やADHDの人は「感覚過敏」を持っている。
そのため、自閉症スペクトラムやアスペルガーやADHDの人は感覚過敏によって困る事が多い。

まず、感覚過敏とは、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の感覚が敏感すぎる事。
これにより、「不快感」や「ストレス」から拒否反応を示す事が多い。

感覚鈍麻とは、過敏とは逆に上記の5つの感覚が鈍すぎる事。
これにより、日常生活に支障をきたす事も珍しくない。

聴覚過敏と聴覚鈍麻は表裏一体

例えば、視覚情報に過集中している時は、周りの声が聞こえているが頭の中には入ってこない。
視覚情報に過敏に反応して頭の中がいっぱいになって、その他の感覚が入ってこなくなり、鈍くなっている状態なのだ。
人が大勢いる場所でもそうだ。
いろんな人の声や物音に過敏に反応して、目の前の特定の人の声を聞き取ることが困難になったり、聴覚情報過多の状況がストレスを生む。

これは、聴覚過敏と聴覚鈍麻の関係上成り立ってしまっている事だ。
聴覚過敏は人によっても症状や度合いが違うので、個人差がある。

カクテルパーティー効果

パーティーなどで目の前の人の会話を聞き取る為に、それ以外の人たちの雑踏のような声を遮断する働きを、カクテルパーティー効果と言う。
要は、「慣れ」である。
後ろの方や近くで予期せぬ少し大きめの音が鳴った時も、その音に感覚が支配され、目の前の人の会話が聞き取れなくなる事もしばしば。

聴覚過敏を持っている人はこの機能が働きにくいと思わる。
そして、治療方法は今のところはっきりとしたものはまだないようだ。

なので、個人で対処していく事が重要になってくる。

解決にはならないが、雑音が激しいところではイヤホンやヘッドホンをつけたりなどの工夫が重要になってくる。
そうすると、雑音による聴覚情報過多のストレスからだいぶ解放されるからだ。

http://www.himawari0511.com

831: 名無しさん 2018/02/03(土) 00:25:58.31 ID:+JC1CSuw0
例えば虐待された子供が脳に変化を起こすにはノルアドレナリンが多くなるmaoa疾患が前提だったり、
「普通の人間」というのはストレスに対して思った以上に耐性があるものなのだよね。

ただし、砲弾が断続的に降り注ぐ戦場だったりオーバーワークが長期間続くなど、慢性的な高ストレス環境に晒されると耐えきれなくなる。

感覚過敏という状態はまさに持続的な高ストレス環境そのものだから実際重ね着症候群と言われる位二次障害のオンパレードになってるんだろうね。

感覚過敏は治りますか?
栗本啓司
花風社 (2018-05-17)
売り上げランキング: 24,488

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518221220/

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1513729635/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/