※過去の人気記事の再編集&再掲です
44: 名無しさん 2018/04/02(月) 17:48:13.24 ID:ACj6GMoGF
お前らにこういうことがあるかわからんが、
学生の頃好きなアニメキャラとか漫画キャラになりきって生きてたことない?
クソ恥ずかしいから匿名じゃないと言えないことなんだが、
マンキンのアイツとかに本当に成り切って(そう思い込んで)生活してた時が一時期あって、なりきりの対象がコロコロ変わるんだよな…
あー黒歴史。わかる奴いる?
スポンサーリンク
45: 名無しさん 2018/04/02(月) 17:49:31.34 ID:ACj6GMoGF
アスペとかADHDと関係あるかわからんし定型でも厨二黒歴史はあるからなんとも言えんが、なりきりムーブしちゃう時の没入度とかが定型のそれとは違う気がしてな。
47: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:11:56.66 ID:FTMARYQ6d
>>44
俺もそうだったわw
でもそれとは関係ないだろw
俺もそうだったわw
でもそれとは関係ないだろw
46: 名無しさん 2018/04/02(月) 17:53:54.87 ID:ACj6GMoGF
多分俺のなりきりが定型と決定的に違うっぽいのは誰も見てないときでも設定を守ることだと思うんだよな
恥ずかしいから実例は言えないけど
恥ずかしいから実例は言えないけど
49: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:21:17.59 ID:ACj6GMoGF
ADHDというよりASDっぽい特性に感じる
なんかすごい思い込みっぷりがヤバいんだよな。メタ認知とかない
本気で自分のこと朝倉葉だと思い込んでたしな
なんかすごい思い込みっぷりがヤバいんだよな。メタ認知とかない
本気で自分のこと朝倉葉だと思い込んでたしな
50: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:22:21.72 ID:ACj6GMoGF
アスペルガーのグラビアアイドルが同じこと言ってたんだよ。
好きなキャラがいると本当にその子になろうとしちゃうって。
なんか同じ感覚があんだろうな
好きなキャラがいると本当にその子になろうとしちゃうって。
なんか同じ感覚があんだろうな
51: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:26:02.82 ID:FTMARYQ6d
>>50
カッコいい、可愛いに関する憧れじゃないの
あと真似ることにより精神的安定が欲しかった
本来の自分に自信がないから
依存症に近い
カッコいい、可愛いに関する憧れじゃないの
あと真似ることにより精神的安定が欲しかった
本来の自分に自信がないから
依存症に近い
52: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:26:50.43 ID:HwQ+LLki0
中学生の頃は創世の神を名乗ってたわ
周りがそれに付き合ってくれるくらい優しい人たちばかりでよかった
周りがそれに付き合ってくれるくらい優しい人たちばかりでよかった
55: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:57:17.27 ID:ACj6GMoGF
自分のアクセサリにするんじゃないんだよ。
自分そのものをそこに見出してる。
主観が脆弱だからわかりやすい人格モデルとしてアニメや漫画のキャラクターを採用する感じに近い。自分はこれでいこう、みたいなノリ
自分そのものをそこに見出してる。
主観が脆弱だからわかりやすい人格モデルとしてアニメや漫画のキャラクターを採用する感じに近い。自分はこれでいこう、みたいなノリ
53: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:35:11.62 ID:UQfBfvpxa
>>51
たぶん根本的に自我が未発達なんだと思う
自分がないからなりきりでしか自分を手応えのある輪郭として捉えることができない
たぶん根本的に自我が未発達なんだと思う
自分がないからなりきりでしか自分を手応えのある輪郭として捉えることができない
54: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:37:36.11 ID:vt31+kBY0
輪郭とは的確だな
成り切りの話は完全に共感・同意できる
成り切りの話は完全に共感・同意できる
56: 名無しさん 2018/04/02(月) 18:58:56.77 ID:ACj6GMoGF
上で挙げたアスペルガーのグラドルはなんかのアニメのキャラをなりきりの対処として採用してた時、そのキャラと同じ体重になるようめっちゃ食事制限とかしてたな。
趣味とかもトレースして勉強したり
趣味とかもトレースして勉強したり
58: 名無しさん 2018/04/02(月) 19:00:21.77 ID:iR2hSrbM0
バフェットとか採用するとハンバーガーとチェリーコーク飲みだすのかな
59: 名無しさん 2018/04/02(月) 19:03:07.32 ID:ACj6GMoGF
>>58
シュタゲのおかりん採用してた時はドクぺめっちゃ飲んでたし好きだと思い込んでたよ
シュタゲのおかりん採用してた時はドクぺめっちゃ飲んでたし好きだと思い込んでたよ
61: 名無しさん 2018/04/02(月) 19:06:03.01 ID:iR2hSrbM0
>>59
ネタでやってるとしか思えないな…出方はそれぞれだからアレだけど
ネタでやってるとしか思えないな…出方はそれぞれだからアレだけど
60: 名無しさん 2018/04/02(月) 19:03:52.26 ID:PZTczaEd0
Lくん採用して椅子にう○こ座りしてる子とか大学でみたことはある
アイデンティティの確立のプロセスで交通事故起こしてる途中なのかな
ハマりそうな診断名はいくつかあったとして、何症ですって名前よりも
何故アイデンティティの確立(とか)に時間がかかるのか考えたほうが
生産的な気がする
アイデンティティの確立のプロセスで交通事故起こしてる途中なのかな
ハマりそうな診断名はいくつかあったとして、何症ですって名前よりも
何故アイデンティティの確立(とか)に時間がかかるのか考えたほうが
生産的な気がする
65: 名無しさん 2018/04/02(月) 20:08:18.80 ID:2qAOvHHZa
大学生頃になるとアニメや漫画じゃなくて実在する知識人とかをなりきりの対象にしてたな。
具体的にはひろゆきとか古市とかの「飄々としたロジカリスト」を採用してた時ある。
「それってなんかデータあるの?」みたいなスタンス。
腕組みながらほーん、で?みたいな。
そういうのになろうとしてたな
具体的にはひろゆきとか古市とかの「飄々としたロジカリスト」を採用してた時ある。
「それってなんかデータあるの?」みたいなスタンス。
腕組みながらほーん、で?みたいな。
そういうのになろうとしてたな
66: 名無しさん 2018/04/02(月) 20:12:00.65 ID:ACj6GMoGF
俺ってこういう人間なんだよってのを自分で自分に説得する材料として、わかりやすいキャラクターを採用する感じよな
68: 名無しさん 2018/04/02(月) 21:02:13.92 ID:XPfU9Iaf0
>>66
俺は外見内面とも自分に似てるキャラを選択していた
そうする事で自分がリアルで通用する存在なのを示したかったのかな
俺は外見内面とも自分に似てるキャラを選択していた
そうする事で自分がリアルで通用する存在なのを示したかったのかな
64: 名無しさん 2018/04/02(月) 19:20:15.10 ID:PZTczaEd0
ちょっと荒れそうだけど思いついちゃったから言ってしまおう
朝倉葉くんがそうという事では決してなくて
未診断叩きにつなげてほしくもないんだけど
なんかそういうアイデンティティ拡散の流れの中で
「ADHD」「ASD」を自キャラとして採用してしまって
結果どんどん本来以上に『障害らしく』なっていってしまう子って
やっぱり診断ありでもなしでも一定数いるんじゃないかと思う
朝倉葉くんがそうという事では決してなくて
未診断叩きにつなげてほしくもないんだけど
なんかそういうアイデンティティ拡散の流れの中で
「ADHD」「ASD」を自キャラとして採用してしまって
結果どんどん本来以上に『障害らしく』なっていってしまう子って
やっぱり診断ありでもなしでも一定数いるんじゃないかと思う
70: 名無しさん 2018/04/02(月) 21:05:34.89 ID:55+X63Ha0
振る舞いでキャラになりきろうとしたことはないな
頭の中はキャラになりきる妄想でいっぱいだったけどそれを外には出してない…と思う
頭の中はキャラになりきる妄想でいっぱいだったけどそれを外には出してない…と思う
325: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:47:02.34 ID:dJqfqwo5
好きな有名人がいて俺が欲しいもの全部持ってて好きなのに嫉妬してる
その人になりたい
その人みたいに日の当たる所で活躍したいし鏡見ながらオ◯ニーしたりもしたい
その人になりたい
その人みたいに日の当たる所で活躍したいし鏡見ながらオ◯ニーしたりもしたい
327: 名無しさん 2018/03/23(金) 14:54:11.07 ID:EfTD/kim
そういったものなのかな
10代の時はアニメのキャラでなりたい様なモデルがいて真似した時期があったが
20辺りから結局自分でいるのが1番好きになっちまったわ
そういう真似が面倒になった
10代の時はアニメのキャラでなりたい様なモデルがいて真似した時期があったが
20辺りから結局自分でいるのが1番好きになっちまったわ
そういう真似が面倒になった
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1521281435/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522562579/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\おすすめ/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (60)
忖度してください
とか嬉々として使われてる
そんでな、制御できぬまま飲まれちまうと船越英一郎の嫁みたくなるのん(笑)
気付けて無いダケでな、社会人とゆー言葉や今の野党、メディアなんかもそーだな。根掘り葉掘りゲロさせると何一つマトモな回答できなくなんの。そも大概の人間はそんなモンだ。ポメラニアンやそこらん野良猫と比べりゃその程度だ(笑)
中二病。イイ言葉じゃないか(笑)
踏まえた上で生きるのだ。どんなにマトモそーに見えてもな、
人間は皆中二病なんだよ(笑)(゚д゚)
そういう真似が面倒になった
うそばっかり
それならばその髪型はなんなんだと
それくらいは大抵の人やってるよ
いや他の作品に行けやw
それただのお前
自分というキャラクターがどこにもいないから依り代みたいなものを探している状態だった
MGSやったあと壁伝いに歩いたりとか
トレカの大会とか自分を出せる場を得てから自分というキャラクターを確立できたような気がする
俺なんかはまさにそうやで。気に入ったアニメや感情移入した好きなキャラがいればそのアニメの中に入った空想をずっと考えてたりアレアニ(アレンジアニメーション)にしたりしてる。楽しくて仕方ない。(´^ω^`)
時間立つと飽きてしまうのがまたあれだけど・・・。
周りに根暗とか何考えてるかわかんないと言われまくって
仕方ないので明るくて元気で何考えてるか
わかりやすい二次キャラを一時期真似しまくってたわ
結果は相変わらず孤立のぼっちで変人扱いだったな
銀魂みたいな話し方のオタク女とかまさにそんな感じ
周りも全然脆いし若いときはしゃーないのかなと思う
学ぶしかない
自分はそれで意に反した行動をとることがある
オリ主俺も作ってるわww
最もそれは自分自身なんだけどね
確固たる自分っていうものがなくてとにかく理想の人になりたかったから何でも良い物を取り入れてずっと演じてる感じだった。アニメの体型に本気でなろうと努力してたわ。途中でぷっつんして疲れたから全部やめたけど。
自分が曖昧で変わりやすいのは今も昔も変わらんなあ。
でもドラマだしてヌルい感覚には見えないじゃんアレ(笑)
なんか根っカラてカンジするじゃん(笑)φ(・ω・`)
一人称の僕や私や俺も似た感覚があるじゃん。
なんかこー、作ってるカンジするじゃん(笑)
コイツの一人称は本来ドレなんだろーなて思うのばっかじゃん(笑)
妙にシリアスなフリしたり、でも中身が伴わなかったり、目的マデがザルだったりする。
人間そゆの多い。ネクタイや冠婚葬祭も、なんだか観ていて気持ちが悪い(笑)
これはコスプレに近い?
そゆのは観ていてカワイらしーと思えるφ(・ω・`)
ガンガンやってほちぃ。
おじたんやOLトカが魔法少女の変身ステッキ持ち歩いてるトカ妄想捗る。
仮面ライダーのバックルなんかは上手く改造すりゃ最近流行りの、なんだっけ。エアブロー服みたいな。放熱服みたいなヤツ。あゆのにできそう。
喋れないし自分を知られるのが怖いからなりきったりはしないけど
ついぞ自分の曲は作らなかった
0からは何も作れないのが発達あるあるやろ?
他者を演じれば普段できない一般的な会話をトレースできるのかなと思った
おかげで友達も恋人もできた
ただ元の自分は最後にその子にあった場所に置いてきたのでそのうち拾いに行ってやらないと
映画理由なき反抗のジェームズ・ディーンの赤ジャンパー
映画初代ターミネーターのカイル・リースのコート
を日頃から着ている僕。
重度ですかね?なりきり度合いが。
あ~りょま~!!おなかすいたなの~!!!
会社経営してる父が融資を受けた時に
「なんぼつまんだんや?借りた金は返さなあかんで!」
(つまむ=借金するの意)
と言って苦笑された事がある
女子は恋愛ものに入り込んでホクホクと妄想してるらしいし。
だから漫画とか特撮とかそういうのが存続してきたんだろう。
ふたりには後でメチャメチャ怒られたな
脳の使われてない未知領域についての話だったが自分の傾向もこの特殊能力者じゃないかってワクワクした
まあある意味発達障害も社会適応できない特殊能力者じゃあるんだけどねw
今ではその説は訂正されほとんどの脳内領域がちゃんと稼働してるって話だが
能力者の隔離矯正施設って設定が今の障害者支援施設じみてて時代を先取りしてたって思う
のちにギタリストの友人にその話をしたら、「自分は『俺ってもしかしてジミヘンなんじゃね?』って思ってた」との由。軽音楽ってまずコピーから入るから、その時点で黒歴史レベルの思い込み期を経たミュージシャンは少なくない気がする。
ちなみにJANISは27で死んだからその年すぎたら発症しなくなったw
僕のバーチャルYouTuberの設定は(僕と同じ)LGBT、統合失調症。
(ここから僕と違う)バストはF〜Gカップ。
スリーサイズはだいたいすーぱー⚫ちゃ子と同じ。
性格は大人しい、ネガティヴ気味、真面目、衣装はブルーカラーのメイド服。
ショタと男の娘が大好き。
趣味は歌ってみたをすることとYouTube鑑賞とアニメを観ること。
「Yee Music」(音楽DLアプリ)で「Channel Luna マッシュアップ」で検索してみてね。
引きこもりの精神障害者 マッシュアップでも出るからどうぞ。
もちろん最強レベルで
なりきってた。給食食って満腹になったら前傾姿勢
で、あのちっこい手を真似して二本指で鉤爪みたいなの作って
廊下を徘徊してた。飯食う時とか興奮したらガゥフゥみたいな
鳴き真似して完全になりきってたなぁ。今でもたまに動物になりきり
たくなる時あるけどこれなんやろな
気に入った版権キャラまたはオリキャラになったつもりで日常を過ごすの
大学生の頃そういうキャラが実世界に転生してきたという設定で日記書いてたりしてた
まあ一人称と口調をそれっぽくするだけで元ネタは日頃の自分の生活
かなり真剣にやってる、そのキャラのプロフィールきっちり読んで自己満足の範囲だけど髪型も真似したり
そのキャラが持ってそうな物買ったり好きそうな物食べたりしてるし今も学生でもないのに新学期の準備してるし誕生日もそのキャラに合わせてる