4b9fa2a3-s

36: 名無しさん 2018/02/14(水) 09:48:01.48 ID:sbIjvwkG0

家族で話してて思ったんだけど分かりやすく説明しようとして
一からちゃんと喋ろうとするとイライラされるみたいだ
自分の事を馬鹿にされてる感じがするんじゃないかな



スポンサーリンク


40: 名無しさん 2018/02/14(水) 17:45:53.10 ID:la0nGNzm0

1から10まで説明したら理解されると思いがち。
で、会話が成立しない場合、相手に理解力が無いと思っちゃうから、我ながらタチが悪い。


39: 名無しさん 2018/02/14(水) 12:22:06.43 ID:sbIjvwkG0

どうしても冗長にはなってしまうからせっかちな人には嫌われやすいと思う
でも逆に説明が上手いとか話が分かりやすいって言ってくれた人もいたし
相手もそれぞれ個性があるから中々客観視は難しいよ


78: 名無しさん 2018/02/19(月) 01:28:30.37 ID:qfyqZ4rG0

>>36
あるあるですね。

自分も「相手に伝える内容に不備があってはいけない」とか
「想定されるいくつかのイレギュラーが起こった際の対処方法」とか、そういうの説明
していたら話がクドくなってしまいがち。

こちらとしては親切心で伝えてるつもりでも、相手にとっては聞くだけで面倒臭かったり
もしくは長すぎて途中から聞いていなかったり。

という訳で今は、一から順を追って説明するのを止めて、いきなり結論から切り出すようにしています。
この案件は無理です(結論)→何故ならこうだから(その理由)→でもこうすれば何とかなるかも(対処方法)

この説明のほうが相手も聴き易く、分かり易いみたいだが・・・ただいきなりYESかNOかで
話が始まるので、NOの場合はいきなり真っ向否定される形になるからかなり言葉はキツく感じるようだ。


23: 名無しさん 2018/02/13(火) 23:54:09.43 ID:Kg2rJtic0

アスペは注意されてるときに反論する人が多いけどそれも特性か


25: 名無しさん 2018/02/14(水) 00:22:18.31 ID:ZYGX9snc0

>>23
充分ありうる


27: 名無しさん 2018/02/14(水) 01:39:27.00 ID:RzTMz2wuM

>>23
注意されることに納得出来ないからでしょうな
こだわりが強いことと、何がどのように問題か理解させることが必要という特性


34: 名無しさん 2018/02/14(水) 09:17:36.17 ID:jsvouXaI0

注意された際に反論するのは
「誤解を受けてるようだからちゃんと説明してわかってもらおう」
という必死さの表れであることが多いかも。

反論、言い訳にしか見えないのが絶望的ではあるけど
当の本人は熱意でなんとか理解してもらおうと無我夢中。


26: 名無しさん 2018/02/14(水) 00:23:29.22 ID:ZYGX9snc0

>>23
「理屈を解こう」とする
むしろ「感情を労ってやる」が正解だったりする


52: 名無しさん 2018/02/15(木) 00:17:24.06 ID:wqK113Qz0

>>23
そんなつもりなくて理由を説明しはじめると相手がめっちゃもっと怒ってくること何度も体験して
今はもし相手が勘違いして怒ってきたら謝罪もせずに黙り込むようにしてる。
いいわけするより黙り込むほうが相手の怒り方はましになる。


28: 名無しさん 2018/02/14(水) 01:55:27.61 ID:MoxsE6i40

>>23
頭ごなしにやると大体そうなる
そういう時はこうしてほしかったのでそのようにしてほしいとか細かく言えば納得する


35: 名無しさん 2018/02/14(水) 09:42:38.73 ID:eUFtx9fZ0

>>34
相手の本心なんてわかんないわけだから、相手の無礼な言動そのものに驚き怒り悲しみ、謝罪や訂正を要求してるんだよ。
でも当事者は認知のズレによって無礼な言動があったという前提を理解できないから自分の意図を説明するしかないんだろう。
つまり会話としてまったく成立していない。


41: 名無しさん 2018/02/14(水) 18:14:50.49 ID:mKUezDqSd

「感覚ではなく理屈で理解する必要性自体普通の人間には無縁という事実」



例え理屈としては踏まえていても
やはり自分の実感からはかけ離れているためリアルタイムのやり取りではしばしば失念するという入れ子構造。

結論としては、結局人は自分の実感からかけ離れた出来事をうまく処理できない。


44: 名無しさん 2018/02/14(水) 19:38:03.41 ID:7gJ9j4xf0

>>36
相手が怒らないことを喋る必要がある
真理を喋るのではなく、相手が怒らないことをチョイスしながら喋る。


31: 名無しさん 2018/02/14(水) 05:31:19.14 ID:nGgjG/N30

判断ミスの件でも普通に考えたらそうはならないってこと前提に
こちらの意図しないことで責められるケースが多いよね。
特に結果でなく動機面を問題にされるパターン。


32: 名無しさん 2018/02/14(水) 07:47:10.25 ID:eUFtx9fZ0

当事者が良かれと思ってやったことでも認知のズレにより普通は「悪意がある時にしかやらないこと」になってる場合があるんだよ。
「なんでそういうことするの?」と言う真意は、「悪意を向けられる心当たりはないんだけど、なぜ人を傷つけるような言動をするの?」という抗議なんだよ。


33: 名無しさん 2018/02/14(水) 08:12:10.08 ID:fouuqLWkr

意図しないことで怒られるのは定型でもよくあるけど
社会人の場合その場では堪えるのが普通
感情のコントロールがし辛い特性も影響してるんだろうな


48: 名無しさん 2018/02/14(水) 22:46:25.64 ID:iqrkZjoN0

自閉から見ると、思考プロセスにおける問題点の分析と具体的
な改善策が重要なのであって、謝罪に意味は無いんだよな。
だからこそ、思考プロセスを隅から隅まで開示する。

問題点を改善できなければ同じミスを繰り返すからな。


49: 名無しさん 2018/02/15(木) 00:00:51.27 ID:li3/NK1Q0

アスペルガーはそもそも「ミスしたと思ってない」ということが多いように思える。

謝罪というのは、
「謝るべき状況を理解してます(だから謝る)」
「自分のミスで他の人にも迷惑をかけたと自覚してます(起きてしまったことはナシにはできないが、せめて謝る)」
ということでもある。

「謝罪に意味がない」というのは、すでに思考のすれ違いがある。


53: 名無しさん 2018/02/15(木) 00:34:16.07 ID:CSlbz4Rc0

>>49
謝る相手を理解してないことがある
謝るべきことをしたのは理解しても、直接迷惑かけた客に謝っても、間接的に迷惑かけたことがわからなくて会社の人には謝る理由がわからないとかね


51: 名無しさん 2018/02/15(木) 00:14:40.83 ID:wqK113Qz0

家族が怒ったという方
もしかして家族が発達障害とかで受け取り方がおかしい場合もある。
自分をせめないようにね。
身近な人にやられるのって他人にやられるより自分をせめるよね。ましてや親だと。
親が”おかしい”可能性もかんがえること忘れずにね。自分責めて自信なくしてうつ病など二次障害になった廃人になっちゃう。


54: 名無しさん 2018/02/15(木) 01:17:59.01 ID:knPzRMXZ0

今は、怒られたら「すみません」と謝って何も言わず耐えて嵐が過ぎ去るのを待つ。これ最強。

昔は、建設的に問題解決するため、なぜそうしたのか説明し(ただの言い訳)、
悪気はなかったんですとアピール(意味無し)、
私の中では分析は終わり解決策が出てますが、あなたも私の話をヒントに建設的意見が浮かんだのなら聞きますよ、さあどうぞ、という気持ちだった。


55: 名無しさん 2018/02/15(木) 01:29:46.00 ID:wqK113Qz0

>>54
あやまって金銭要求される場合もある
実際にあった。
安易に謝るのは危険だよ
あやまらないで黙り込むのが最強だよ。
何十分も怒り続けられる人なんてまずいないです。


56: 名無しさん 2018/02/15(木) 02:28:49.38 ID:knPzRMXZ0

>>55
ああ、金銭や責任に関係することは嗅ぎ分けられるから大丈夫。ありがとう。
こういうのは誰かの体験談や大人からのアドバイスがないと分からないよね。


46: 名無しさん 2018/02/14(水) 20:31:50.33 ID:ZYGX9snc0

「丁寧にしよう」とすると混乱してることが多い
「足りないと思うところ」がちょうど良いらしい


マンガでわかる アスペルガー症候群の人とのコミュニケーションガイド
福西 勇夫 福西 朱美
法研
売り上げランキング: 35,021

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1518221220/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/