
934: 名無しさん 2018/04/22(日) 19:44:38.95 ID:MQvLgFle0
アスペルガーってかわいげないよねぇ。自分でも思う。
ADHDだとうっかり屋さんでしょうがないなぁと思われつつ愛されるってありそうだけど。
かわいげのあるアスペルガーになりたいけどむりぽ。
ADHDだとうっかり屋さんでしょうがないなぁと思われつつ愛されるってありそうだけど。
かわいげのあるアスペルガーになりたいけどむりぽ。
スポンサーリンク
935: 名無しさん 2018/04/22(日) 22:11:12.34 ID:a5kdwu8J0
>>934
つまりは、そこが弱点ってことだから、人前でだけでも可愛げがあれば対人関係変わっていくかな?
疲労は半端ないと思うけど地獄から抜ける条件といわれたら試す価値あるかも
つまりは、そこが弱点ってことだから、人前でだけでも可愛げがあれば対人関係変わっていくかな?
疲労は半端ないと思うけど地獄から抜ける条件といわれたら試す価値あるかも
937: 名無しさん 2018/04/23(月) 01:34:17.48 ID:tMra/M0h0
>>935
可愛いげって難しいんだよね。
取り繕って出来るものじゃないんだなと実感した。
いつも心に余裕を持つというアスペルガーにとって一番難しいスキルを要するからさw
特に仕事の場だと真面目に一生懸命やってしまうから、ふとした時に正論だったり、反論だったりを衝動的にしてしまう。
正論も反論もするなということではないんだけど、言い方とかタイミングが重要で、かわいげのある人ってそれがすごく上手なんだよね。
時には敢えて言わないという選択も含めて。
発達障害を持って社会にいるには、可愛げって大事なんだなぁとつくづく思う。
でも出来ないよ助けてw
可愛いげって難しいんだよね。
取り繕って出来るものじゃないんだなと実感した。
いつも心に余裕を持つというアスペルガーにとって一番難しいスキルを要するからさw
特に仕事の場だと真面目に一生懸命やってしまうから、ふとした時に正論だったり、反論だったりを衝動的にしてしまう。
正論も反論もするなということではないんだけど、言い方とかタイミングが重要で、かわいげのある人ってそれがすごく上手なんだよね。
時には敢えて言わないという選択も含めて。
発達障害を持って社会にいるには、可愛げって大事なんだなぁとつくづく思う。
でも出来ないよ助けてw
938: 名無しさん 2018/04/23(月) 06:20:11.77 ID:vRZj9CA7d
>>935
まさにそう。
私も(特に目上や年長者には)正論や反論は言わないように心がけてるけど、
誰かから話しかけられたり質問された時は、話の流れや勢いなどでうっかり言ってしまう事もまだまだある。
そしてしばらく後で、自分の言動が原因で集団の雰囲気を乱した事がわかると、
一人反省会と自己嫌悪してしまうんだよね。
これは私もだけど、正論や反論の言い方やタイミングは当事者にはすごく難しいのね。
可愛げなどは、日頃の人間関係で相手を上手に立てたり、
負担にならない範囲で甘えたりして相手との信頼関係を築けてるかって事が基本
(そもそも当事者はこれが難しい)だから、それが出来てない以上は、
大きなリスクを背負ってまで言わないほうがいい。
まさにそう。
私も(特に目上や年長者には)正論や反論は言わないように心がけてるけど、
誰かから話しかけられたり質問された時は、話の流れや勢いなどでうっかり言ってしまう事もまだまだある。
そしてしばらく後で、自分の言動が原因で集団の雰囲気を乱した事がわかると、
一人反省会と自己嫌悪してしまうんだよね。
これは私もだけど、正論や反論の言い方やタイミングは当事者にはすごく難しいのね。
可愛げなどは、日頃の人間関係で相手を上手に立てたり、
負担にならない範囲で甘えたりして相手との信頼関係を築けてるかって事が基本
(そもそも当事者はこれが難しい)だから、それが出来てない以上は、
大きなリスクを背負ってまで言わないほうがいい。
936: 名無しさん 2018/04/23(月) 01:03:53.29 ID:fHKE+abe0
今年入ったパートさんにも「変」て言われてしまった...
気をつけてるんだけどなー
気をつけてるんだけどなー
973: 名無しさん 2018/04/27(金) 12:12:08.86 ID:zPJTs9+Ka
>>936
わかる
中学高校大学バイト就職などコミュニティが変わるたびに素が出ないように気をつけてたのに毎回お前変わってるって言われ続けた
そんな自分も先日アスペルガー診断されたよ
わかる
中学高校大学バイト就職などコミュニティが変わるたびに素が出ないように気をつけてたのに毎回お前変わってるって言われ続けた
そんな自分も先日アスペルガー診断されたよ
944: 名無しさん 2018/04/24(火) 18:34:48.61 ID:dqITjIAs0
アスペって死にたくなるね。
死んじゃったアスペの人いっぱいいるんだろうな。
死んじゃったアスペの人いっぱいいるんだろうな。
917: 名無しさん 2018/04/20(金) 04:49:47.24 ID:4oIYLV7M0
友人と呼べる人が一人も居ないことに気付く
異性と話すことが極端に苦手、接点も無いがどうでもいい
酒が飲めないので飲み会の誘いも断る
アニメ、ゲームは人並みに好き、でも周囲には隠れオタクで通す
リア充がやってるような趣味は楽しいとは思えない
就活の履歴書で書く欄が埋まらないし面接でもフリーズする
派遣みたいに転々とする職が理想だと思い知らされる
いい年になってからアスペルガーかもな、と最近思い始めたが今思えば酷い10-20代だった
異性と話すことが極端に苦手、接点も無いがどうでもいい
酒が飲めないので飲み会の誘いも断る
アニメ、ゲームは人並みに好き、でも周囲には隠れオタクで通す
リア充がやってるような趣味は楽しいとは思えない
就活の履歴書で書く欄が埋まらないし面接でもフリーズする
派遣みたいに転々とする職が理想だと思い知らされる
いい年になってからアスペルガーかもな、と最近思い始めたが今思えば酷い10-20代だった
919: 名無しさん 2018/04/20(金) 19:14:08.29 ID:p3ga30swr
>>917
俺がいる…
ADHDの薬飲みだしてから無味乾燥人間に磨きがかかりました
俺がいる…
ADHDの薬飲みだしてから無味乾燥人間に磨きがかかりました
920: 名無しさん 2018/04/20(金) 21:41:28.07 ID:V/TNz3f90
10代のころは落ち着きがなくて騒がしく、ADHD要素がかなり強かったが
20代以降は落ち着きが出てきてアスペルガー中心になった
20代以降は落ち着きが出てきてアスペルガー中心になった
924: 名無しさん 2018/04/21(土) 18:02:20.70 ID:FaRBRjl50
ウェーイ系とかリア充と呼ばれる人種が自分と同じ日本人とは思えない
ガイアの夜明けとか、プロフェッショナル仕事の流儀に出てくるような仕事大好き人間が理解できない
仕事が生きがいだとか、お客様に喜ばれてやり甲斐感じるとか、頭おかしい
働きたくない、労働さたくない、疲れる、布団から出たくない
働きたくいと知ってるのに家族はどうすれば私が仕事に意欲を持つようになるかと考えてた
老人になりたくないから朝になっても布団の中で永久に目覚めないまま死ぬのが理想
ガイアの夜明けとか、プロフェッショナル仕事の流儀に出てくるような仕事大好き人間が理解できない
仕事が生きがいだとか、お客様に喜ばれてやり甲斐感じるとか、頭おかしい
働きたくない、労働さたくない、疲れる、布団から出たくない
働きたくいと知ってるのに家族はどうすれば私が仕事に意欲を持つようになるかと考えてた
老人になりたくないから朝になっても布団の中で永久に目覚めないまま死ぬのが理想
926: 名無しさん 2018/04/22(日) 01:19:23.50 ID:/jYCDUvB0
>>924
むしろウェーイだったが
離れて見れば、俺・・・俺・・・
むしろウェーイだったが
離れて見れば、俺・・・俺・・・
952: 名無しさん 2018/04/24(火) 22:07:58.16 ID:1jm3t0UJM
男30才だけど女の子とご飯行ったりしてみたい(´・ω・`)
悲しすぎ
悲しすぎ
953: 名無しさん 2018/04/24(火) 23:27:45.19 ID:ZvQjMU4r0
ご飯なんか一人で食べるほうが落ち着くし美味しい。
969: 名無しさん 2018/04/26(木) 23:11:02.23 ID:NHMZtimC0
焼肉どんどん焼くのやめて...
食べきれないから、こっちの皿に乗せるし、間に合わない肉は焦げるし
食べきれないから、こっちの皿に乗せるし、間に合わない肉は焦げるし
972: 名無しさん 2018/04/27(金) 02:44:02.31 ID:lvln0vkO0
>>969
わかるw
だから焼肉は本当は1人で食べたい。
わかるw
だから焼肉は本当は1人で食べたい。
974: 名無しさん 2018/04/27(金) 12:22:57.63 ID:vuEg7scj0
私自分では隠してるつもりが隠れてないみたいだから、いっそのことアスペ全開でいったらどうかと思い始めてる。
975: 名無しさん 2018/04/27(金) 13:31:37.97 ID:9rRkfiV/a
アスペ全開でいっても面白がられるのは最初だけで親密な関係にはならないと思う
977: 名無しさん 2018/04/27(金) 17:40:24.53 ID:MQqjfGoGa
最初は変わってて面白いとチヤホヤされるが
だんだんとマジで周りを引かせる奇行を繰り返し あ、こいつガチだって皆が気づいて
だんだんと気持ち悪がられるようになるのがテンプレ
だんだんとマジで周りを引かせる奇行を繰り返し あ、こいつガチだって皆が気づいて
だんだんと気持ち悪がられるようになるのがテンプレ
984: 名無しさん 2018/04/27(金) 22:46:01.45 ID:zrYYJtKcM
>>977
そうそう、基本頭は悪くないから、そこそこ世間様に通用する局面もある。
が、個性的で万人受けしないだけで、実はイケてると勘違いして、拒絶されたときの
落差で、ダメージが深刻になるとのオチ。
言い方悪いけど、普通の障がい者みたいに、ビハインドが自明になっている方が、
自分も他人も、よっぽど無駄なく対応しやすいよね。
そうそう、基本頭は悪くないから、そこそこ世間様に通用する局面もある。
が、個性的で万人受けしないだけで、実はイケてると勘違いして、拒絶されたときの
落差で、ダメージが深刻になるとのオチ。
言い方悪いけど、普通の障がい者みたいに、ビハインドが自明になっている方が、
自分も他人も、よっぽど無駄なく対応しやすいよね。
992: 名無しさん 2018/04/28(土) 03:20:57.22 ID:mpA8lZh90
>>977
私の体験が、まさにそれ。
進級するごとに、1学期の間は親しくされるものの2学期から避けられるってパターンを繰り返した。
この流れが中学時代まで続いた。
高校あたりから友達作りを諦めた。
私の体験が、まさにそれ。
進級するごとに、1学期の間は親しくされるものの2学期から避けられるってパターンを繰り返した。
この流れが中学時代まで続いた。
高校あたりから友達作りを諦めた。
993: 名無しさん 2018/04/28(土) 03:24:57.66 ID:SddMDoULH
>>992
可哀想に
可哀想に
994: 名無しさん 2018/04/28(土) 03:39:22.45 ID:mpA8lZh90
>>993
嫌がらせやイジメには至らなかった。 きっと、みんな優しかったから。
でも、問題が表面化しなかったせいで、アスペを自覚するのが遅くなった。
溶け込めてるって思い込んでた。
もし早めに自覚できてれば、違った人生があったはずなのに。
結局、幸せだったのか、不幸なのかわからない。
嫌がらせやイジメには至らなかった。 きっと、みんな優しかったから。
でも、問題が表面化しなかったせいで、アスペを自覚するのが遅くなった。
溶け込めてるって思い込んでた。
もし早めに自覚できてれば、違った人生があったはずなのに。
結局、幸せだったのか、不幸なのかわからない。
857: 名無しさん 2018/04/16(月) 20:36:07.25 ID:BwG0dh4nM
俺は周りから弄られて笑われるのを
好かれていると勘違いしてたが
自分がアスペだと確信した今となっては
単に健常者が障害者をバカにしてただけなのが分かったわ
サーカスの見世物小屋みたいなもんだな
好かれていると勘違いしてたが
自分がアスペだと確信した今となっては
単に健常者が障害者をバカにしてただけなのが分かったわ
サーカスの見世物小屋みたいなもんだな
858: 名無しさん 2018/04/16(月) 21:09:15.15 ID:9/WV6CRt0
>>857
それな
いじられてるんじゃなくてイジメられてたって大人になってから気づいたわ
それな
いじられてるんじゃなくてイジメられてたって大人になってから気づいたわ
978: 名無しさん 2018/04/27(金) 18:44:17.33 ID:4tkdn/j3a
みんな同じ悩みなんだね
だから自分の場合「隠している」=「演じてる、着飾ってる」になるから、
アスペルガーと診断されてからこれまで築いてきた友好関係とどうやって折り合いをつけていくか分からずにいる
だから自分の場合「隠している」=「演じてる、着飾ってる」になるから、
アスペルガーと診断されてからこれまで築いてきた友好関係とどうやって折り合いをつけていくか分からずにいる
983: 名無しさん 2018/04/27(金) 22:27:37.12 ID:pfYO30CN0
>>978
なんか分かるなあ
自分の場合は今までの言動が恥ずかしくなって、治らない障害なら人と距離を置いた方がいいと思ってしまってる
友人知人、親戚含めて
なんか分かるなあ
自分の場合は今までの言動が恥ずかしくなって、治らない障害なら人と距離を置いた方がいいと思ってしまってる
友人知人、親戚含めて
987: 名無しさん 2018/04/28(土) 01:20:49.12 ID:h5ck73gaa
>>983
人間関係も何もかもリセットしたい
だけどそうできたとしても今までの自分を否定することにもなる
人間関係も何もかもリセットしたい
だけどそうできたとしても今までの自分を否定することにもなる
990: 名無しさん 2018/04/28(土) 01:40:45.66 ID:JHv7Kmmy0
>>987
生きたい自分が本当の自分だと思えばいいんじゃね
過去の経験は経験として生かして
生きたい自分が本当の自分だと思えばいいんじゃね
過去の経験は経験として生かして
996: 名無しさん 2018/04/28(土) 04:23:29.99 ID:6aN7Cz1m0
「おれはアスペルガーだからって差別しないよ」ってやつほど、アスペルガーのこと理解しようとしもせず、定型発達者と同じ扱いをするっていうだけなんだよな
998: 名無しさん 2018/04/28(土) 08:43:50.54 ID:QjLBQV8t0
健常者だって皆が同じ感じ方や考え方じゃない
必要に応じてコミュニティの目的を優先させてるだけ
それができる人は脳機能的にアスペでも社会で共存してる
必要に応じてコミュニティの目的を優先させてるだけ
それができる人は脳機能的にアスペでも社会で共存してる
・定型様の素敵な世界に適応させて頂くために必要な関連記事↓
アスペルガー「1から10まで喋らなきゃ!事実を正確に伝えなきゃ!」←定型さんイライラしてるよ?
【議論】アスペルガーと定型発達者は分かり合えるのか。共存に必要な事ってなんだろう?
アスペルガーの処世術『社会人としての必須コマンド ”謝る” ”お願いする” を身につけろ』
男「ねぇ、俺くん。正しいことを言えば許される訳じゃないんだよ?」
アスペルガーが好きなことを一方的に書き込むスレ『定型も発達も同じように"つらい"という事にしておくといいと思う』
アスペルガー「1から10まで喋らなきゃ!事実を正確に伝えなきゃ!」←定型さんイライラしてるよ?
【議論】アスペルガーと定型発達者は分かり合えるのか。共存に必要な事ってなんだろう?
アスペルガーの処世術『社会人としての必須コマンド ”謝る” ”お願いする” を身につけろ』
男「ねぇ、俺くん。正しいことを言えば許される訳じゃないんだよ?」
アスペルガーが好きなことを一方的に書き込むスレ『定型も発達も同じように"つらい"という事にしておくといいと思う』
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
posted with amazlet at 18.05.13
借金玉
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 343
KADOKAWA (2018-05-25)
売り上げランキング: 343
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518221220/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1513729635/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (54)
それなら笑われるキャラでいたほうがまだマシ
最初はあるかも知れないが何回もうっかりしてりゃ
愛される前に鬱陶しがられるぞ
薬を飲んで症状を抑え、なるべく無遅刻無欠勤を心掛ける
そして読書したり資格取るなり勉強して、自分を磨き
仕事面で実績残して信頼を勝ち取り頼られるようになるしかない
生きやすい環境のやつはあんなに盛り上がったのに
むしろ俺にとってはこっちの方が興味深い
複雑なコミュニケーションをしなきゃいけない状況に
どんどん巻き込まれてしまって破綻するパターンもある
自分が話したいことじゃなくて相手にとって不自然じゃないことを話そうとするもんね
そうじゃないと定型の人にすごいストレスかけちゃうからさ
そうするとかわいげの元である「感情」が表に出せるほどの余裕がなくなるんだよね
バックがざわざわしてたりすると聞き取るだけで精いっぱいだしね
必死で頑張ってるのに「もっと自分を出していいんだよ」って言われるとすごく悲しかったなあ
ただし、お小遣いあげてね。
女の子はお小遣いほしさのレンタル彼女だから。
人と関わるのが億劫で自ら孤立しちゃうこともあるけど、その場に一人でも気に掛けてくれる人や味方してくれそうな人が居ると何するにも心強いよね
相手にストレス与えないために一生懸命やってるとこに
あなたのやさしい人柄がめっちゃ出てるよ
定型の人でわかってくれる人ほとんどいないだろうけど
ほんと悲しいな
当時ダンディ坂野やらが流行っとって中学の時顔が似てたあたりからいじめられてたんでしょうな。
これから面白いって言われたら僕のどういう所がおもろいと思ったの?と聞いてみよかな。
その時の反応が楽しみすぐるw
adhd でコミュニケーション苦手なタイプだと仕事はできないわ、可愛げはないわ、うっかりで迷惑かけるわで嫌われまくる。特に同性。
これってアスペの特徴なのかな?
なんか相手にムカついて仲良くなりたいって気持ちがまず起きない
自分の好きにすれば
障害だからって言われたら何も言えないし、そもそも障害なんだから知識も経験もない素人じゃどうしようもない。
だから発達が周りに迷惑をかけない、負債を出さないように頑張って自助努力をしても、大量に出る軽い負債が少し減るだけで致命的な負債の発生を防ぐことはできないから焼き石に水すらならん。
負債を出さないようにするって言うのは、発達では絶対に絶対に無理。負債を出していないように見えても本人が気づいていないで実際は負債を出しまくっていて周りがそれを見逃してくれているかこっそりカバーしてくれているだけ。
そもそも現時点では発達として生まれたこと自体が負債なんだから。
つまり発達として生まれたという負債を既に出しているし、発達は不治の障害だから負債を無くす、ということはできない。
結局この負債を他人が抱えても良い、と思えるような状況を作り出すしかない。
まぁ無理ゲーだよなぁ?
やる夫の画像みたいに深々と頭下げてる事務のオッさん見たことあるけど
大真面目にやってたんだなって今ではわかるわ
俺も同じようなことしてるけど
落ち着きのある所作ができないから
とりあえず頑張って誤魔化すような対応しかできないんだよな
障害者カップルの片方の言動が、テンプレ通りの発達も真っ青のザ☆重度の発達アンド発達って感じだからそら周りも優しくせざるを得ませんわって感じ。
家庭環境は悪くない感じだし、多少アレでも家庭環境が良ければまだなんとかなるかも知れないって見本でもあるし、発達の光と闇が垣間見えて現実を叩きつけられる、本当の意味で真の発達関連書籍と言えるかも知れない(褒めている)
よく定型とのやり取りマニュアルみたいなので言われてる
自分を出せと言われて出したら結果として避けられるみたいにも
なるしねぇ…。言われた時点で悲しくなるよね
例のコピペの中にある「貴方たちは自覚しても迷惑を掛けてしまいます。貴方たちが、必死でしてる努力や気遣いは、私達定型発達者がごく当たり前にしていることとは比較にならない、取るに足らないものです。」っていうのを思い出した
発達障害以外の障害者も健常者から見れば負債になってしまうのだろうか
全て理詰めで馴れ合いは認めない。嫌いたければ嫌えというスタンス。仕事出来れば問題なし。
まぁ本人は自覚しとらんかったけど目上の人間にすこぶる舐められとったなぁ…
だってすぐキャパオーバーするし
嫌なことあると倉庫からそいつの叫び声聞こえてくんねんもん
生い立ちと障害特性が相まった結果だと思うけど、自閉度より人格の問題なのか
言われてみれば同年代よりも対年上のほうがうまくいってた気がする
バイト先も自分と同じ学生が多いところよりパートのおばちゃんが多いところのほうが居心地いい
いや、低い。学業や仕事、集団行動でつまずいているのに、理由がわからない苦しみを特に中年のASD 当事者は味わった。
ちなみにパクるの語源は朴るだ。チョンボするのチョンもチョンのコトで、バカでもチョンでもできるのチョンもチョンのコトよ。ガイジは外人の略だ。マクドナルドをマクドと略さずマクナルと略す関東風の略し方だ(笑)
カワイくないヤツラは悪さするんだよ(笑)
そーゆーモンなんだよ(笑)( ・`ω・´)∫
十倍アスペ拳だっ!!
アスペは過去のトラウマから対人不安があるんだ。不安だけじゃなく憎しみも…。
心の何処かでこの状況は間違いだと自分を責めてしまうのが辛い。でも全てのものはそうなるべくしてそうなっている。
だから自分を責める必要も相手を憎む必要もない。
自分が楽しいと思えること、能力を発揮できることを見つける、"当たり"を引くまでのゲームなんだ人生は。
素面で暴走する車に無理やり乗せられてる感じかな。
まあ貧乏でも人間関係が壊滅してても遊ぶのをやめない方がいい。
遊びは気分が紛れるし、遊びって脳がすごく発達する。遊びのなかで人生を好転する糸口が見つかるかもしれないしな。
遊びっていってもギャンブルとかはNG。ゲームも作業系はNG。
風俗は意外と結構勉強になる。諸々の危険はあるけど。
自分は叫んだりしない。礼儀に気をつけているのと学歴、偏ってはいるが深い知識などで評価されてる。
しかし(礼儀と矛盾するようだが)、理不尽なことには理屈で食ってかかる。それが昔の雷親父みたいな上司には期せずして受けているようだ。
同世代の仲間はゼロ。話題から何から兎に角噛み合わない。プライベートの友人には恵まれているが、世間的に見れば皆変わり者なのだろう。
※26→※28
20半ば超えるとリア獣とかそこまで重要じゃないから
定型に主導権がある
仕事やサークルでアスペが主導権握ると大変だよ
もっと自分を出していいんだよって、それ言った人は君が頑張ってることに気付いてくれてるよ
気付いた上で、「こんなに頑張って大変だな、もっと自然体でいいのに」と思っての発言だよ
多分君は今のやり方で定型の人と結構うまく話せてるんだろうな
頑張ってるのをわかってくれた事には感謝するとして、今それなりにうまくやれてるなら付き合い方は今のままでもいいと思うよ
完全に自然体になってドン引きされても哀しいし、様子を見ながらだね
ありがとうが素直に言えたら可能
ADHDだけどその「うっかり」で苦労したタイプだからねえよ!!!って思った
なんでアスペが生き辛くなったんだ?
アスペじゃない奴の方が世の中多いからじゃね?だから、自分らと少し違う人種に対して集団的に敵意が向く。アスペが世の中に理解される日はくるのだろうか。
最初は変わってるとか変とかおもしろいって言われるけど、徐々にガチでやばいって露見してきて仕事でも迷惑かけて、最後は周りにだれもいなくなるんだよね。
いじめられたりはないけど、みんな積極的には絡んでくれなくなる。
アスペだけど話の面白い同僚と仲良くなったんだが
愛想ないのライン超えて「無礼」になっちゃってるんだよな…
自分の話し方が抜き身の刀みたいに鋭くてキツいのを自覚できてないというか…
「仕事中話しかけられた時に『は?』って返事するのは止めた方がいいよ」
って忠告したのに「あれは気が抜けて返事してるから問題ない」と聞く耳持ってくれず
その後面談でしっかり『は?』等の対応のアレさを上司にお説教されて怒ってた…
1番の課題
そんなの親でも難易度高いし負担だわ
人に対しての発言は使い分けて、いいことは面と向かっていう
これは薬やサプリではできなかった部分だけども、色んな治療試してくうちにできるようになった
特性のいいとこどりや