3人で話をしながら歩いていたはずが、気が付いたら自分だけ会話の外に……。そんなシーンを描いた漫画に共感の声が集まっています。投稿したのはTwitterユーザーの聴診器(@cho_shinki)さん。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/30/news007.html
誰と歩いていても毎回こうなるんですけど、私だけ?
— 聴診器 (@cho_shinki) 2018年4月21日
私に問題があるのか?
そして話が聞こえなくて黙ってると、機嫌が悪いって勘違いされる奴 pic.twitter.com/Ar4NgytCPz


女は道に広がって歩くから邪魔
>>3
これだ。
2人くらいなら横並びでも構わんが、3人以上で、しかも真ん中歩くなよ。
前からも歩行者などが来るだろうが、後ろから来る場合もあるって
想定して外出歩いてくれよ。マジで頼む。
気遣いや想像出来ないやつらは外に出てくんなっつうの
縦に並べw
>>6
昔のドラクエ風にきっちりとだよな
そういうのは、その中の1人がハブられているというよりは
その中で1人しか頼れる奴がいないだけだ
人が3人以上集まると派閥が出来る
他の2人が話し続けて自分が全く入れなくなる
1人が抜けると残った2人で何を話していいのかわからなくなる
3人以上の集団になると最後尾になる
これ前の二人ってやっぱ後ろに一人取り残されてる奴意識して
輪に入れないぼっちって哀れだなぁとか優越感得てるの?いつも後ろの立場だから心情がわからない
なんで無視決め込むんだろ・・・
別にコミュニケーション能力皆無なわけじゃないんだが
ぶっちゃけ他人と交流深めるとかはおっくうだからしたくない。
二人きりの時は社交辞令で話しかけて場を繋いだりもするが
三人以上いる場合は他二人の会話が弾んでりゃ自分はナチュラルフェードアウト
できて楽このうえないじゃん。
>>16
ガチのコミュ障ほどこう考えてる
>>19
だな。
まあ俺は先天性のコミュ障じゃなくて過去に営業やら客商売やってたり
つるんでた仲間が昔存在した上で道中転じて自分以外の生物と
付きあうのが嫌になった口だからな。
普段は友人として普通に接している連中相手でも、 みんなで飯を食いに行く時とか特に壁を感じる
俺が「そろそろ行こうぜ」って言っても、みんな 「うんそうだねー」って感じで 全然動き出さないけど、他の誰かが「行くか」って言うと動き出す
俺がいなくても何事も無いかのように進むけど、他の誰かが欠けてると そいつに連絡取ったり待ったりする
俺以外の奴が財布を取りに行ったり便所行ったりするとみんなそれを待つけど、 俺が靴ひも結んでたりしてても完全無視でみんな先に行く
どの食堂に行くかという話で俺の案は採用されない
食べ始めるのはみんなが席につくまで待つのが基本だけど、俺が最後のときはみんな既に食べ始めている
食後、普通は食器を全員が片付けるのを待ってから食堂を出るのだが、 俺が最後のときはみんな先に帰り始めている
横に並んで歩いている時、俺の両隣りが徐々に迫ってきて遂には俺は後ろへ追いやられて、みんなの後ろをトボトボ歩く羽目になる
誰かが購買に寄るとみんなついていくが、俺が行くときは誰もついてこない
これらの行為は作為的なものではなく、無意識なものだと思う
みんなが特に俺への接し方に差をつけてるのではなく、ただ俺の存在や影響力が薄すぎるだけなのだろう
たぶん、俺だけこんな空気な扱いになってることにも気付いてない気がする
みんなのことは憎くないけど、自分の不甲斐無さが憎い
こういうことが続くと、一人が楽だなーって思う
>>17
よう、俺。
イマイチつまらんけど、まぁ生きていこうや。
>>17
石ころ帽子かぶってるの?
>>17 は有名なコピペやん
2人きりに比べたら気楽すぎるわ
場の空気が変なわけじゃないし
会議や議論するんじゃない限り1対1以上の会話は非合理的で雑にしかならないから進んで一歩下がる作法を極める方がいい
3人でいたら3人で会話できる話題に持っていくだろ?
チャリだと特に見る光景だな、あれ?後ろの奴は前二人と他人か?思ったら信号で会話始めたり
要するに歩道を横に3人以上だと邪魔だし無意識的に気が引けて二人までになるんだろう
このあるある昔から語られているよな…?
それとも俺がタイムリープしてるのか?
昔はこういうの気にして必死に2人側ポジ取ろうとしてたけどどうでも良くなった
いい年になるとイチイチ自分がぼっちかどうか気にしてること自体がなんか恥ずかしくなってくるよ
そもそも外出せず、複数の人間と絡まないようにすれば、>>1 のような現象は起きなくて済む。よって俺の圧倒的大勝利。
そして俺がレスするとスレの流れが止まるなぜ
>>49
ほらレスしてやったぞ
ありがてえ
アンカがつくと俺は今存在が確認されてるんだなってしみじみ思うわ
>>51
若いうちは承認欲求が強いのは仕方ないな。
それもいつか枯れて、誰かに合わせる気が一切なくなる我が儘なおっさんになるから期待してて良いぞ
俺は3人になるといつも他の2人よりも後ろに下がってたな・・・
大人数よりも誰かと2人の時が一番楽しい
3人で車乗ったりすると助手席と運転席で盛り上がって話には入れないことは多々ある
俺はなるべく後ろを基準に話を振るように心がけてるがなかなか難しい
>>54
これ結構コミュ力関係なく誰でもあるあるだし
あんま気にすることないと思う
これは男にはわからん話だろ
女は仲間内では序列を作らないようにする建前が色々あり
横に並んで歩くのもその一つだから、これは故意かどうかは別として
真ん中のやつが序列から下に落とされていく状態、もしくは序列から落とされたと感じた状態だから
不満がでてるんだよ
>>56
よく分かる話だよ
何としてでも会話をしたいのか
そもそも関心が無いかで変わって来るだけ
だから最初から一人で前を歩くか
音楽を聞き始めるかって感じだろう
3人並列で話してるのに、一人勝手にスイッチオフにする自己中野郎だろこれ。
困るんだよ。
>>59
あーこれだな余る奴は
他者との会話より一人でボーッとする方が好きだから、会話が他の二人で成り立ってると思ったらついスイッチオフにする
そのくせハブられてる状態は寂しいもんだから無理やり参加しようとする
会話は主体的に作っていくもんなのに、参加(≒寄生)としか捉えてないからいつまでも会話の外縁にしかいられない
どうせどうでもいい会話しかしてないんだから、風景でも楽しめよ
最初から前を歩いてるわ
三人旅一人乞食つーて昔から言われてるぞ
三人旅の一人乞食【さんにんたびのひとりこじき】
三人で旅をすれば、一人が仲間はずれになったりして貧乏くじを引くということ。転じて、三人が共同で物事をする場合、一人が損をしがちだというたとえ。
http://www.jlogos.com/d005/5551196.html
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525092822/
コメント一覧
コメント一覧 (25)
それ以前についてけなくてもいいやって感じで思考放棄してしまう
と思ったらそうだった
仲良いやつ限定だけど
ハブられてる事に全然気づかない
こんな形になったら普通そうするし、逆にボッチにされるなら前の二人は性格悪いか頭が悪いかのどっちかだよ
こういうしょうもないことでプライド守ろうとするのみっともなさすぎる
またある時は友人の顔と会話にしか注意が行かず、生垣にダイブ。
笑ってくれる友人なのが救いだったわ。
場所は変わっても、歳がいっても、お調子者気質は変わらん模様。
大人しくできるってすごいって思う。
勉強になるなー。
いつも乞食だったなー。
会話に入ろうとすると惨めだから距離を置いて一人で歩けばいい
たまに話を振られたら、あっごめん全然聞いてなかった最初から説明してって言えばささやかな仕返しができるよ
もう精神的に限界だからコミュニティ抜けて人間関係を全部切るつもり
面倒だし会話も決まった話でつまらないから後ろに回る
二人組になって下さーい。
自分は話したくても、2人以上並ぶと邪魔になるし、派閥組んでる感が嫌だから、率先して下がってる。
何で皆気にしないんだろうなぁと不思議だよ
大変だよなー
クセが出る。
前になるときも後ろになるときもあるけど、
これ、ただ喋りに夢中なだけ
はぶられた、とか思ってる奴は実は、
「こいつらは人をハブく最低なやつ」
みたいに他人を馬鹿にする考え方してる奴よ。
自覚してないけど、論理的にはそうなるもんね笑
たいがいの身近な他人は自分の百倍性格いいから気にすんなの法則
本当に仲良い人達ならそれでも問題なく話せるし、話せないような仲の人とはそもそも歩かない