4898c25b33f0ab779f6badb3c1389314

"全国民に月7万円"は日本を救う最善手だ
「AI失業」の危機に備えるために

すべての個人に一律で生活費を現金給付する「ベーシックインカム(BI)」。この制度を導入すれば、働かなくても生活費がもらえるようになるため、
格差是正や失業対策になると期待されている。駒澤大学の井上智洋教授は「近い将来、あらゆる労働が
人工知能とロボットに代替される可能性がある。その備えとして、できる限り早くBIを導入すべきだ」と訴える――。

http://president.jp/articles/-/24700


2: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:32:12.76 ID:5uKcutZ40

7万は働くは


3: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:33:09.36 ID:wPdwuVBS0

働く意欲出てくると思う


スポンサーリンク

144: 名無しさん 2018/03/24(土) 12:07:16.53 ID:caBS11pn0

>>3
だよな、逆に働いて上乗せしようとする意欲がわく


231: 名無しさん 2018/03/24(土) 12:59:21.92 ID:+bAVBpdI0

>>144
7万でただ生きてるだけのひきこもり人生じゃつまんねーしな。


454: 名無しさん 2018/03/24(土) 15:31:26.65 ID:C5LC+Mij0

>>3
治安も良くなると思う


4: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:37:55.59 ID:kgKgGwhT0

消費っていうのは投票行動だからな
全国民で協力していろいろな商品に賛否を示すことが経済の活性化につながる
金持ちしか消費できない現状は最悪の停滞状態といっていい


246: 名無しさん 2018/03/24(土) 13:03:41.00 ID:BY7mif8H0

>>4
その比喩ええね


840: 名無しさん 2018/03/24(土) 20:43:31.14 ID:pgR3z8s90

>>4
世界で最も素晴らしい商品はマクドナルドのハンバーガーだもんな


5: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:38:21.19 ID:Z3voATt70

働く一択だな


7: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:39:56.48 ID:Jj9Z9cDuO

家賃が浮くね


9: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:40:38.50 ID:vCekXv8h0

7万じゃ生活できねえだろ
クソ安いアパートに住んでも月に3~4万
水道光熱通信費を相当安く抑えても計1万
残り2~3万で年金保険払ったら何も残らないじゃん


15: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:43:33.29 ID:Nmaq72nB0

>>9
AIによる大量失業は徹底的なコストカットと同義だから土地が絡む家賃以外の物価はとんでもなく安くなることが前提としてある
AIが発展しても仕事にありつける上級国民様以外は7万でも足りるようになると思うよ


781: 名無しさん 2018/03/24(土) 20:05:18.44 ID:56jjrxOv0

>>9
ベーシックインカムて年金も健保
もないんじゃなかったか


784: 名無しさん 2018/03/24(土) 20:07:19.96 ID:/AmRQoMH0

>>781
そう書いてあるね
7万で何とかできない奴はシネてことよね


345: 名無しさん 2018/03/24(土) 13:58:25.31 ID:8LuXIUCK0

>>341
どうしてもBIするなら抱き合わせにせんと意味ないよな


11: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:42:39.64 ID:gkL37pkD0

7万でどうやって働かずに暮らせるのか…
4人家族ならかつかつで暮らせるかもしれないけど
貯金や子供の費用は出せないな


760: 名無しさん 2018/03/24(土) 19:50:39.50 ID:usl9z2j40

>>9
なんで無職前提なんだw
アシストされるんだから、安月給だけど憧れの仕事をするもよし、ってことだろ
そしたら介護とか運送に来るやつも増え…
いや、むしろ辞めてくのだろうか


18: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:46:21.98 ID:rYzTrruM0

医療費どうなんねん


355: 名無しさん 2018/03/24(土) 14:01:45.30 ID:nWkqNmGz0

>>18
個人で保険に入ってくださいな。


831: 名無しさん 2018/03/24(土) 20:38:25.12 ID:Gs3gDYW20

>>18
個人で負担だったような
よりキツくなる気がする


21: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:48:19.40 ID:jCSGLELl0

ナマポワイ、実質減額だから考える


25: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:51:07.98 ID:ASzwW2XO0

まあ現実的な額だな。
生保や病気なりまくってる人に配って、健康で働く人は1円ももらえないのを、全員一律配布にするんだからすごく公平だと思うわ。


28: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:54:45.66 ID:JQYUnsHl0

働くけど就職はしないで自営でやるな


30: 名無しさん 2018/03/24(土) 10:55:17.81 ID:lVmzPbrPO

ベーシックインカムて収入を得ても良いらしいな。
BIの特集で見たけど、自宅兼作業場で何か作って収入を上げようとして頑張ってるとかやってた。


39: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:04:00.26 ID:mv3r4z5O0

カネは勿論人、才能、資源諸々の流動性が爆上げされるメリットが大きい

ブラック企業も淘汰される


44: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:10:35.81 ID:3iDIUBUz0

低リスクな内容のフリーランスか自営に挑戦するかな


47: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:11:53.98 ID:7Ox6LdYw0

2回目の大学で新しい知識を付ける層と
1日ぷらぷらして廃人になる層と2極化しそう。


53: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:17:16.19 ID:qpe/qP1D0

まあ選択の幅は広がると思うな
今の仕事より7万円分ラクな仕事に就いても生きてけるわけだ
問題は選択の幅が広がっても体調崩したらどの道アウトという


55: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:17:53.03 ID:qRElekwf0

一人7万なら3人家族で世帯収入は月21万になる
暮らしていけない額ではないな
底辺な暮らしになっちまうけどw


82: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:38:40.60 ID:dAHXqe5R0

7万ぽっちもらってどうしろっていうんだ


96: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:49:14.12 ID:uL75kG020

>>82
そこから労働収入20万加えて27万にすればそれなりに人生楽しめるだろ。
ベーシックインカムの良いところは、ナマポと違って全員に配るところ。


97: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:49:50.01 ID:z/wE1Z6x0

月七万で暮らしたいなら、過疎地に集落を使って共同生活だな
生活インフラの共有でコストを下げれば、水道光熱費や食費を含めても月7万で何とかなると思う
その結果何が起こるかは敢えて言わないが


105: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:53:25.44 ID:23iBMCRU0

初任給が9万円だったからなんとか生きていけると思う


121: 名無しさん 2018/03/24(土) 11:59:29.82 ID:4V/i+xAo0

こういうので小遣いになるって喜んでる人いるけど、皆がもらえるんならインフレが進んで貨幣価値が下がるだけのような気がするんだけど、詳しい人教えて。


126: 名無しさん 2018/03/24(土) 12:00:13.42 ID:kUc36X+A0

小池もそうだけど、BI語る奴はメリットしか言わない詐欺師だからうぜぇ。
どう考えたってデメリットが存在するのにな。
馬鹿を騙してんのか、それとものーてんきなのかどっちなんだ、こいつら。


148: 名無しさん 2018/03/24(土) 12:09:01.09 ID:xjVZf+tg0

>>126
ベーシックインカムを推奨する学者は消費税最低30%以上にすることで財源確保って言ってるからな。
しかもその他の手当てもほぼ無くすし、全体的に生活厳しくなると思う。
ベーシックインカム効果で生活品や色んなものが値上げしたら日本は終わる。

ちなみに世界で完全にベーシックインカムやってる国はない。
実験的に一部の地域、しかも無職や低所得者限定でやってるのはあるけど。
それをあたかも世界では成功しているみたいに騙されないようにしないとね。


164: 名無しさん 2018/03/24(土) 12:20:00.63 ID:sPmSLPti0

働かずには暮らせないだろうが、
フルタイムで、という選択肢を選ばない人は増えるだろうな。


ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか (中公新書)
原田 泰
中央公論新社
売り上げランキング: 104,622

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521855106/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/
\おすすめ/
Audible会員なら
12万以上の対象作品が聴き放題