大門_了解

「了解しました」より「承知しました」が適切とされる理由と、その普及過程について
記事によると、「了解しました」が失礼だという流れは以下のようにして生みだされた。

もともと「了解しました」という表現が世間にひろまっていることに違和を感じた神垣あゆみさん。
2007年ごろに、彼女が「承知しました」が“感じが良い”と書いた。
2009年、次の著作で「了解しました」を不適切とした。
この本を参考文献とし他の本でも了解を不適切とするマナー本や文章本がでてきた。

つまり、「了解しました」が不適切だと言われはじめたのは、さかのぼっても2007年のころ。
「了解しました」より「承知しました」のほうが“感じが良い”ということがきっかけだったのだ。

国語辞書編纂者の飯間浩明さんのツイートも参考になる。

“「了解いたしました」がべつに失礼ではないという話は以前にもしましたが、あまり誤解は解消されていないようです。改めてまとめを作りました。不必要な軋轢(あつれき)がなくなることを願うばかりです。”

飯間さんは、“2011年に出たマナー本に「『了解』は目上に使うな」という趣旨のことが書かれています。私は、なぜかそこだけ無批判に紹介した”ことを悔いている。
“当初は無批判に紹介していました。不明を恥じます。”
とまでツイートしている。
そして、“「了解」ということばが失礼であるーと言われるようになったのは、ここ10年ほどのことです。…

https://www.excite.co.jp/News/reviewmov/20180317/E1521214725679.html


スポンサーリンク



36: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:14:47.01 ID:q7yDb2mG0

了解がダメとか聞いたことがないわ
個人的な好みを押し付けた訳か


51: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:20:01.73 ID:nQBNtioj0

>>36
上司に了解使って注意されたわ
個人の受け取り方が大きいからいっそ国でルールでも決めてほしい


17: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:06:31.10 ID:koN08c/30

昔の映画でも目上に部下が了解しましたって丁寧に答えてるのに失礼なわけねーだろっていう


20: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:08:25.48 ID:9wv6KzNm0

めんどくせーから
仕事敬語を策定してくれ
上下気にしなくていいやつ


54: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:21:03.15 ID:uoUaUEzU0

>>20
「肯定」「否定」とかで


22: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:08:38.07 ID:v/KNTony0

分かりましたでよくね?


21: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:08:34.55 ID:Cgio1vCn0

株式会社を(株)として送るのは失礼とか、もうそんなのどうだっていいよ。


26: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:10:05.51 ID:VPkU+Fqa0

最近すべての指示に「はーい」で済ませるようになってきた。ダメな大人になりました


28: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:11:21.98 ID:q7yDb2mG0

無線通信では相手が誰でも了解


34: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:13:21.78 ID:93gpLH750

実際はどうであれ目上が思い込んでたら失礼だと思われるし承知をつかっとけばいいんでしょ?


48: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:19:28.23 ID:9I5BNtHg0

マナーマニアは死んでくれ…


104: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:43:38.60 ID:u9Yb6KHR0

>>48
マナーマニアいるよなぁ
しかも間違ったマナー覚えてやがる


52: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:20:09.24 ID:R+pMOs7v0

こういうことにこだわるやつは
おしなべて仕事ができない


57: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:21:19.49 ID:NBLsLJqn0

月曜

俺氏「〇〇さん了解w」
リーダー氏「おいおい了解はねーだろ」
俺氏「それがですね(ちょっとドヤ顔)」
リーダー氏「(知らんかったわ)でも俺らの常識ではだねえ・・それは使わないほうがええ」
俺氏「了解w」


70: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:24:14.76 ID:KL9ICQiA0

でも自衛隊で了って言うよな
ソースはかわぐちかいじ


209: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:47:48.86 ID:rogYT5qb0

>>70
陸だけやな
海は言わない


71: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:25:14.02 ID:Q5meudxB0

とにかくですますで終わらせればいいのよ


98: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:39:11.46 ID:9vdk8Qbl0

え、こんなの流行ってたのか
それじゃちょっと昔の創作物全部ダメって事になるじゃないか


99: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:39:30.51 ID:+99MDebM0

しましたと付ければいい
それ自体に目上、年下も無い


109: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:45:18.01 ID:9vdk8Qbl0

昔、「味噌煮込みうどん」が差別用語だって誰かが言ったら
瞬く間に広まったのもあったよな


110: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:46:37.84 ID:VPkU+Fqa0

>>109
kwsk


114: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:48:38.57 ID:9vdk8Qbl0

>>110
ちょっとググレば出てくる


「味噌煮込み」が差別用語?

ウィキペディアで「味噌煮込みうどん」の項目を読んでいたら、次のような記述があり、びっくりしました。
『・・・一部の福祉事業の関係者から「味噌煮込み」は知的障害者に対する差別用語であるという指摘があり・・・』
一体、どこをどう解釈したら味噌煮込みが差別用語になるのでしょうか。

ーーーーー

私も不思議に思って検索したら、一説には
「味噌煮込み」→「うどん」→「魯鈍」
という連想で、「魯鈍」が差別用語だそうです。ちょっとムリがある連想だと思います。

ーーーーー

語源が「うどん」説と、「脳(ミソ)が煮えてしまった」と二つあるようで、いずれにしても語源として説得力があると思えません。

「うどん」説ですが、もしかすると
「魯鈍」(→「ろどん」)→「うどん」→「味噌煮込み」
の変化で、「魯鈍」を「ロドン」と読めず振り仮名を「ウドン」と誤読したのではないでしょうか。「ロドン」という発音が「ウドン」に変化するのは考えにくいので。そうすると、「魯鈍」を「ウドン」と誤読した人たちこそ知的障害者ではあるまいか。

いずれにせよ、極めて一部(特定?)の人が差別だ差別だと騒いでいるだけのようで、何でも騒げば差別用語になる現象は嘆かわしいことです。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2800471.html
116: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:50:04.06 ID:VPkU+Fqa0

>>114
味噌煮込み=知的障害者の理屈がいまいちわからん。。。ぼく愛知県人悲しい


117: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:50:40.51 ID:GW929t3K0

>>109
味噌煮込みうどんが差別用語て…
頭沸いてるなwwww


118: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:51:06.33 ID:9qhFukSj0

>>117
煮込みだけにな!!!


115: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:49:04.31 ID:GW929t3K0

違和を感じたじゃなくそこは違和感を覚えたと書いて欲しかった


281: 名無しさん 2018/03/18(日) 00:48:38.67 ID:NtLrGiia0

>>115
もうめんどくさいから違和感感じていいよ
頭痛も痛いんだよ


126: 名無しさん 2018/03/17(土) 22:53:07.37 ID:9vdk8Qbl0

ようはなんでもいいわけだ
「アレは差別用語だ!」「コレは不適切だ!」
って叫べば簡単に金稼ぎ出来ると


265: 名無しさん 2018/03/18(日) 00:33:43.23 ID:4uRYu/6V0

>>126
腐ってるよね


308: 名無しさん 2018/03/18(日) 01:26:15.84 ID:yT2LgjX90

>>126
正しいことをより正しいって証明することは難しいからな
否定してなんぼってことなんでしょうね


158: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:18:00.55 ID:1v92KyCs0

そういえばちょっと前にもこんなのあったな

番組内で<お祝いのお返しに贈ってはいけない物はどっち!?>という問いがあり、緑茶と紅茶が選択肢として提示されました。
マナー講師が「お葬式の時に手土産として使われることが多い。そのため、お葬式を連想し、縁起が悪い」という理由で緑茶を正解としていましたが、お茶の川村園のTweetに端を発し、
多くの人から「そのようなマナーは聞いたことがない」「むしろ緑茶をもらったら嬉しい」「これまで贈っていたが問題なかった」という声が続々と上がっています。

ほんとあほくせぇ


174: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:28:25.47 ID:qDhJC5jR0

ご苦労様を目上に使ってはダメってのがいまだに違和感を感じる


210: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:49:15.06 ID:gGo8IQaL0

「了解を目上に使うのは間違い」って見解があるのは知ってたけど、これ絶対違うだろと思ってたから普通に使ってるわ
つーか思ってたよりその見解は広く認知されてるっぽいな…


215: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:53:27.06 ID:nQBNtioj0

ビジネスの面では英語は合理的で有利なのかもね
日本語だとこういう細かいニュアンスで失礼だと怒る人がいるからバカ丁寧にしなきゃいけない


219: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:57:13.65 ID:Pdky9RRA0

また「的を得る」の人がわめいてるの?


221: 名無しさん 2018/03/17(土) 23:57:38.03 ID:gUyH+aAz0

マナー講師は自分でマナーを作り上げてくるからな
そのマナー講師が「私が作りました。みんなで守ってくださいね」なんて言っても誰も従わない
マナー講師の社会的地位はなんだかんだ言って低い
しかし「これがマナーです」と言えばみんな疑いもせず従っちゃう
ちょろい


238: 名無しさん 2018/03/18(日) 00:09:44.97 ID:AwT2upya0

「承知しました」なんて使うかよw
「わかりました」で良いじゃん


240: 名無しさん 2018/03/18(日) 00:12:29.74 ID:vpVPELDq0

了解より承知の方がキザな言い方だな


244: 名無しさん 2018/03/18(日) 00:14:51.35 ID:vpVPELDq0

はい→わかりました→了解です

だろ。承知しましたは仕事じゃ使わない


310: 名無しさん 2018/03/18(日) 01:28:16.33 ID:5VyjZO1O0

そんな些細なこと気にしてるうちに外資に喰われてることを気にしたほうが良さそう


入社1年目ビジネスマナーの教科書
プレジデント社 (2017-05-01)
売り上げランキング: 276

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521291454/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/