音が色として見える」「色が音として聞こえる」といった共感覚を持つ人「共感覚者」は、
全人口の4%と推測され、その多くは日常生活に支障をきたすことなく、むしろ芸術分野では共感覚が有利に働くこともあります。
共感覚が生まれる明確な原因は科学的に特定されていませんが、最新の研究で新たな手がかりが発表され、
脳が行う「知覚」のメカニズムの解明に近づいたとみられています。

画像


共感覚には無数に種類があり、共感覚者により共感覚を感じる引き金や、起こる反応は、それぞれ異なります。
共感覚の引き金は聴覚や視覚に限らず、例えば「文字を見て色や味を感じる」など他の五感で共感覚が引き起される共感覚者もいます。
そして、同じ種類の知覚が引き金になる共感覚者でも、発生する共感覚が違う場合があります。
例えば、音により色を感じる共感者が2人いた場合、2人が同じ音を聞いても、片方の共感者は赤を、
もう一方の共感者は青を感じるというケースも。

この共感覚のメカニズムを解明する新たな手がかりは、
オランダのAmanda K. Tilot氏らが2018年3月5日にNational Academy of Sciencesで発表した論文に記載されています。
共著者の1人であり、マックス・プランク心理言語学研究所の所長でもある言語学・遺伝学教授Simon Fisher氏は、
「私たちは、共感覚を生物学的な現象と認識しています。
例えば、音に関する共感覚者が音を色として認識している時に脳をスキャンすると、
その共感覚者の脳は視覚と聴覚に関連する部分が両方とも活発になっていることがわかります」と述べました。
なお、1つの音に対して各共感者が異なる色を認識した場合、脳で活性化する部分はそれぞれ違います。
これらのことは、Fisher氏が以前に行った別の研究で示しました。

新しい研究では、「同じ種類の共感覚者でも認識が異なり、脳の異なる部分が活性化する」ということに関して発見があり、
Fisher氏は「共感者により別の複数箇所が活発化する原因は、それぞれが形成する脳のネットワークが異なることだとわかりました」と述べました。

Fisher氏ら研究チームは、この「同じ種類の共感覚者でも認識が異なり、脳の異なる部分が活性化する」という現象の原因を発見するために、
遺伝学の考えをベースに研究を行いました。共感覚者は血縁者間で頻繁に生まれるということが過去の研究からわかっていたので、
Fisher氏らは、共感覚の原因は遺伝子によるものではないかと目星をつけたのです。
この考えを証明するために、研究者らは少なくとも3世代にわたって複数の共感覚者が生まれている家系の家族たちを探し、
条件に合い研究に協力してくれる3組の家族を見つけました。
3組の家族はいずれも、音に関する共感覚を持つ共感覚者が生まれたことがある家系です。
そして、どの共感覚者も音を聞くと特定の色が見えますが、この共感覚は全くの同一というものではなく、
例えば同じ音を聞いても共感覚者により見える色がそれぞれ異なりました。

結果から言うと、この研究で共感覚が誕生する原因を根本的に解明できなかったとのこと。
研究者らによると、3家系全員に共通する遺伝子の中で、共感覚を説明できる単一の遺伝子は見つからなかったそうです。

しかし、共感覚の謎を解くための新たな手がかりになると思われる遺伝子が見つかりました。
3家系において3世代のいずれの共感覚者も、
一般的な人の遺伝子と比べて突然変異が起こっていると思われる遺伝子が37箇所ありました。

https://gigazine.net/news/20180308-synesthesia-mechanism/


スポンサーリンク

4: 名無しさん 2018/03/08(木) 09:56:16.55 ID:EhyINlZu

梅干しを見て酸っぱいと感じるみたいなこと?


8: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:02:18.33 ID:zNWfGi0Z

>>4
違う。


15: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:12:20.75 ID:0C2aFEnN

とある漫画で音ごとに違う色が見える共感覚者がいて聴力が優れてるみたいな書き方されて意味不明だった


17: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:19:50.52 ID:G46TF15n

共感覚の人が音を彩って作った曲の実験コンサートとか開いて欲しいな
一般人は色を感じるのか、良い曲に感じるのか


18: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:23:40.98 ID:62N6Ao4X

これには障害ってつかないの?
共感覚ってかっこいいネーミング


26: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:45:23.79 ID:TmNsqy0+

>>18
共感覚自体は障害でもなんでもない
日常生活において不便は全く起こらないからね
稀にこれを特殊能力と勘違いする人はいるみたいだけど


42: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:22:43.88 ID:2aw1Lf+x

>>26
単語を味で覚えてる人は結構不便そうだったぞw
うまいものならともかく、嫌いなものまずいものだと
かなり苦痛


19: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:24:47.71 ID:2zfnbxF7

4%なら、このスレにも何人か出てくるレベルだろ
音で色が見えるって、音階で色が変わるの?楽器の種類で色が変わるの?音量で変わるの?
パーティーメガネみたいに全体に色味掛かるのか?それとも虹とかWindowsの壁紙みたいなの?


27: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:47:57.84 ID:TmNsqy0+

>>19
いるよ
自分は文字に色がつくやつだけど
毎回同じ色同じ文字とは限らないし、濃さや見え方も違うから脳のエラーのようなものなんだとはかなり早い段階から気づいてた
他にもそういう人がいると知ったのはごく最近だけどね


30: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:54:14.49 ID:1dRA1YE9

>>27
えーすごい
ちなみに「朝日新聞」って何色に見える?


34: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:05:17.69 ID:zNWfGi0Z

>>30
赤く見えたりしてwww


56: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:12:18.82 ID:s9g/dzlQ

>>19
絶対音感を持っている歌手とかに多いらしいな
KOKIAが共感覚を活かして作曲しているらしい


24: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:38:57.76 ID:PiJlOxZh

単なる障碍者。そういう感覚がある人たち全員が同じ色とかに見えるなら才能だが、
人それぞれに異なる。ということは、成長の段階で脳に異常な結びつきが起きてしまった障害。


29: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:52:08.21 ID:PiJlOxZh

障害って言いすぎだった。ごめん。
ただ、車とか運転していて、音楽とかで信号の色の判断とかおかしくならないの?
数字に色が付く人もいるらしいけど、道路標識で問題ないのかな?


28: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:49:51.36 ID:Heji3yee

共感覚については"Wednesday is indigo blue"というベストセラーがある
和訳があるのかは知らん


58: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:18:06.73 ID:sYaDlzUG

>>28
共感覚じゃないかもだが
「ぼくには数式が景色にみえる」って本読んだことあるわ
自閉症の人で大量の数字を暗記するのが得意な人のはなし


31: 名無しさん 2018/03/08(木) 10:58:42.87 ID:VpZkQ3cm

共感覚とは関係ないかもしれないが、音を聞くときに耳だけで聞いている
のではなく、皮膚でも聞いているそうだ
超高音や超低音も皮膚が音波を受けて脳に情報を送っているということ
CDの音は超高音や超低音をカットしているので音がいまいち良くないと
感じる人たちがいる


33: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:00:50.79 ID:PiJlOxZh

>>31
だから、音楽は生演奏でないと、って言う人が多くいるよね。
絵画に関しても同様なんじゃないかな。
微妙に視覚の繊細な人は、生で絵を見ないとだめだとか。


44: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:25:23.74 ID:anTiuQC0

音で聞こえるがよくわからないが温度や色を共通認識できるのは
理解できる。それより性別年齢が違っても話しことばがわかるのがすごくない?
発声の周波数が違うのにね。自分でも何を言ってるかわからなくなってきた。


46: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:29:28.49 ID:zNWfGi0Z

>>44
音程が違ったり多少ノイズが乗ったりしても、「あ」は「あ」として聞こえるって事が不思議って話だね?


48: 名無しさん 2018/03/08(木) 11:38:28.03 ID:anTiuQC0

>>46
そうです。ありがとうございます。


51: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:05:00.21 ID:dtAXQojW

色んな人がいるんだなあ(棒)


52: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:08:24.48 ID:8xycTheS

エコーロケーションと同じ仕組みだよ


55: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:10:34.00 ID:zNWfGi0Z

>>52
ごめん、ちょっと何言ってるか分かんない。。


60: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:23:35.19 ID:8xycTheS

>>55
聴覚は通常側頭葉奥にある聴覚野を通じて情報化されて認識される。
CTやサーモなんかで確認すると音が聞こえている時に聴覚野が活発に活動してる事が確認されるからだ。
後天性盲人がエコーロケーションを獲得した場合、音に対して今まで聴覚野しか活発化していなかったのが視覚野も同時に活発化している事が確認できる。
視覚野は名前の通り目から信号を受けて情報化する部分であり、ここから発せられる情報が資格として認識される。
音に対して視覚野が働くという事は、音を見ているという事


54: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:10:28.14 ID:kEPSxFE0

う○こを見ると臭いを感じる


70: 名無しさん 2018/03/08(木) 14:14:17.27 ID:/WvotJc+

画像


57: 名無しさん 2018/03/08(木) 12:14:08.27 ID:sYaDlzUG

皆のレスがめちゃくちゃな件について。

それはさておき
料理マンガでこのネタあったな
小麦粉の味が立体視できる感覚、っての

その能力でおいしいパスタをこさえる、とかだったけ


64: 名無しさん 2018/03/08(木) 13:12:06.34 ID:fX5IdHLZ

景色や記憶から匂いを感じることあるんだけどこれは普通なんかな


73: 名無しさん 2018/03/08(木) 15:17:37.48 ID:kgefpXFo

>>64
あ、多分俺と似た感覚の人かな?
自分は季節に匂いを感じる
夏のアスファルトとか春の桜の匂いとかじゃなくて
なんか上手く言えないけど鼻で匂ってるわけじゃなくて
感覚で匂いを感じるような
んーやっぱり上手く伝えられないなぁ


共感覚という神秘的な世界-言葉に色を見る人、音楽に虹を見る人
モリーン・シーバーグ
エクスナレッジ
売り上げランキング: 195,547

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520470217/

スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/