"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ
「AI失業」の危機に備えるために
すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、
格差是正や失業対策になると期待されている。駒澤大学の井上智洋教授は「近い将来、あらゆる労働が
人工知能とロボットに代替される可能性がある。その備えとして、できる限り早くBIを導入すべきだ」と訴える――。
http://president.jp/articles/-/24700
7万は働くは
働く意欲出てくると思う
>>3
だよな、逆に働いて上乗せしようとする意欲がわく
>>144
7万でただ生きてるだけのひきこもり人生じゃつまんねーしな。
>>3
治安も良くなると思う
消費っていうのは投票行動だからな
全国民で協力していろいろな商品に賛否を示すことが経済の活性化につながる
金持ちしか消費できない現状は最悪の停滞状態といっていい
>>4
その比喩ええね
>>4
世界で最も素晴らしい商品はマクドナルドのハンバーガーだもんな
働く一択だな
家賃が浮くね
7万じゃ生活できねえだろ
クソ安いアパートに住んでも月に3~4万
水道光熱通信費を相当安く抑えても計1万
残り2~3万で年金保険払ったら何も残らないじゃん
>>9
AIによる大量失業は徹底的なコストカットと同義だから土地が絡む家賃以外の物価はとんでもなく安くなることが前提としてある
AIが発展しても仕事にありつける上級国民様以外は7万でも足りるようになると思うよ
>>9
ベーシックインカムて年金も健保
もないんじゃなかったか
>>781
そう書いてあるね
7万で何とかできない奴はシネてことよね
>>341
どうしてもBIするなら抱き合わせにせんと意味ないよな
7万でどうやって働かずに暮らせるのか…
4人家族ならかつかつで暮らせるかもしれないけど
貯金や子供の費用は出せないな
>>9
なんで無職前提なんだw
アシストされるんだから、安月給だけど憧れの仕事をするもよし、ってことだろ
そしたら介護とか運送に来るやつも増え…
いや、むしろ辞めてくのだろうか
医療費どうなんねん
>>18
個人で保険に入ってくださいな。
>>18
個人で負担だったような
よりキツくなる気がする
ナマポワイ、実質減額だから考える
まあ現実的な額だな。
生保や病気なりまくってる人に配って、健康で働く人は1円ももらえないのを、全員一律配布にするんだからすごく公平だと思うわ。
働くけど就職はしないで自営でやるな
ベーシックインカムて収入を得ても良いらしいな。
BIの特集で見たけど、自宅兼作業場で何か作って収入を上げようとして頑張ってるとかやってた。
カネは勿論人、才能、資源諸々の流動性が爆上げされるメリットが大きい
ブラック企業も淘汰される
低リスクな内容のフリーランスか自営に挑戦するかな
2回目の大学で新しい知識を付ける層と
1日ぷらぷらして廃人になる層と2極化しそう。
まあ選択の幅は広がると思うな
今の仕事より7万円分ラクな仕事に就いても生きてけるわけだ
問題は選択の幅が広がっても体調崩したらどの道アウトという
一人7万なら3人家族で世帯収入は月21万になる
暮らしていけない額ではないな
底辺な暮らしになっちまうけどw
7万ぽっちもらってどうしろっていうんだ
>>82
そこから労働収入20万加えて27万にすればそれなりに人生楽しめるだろ。
ベーシックインカムの良いところは、ナマポと違って全員に配るところ。
月七万で暮らしたいなら、過疎地に集落を使って共同生活だな
生活インフラの共有でコストを下げれば、水道光熱費や食費を含めても月7万で何とかなると思う
その結果何が起こるかは敢えて言わないが
初任給が9万円だったからなんとか生きていけると思う
こういうので小遣いになるって喜んでる人いるけど、皆がもらえるんならインフレが進んで貨幣価値が下がるだけのような気がするんだけど、詳しい人教えて。
小池もそうだけど、BI語る奴はメリットしか言わない詐欺師だからうぜぇ。
どう考えたってデメリットが存在するのにな。
馬鹿を騙してんのか、それとものーてんきなのかどっちなんだ、こいつら。
>>126
ベーシックインカムを推奨する学者は消費税最低30%以上にすることで財源確保って言ってるからな。
しかもその他の手当てもほぼ無くすし、全体的に生活厳しくなると思う。
ベーシックインカム効果で生活品や色んなものが値上げしたら日本は終わる。
ちなみに世界で完全にベーシックインカムやってる国はない。
実験的に一部の地域、しかも無職や低所得者限定でやってるのはあるけど。
それをあたかも世界では成功しているみたいに騙されないようにしないとね。
働かずには暮らせないだろうが、
フルタイムで、という選択肢を選ばない人は増えるだろうな。
中央公論新社
売り上げランキング: 104,622
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521855106/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (40)
半ば外資の植民地になりつつある資源がない国は、収益と富の流出に拍車がかかるだけだと思う
それと適度にインフレしたほうが世代間のカネの持ち越しが無くなるからいい。資産(モノ)で持ち越すやつは相変わらずいるけど、カネから資産(モノ)にする時点で何らかの消費活動があるからまだいい
年金や失業保険みたいな社会保障が廃止されるとかいうのを勘違いしてるんだろうな
曲がりなりにも現状、企業は労働者が生活できるだけの賃金を保障しているしモラルも持っているが、BIは企業からこの責任を失わせるだろう。
まあ本来、国民の生活保障は国が責任をもってやるべきことだからそれはそれでいいかもしれないが、しかし最低賃金法や労働組合法の劣化によって被る害は大きい。
また社会的弱者が見えにくくなってしまいこれらの社会福祉コストは増大し、このコストを誰が結局負担するのかという問題もある。
あまり夢を見すぎないのがよろしいかと思います。
理屈こねても実際どうかは確実には読めないのよね…
実際これやって成功してる国なんて無いしな
なんか文章が変
働いて倍にしたいとか言ってるけど、そもそもよっぽど能力と学歴なきゃ働けなくなる世の中だからね。
田舎の高卒の中小企業勤務やブラック企業も淘汰される。
人が幸せにならないのならそれはいらないもの
人を使うコストは増えて当然だしサービスも減って当然
その時に景気が悪いとか不便だとか言って批判してはいけない
きっとそれ以上に幸せになれるはず
知将にまともな文章を求めるのは酷
アホな君に一応教えてあげると
ベーシックインカムを大規模に導入した国は存在しないんやで
だから、「実際これやって成功してる国なんて無いしな」っていうのは
導入した国が存在しないから成功した国もないという意味で
論理的には正しいけど、無知丸出しなんやで
なぜAI時代が来ると言いながら、AIを活用しようとしないのかと
それはつまり、AI時代が本当に来るなどとは思っていないか、想像出来るほど詳しくないからだ
=釣り記事
頭良いから?
勝手に解釈飛躍マンな君に聞きたいんだけど
"実際これやって成功してる国なんて無いしな"に対して"大規模に導入した国は存在しない"とかいう条件すり替えをやってるし、※24では中東を勝手に無視するし、言ってる内容自体には同意だけど、他人の間違いを上から目線で攻撃的に追及するなら自分の発言くらいちゃんと推敲しようよ。
※25
煽る奴ってのは得てして、自分の知能を高く評価してて自信を持ちたいけど持ちきれず、時々不安になっちゃってるんじゃないかな?他人を攻撃してると自分の不備への不安から目を逸らせるからね
自分が優位に立とうしてる意識がないのにナチュラルな言動で出ちゃう
ASDじゃなくて
モラルと倫理観が欠如してるだけで
単純に不利になる事も気づいてるけど目をつぶって相手の弱点を攻撃してるみたいな
勉強してから書き込みなさい
まあ実際はネガなイメージをつけたいネトサポが活躍してるんだろうとは思うが
無駄に選民意識が強過ぎ
ただのまとめサイトだよ
上に都合の悪いことしたらベーシックインカム取り上げて干上がらせるシステムだ
概念を説明しようとしたら
少なくとも一時間はかかりそうw
現実に即した時考慮すべき点が多い上に、
賛成派反対派が自己に都合のいい設定をしだすから纏まらないだけだぞ
個人的には、貨幣経済が継続されるのであれば循環の構造自体は変わらんわけだし、
それだと修正資本主義の個人のリソース勝負みたいなところは変わらんから大して変わらん気がする
友達の前で自分の書き込みを音読してごらん
出来ないなら鏡の前でもイイ