皆さん掃除・整理整頓はどうされてますか?
以前まで先延ばし癖もあって部屋の中が汚かったりしたんですが
最近少し改善してきました。
以前祖母の家で使用した掃除機にハウスダストセンサーが付いていて、
ゴミを吸うとピコピコ光って面白かったので
今回一大決心してセンサー付きの掃除機を購入。
そしたら掃除機が楽しくて最近毎日掛けるようになりました。(センサーが点かなくなったら綺麗になったと実感できる)
ADHDの報酬系に効くのではないかなと思ってこちらに。
ただ掃除機は掛けられるようになっても、
今までの衝動買いで集めた物の整理整頓は出来ずにいます。
とりあえず部屋の隅に積むだけ積んで放置中。
整理したくとも大量の物を目にしただけで頭が思考を停止します。どうしたもんか…
ルンバ買ったよ
この前部屋の中の物は捨てまくったよ
ADHD持ちで出来る人の書いた掃除本とか探すと良いかもね
有名な人がいるけど好き嫌い分かれるから他で良い人がいればそれで
>>829
勝間和代は金があるから金で解決しすぎだろ。
>>830
丸ごと真似しなくても良いんじゃね?
>>830
そうそう。お金があるからできることばかりで全く現実の参考にはならない。
収納破産とかうまい表現だしその通りだけど。
勝間はADHDだったのか
テレビでも衝動的だもんな
栗原もカミングアウトしてくれてるし
芸能人がADHDを広めてくれるとありがたいな
>>834
平野レミさんとかも明らかでしょー
カツマやレミ辺りはまぁなんつーか
平野レミってテレビではアレだけど他での活動を含め結構すごい人だよな
行動も発言もアレだけど
家の家具や収納を全て透明にしたくなるけどそれはそれで目も頭もちらつくんだろうな。
吊るせるもんは全部吊るした方が良いな、おたまとかw
だって、「干してある洗濯物」とはすなわちそのまま「ハンガーにかけて整頓されてある衣類」だもんな、我々
乾燥機から引っ張り出す事がやたら多いけどw、しわしわを怒られて流石にもう一段階すすむか…と学習していく
そもそもあらゆる物の整理整頓の仕方が解らないんだが
インテリア性無視でいいから
最低限ズボラでもできるノウハウみたいな
ちゃんと図解されてる本か何か無いかな
>>855
整理と言うのはルールに従って分類すると言う意味だがADHDだと自分で決めたルール自体を覚えられない
>>855
ADHD向けの本を読んだけど、整理整頓は無理らしい
とにかく透明なジップロックなどに入れて、見た目を綺麗にする方がいいって
ちょっと目から鱗が落ちた
健常者が聞いたらぶち切れそうだけど「整理はできない」と割り切ったほうがいいよね
なにもできないときの自分は、ほんとに何もできない
だからできないもんはできない
大げさじゃなく、小一の子でも暮らせる部屋づくりをしようと思ってる…
小一ならハンガーは難しいかもしれないから、
毎日脱ぎ着するものは、フックにかけるか箱にする
毎日使うものはとにかく固定する
整頓は無理。とにかく箱にまとめる
子供が使うような透明な箱
一つしか使わないものを買い替えたら、古いものはしっかり捨てる
他の生活態度と比べて、割りと整理整頓みたいなのは出来てると言われてる。
コツは「分類」だよ。整理するんじゃなくて綺麗に並べるんじゃなくて、分類すると思えばいい。
まさにその通りだと思う
「見えてないものは脳から消える」のが特性だから
パッと見てわかるように並べる
見えなくなるほど持たない、が鉄則かな
服はハンガーに並べてかけて、下着はふたのないコンテナボックスに突っ込んでる
引き出しとかふたつきボックスとかはダメ
扉つき収納や冷蔵庫は奥まで見えるくらいスカスカにいれる
ジップロックや透明なケースが推奨なのもそういうことだよね
私もとにかく全て「ぱっと見える」状態にしてる。
服はハンガー、下着とハンガー不向きな服は透明チェスト
チェストの中も服を重ねず丸めて並べる
クローゼットのドアは常に全開
食器は違う種類を重ねてしまわない
本棚や洗面所も目隠しは一切つけない
カバンもなるべくファスナーなしのトート型
バッグインバッグやポケット多いポーチなど
「とりあえずここ探せばあるハズ」という拠点を作る
定型からしたらゴチャッとして見えるだろうけど
これが一番性にあってる。
>>876
私もそうしよう
見えないとだめだよね
畳むのも無理だから、皺になっても構わないパジャマとか下着は
畳まずバスケットに投げ込む方式にしたら少し気楽になった
30代半ばから突然整理整頓ができる様になった。何でできるようになったかは分からない
解脱したか
完全に大人になったとかw
自分は40過ぎて段取りつけて動けるようになった。
40過ぎて診断されて、「だからかー!!」って今までの原因が分かったというのも大きいけれど。
自分の脳を理解するって大事だよね。ホントに。
自分も30代半ばになってから、
突然大人の考え方ができるようになって、改善できた部分が多いな。
精神年齢の問題だと思ってる。発達障害は精神年齢が健常者の2/3らしい。
年齢は大事かも。
個人的には精神年齢というより学習という感じ。
昔の方が賢かった。
だけど油断するとまた昔に戻るのなw
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1505511854/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (17)
消耗品、洗剤類、文具、大事な書類のように場所を決めて
迷子になってるものを見つけたらとりあえず連行するようにしてる
ダブって買うことが減ったし
見つからなくなった時に探す場所もかなり絞れる
片付けで混乱してきた時にも「分ける」ことを意識してる
これここにある必要ある?って問いに答えられなきゃ捨てるかしまう
よく使うもの専用の島を作る
紛失した物は買い直す、探さない
集中力を必要とする行為は一切しようと思わない、無駄だからな
とにかく持ち物を減らす、捨てるのが大事だった。
しかし、毎日やるのはどうしてもできなくて、少しずつ散らかり、定期的に大掃除になってしまう。
片付けと掃除が得意になった
家中の物をクローゼットや押入れから一旦出して、要不要に分ける方法がすごく良い
クローゼットに綺麗に並んでたら不要な物だって気付かないもんな
慣れれば考えなくても反射的に片付けられる
みんな障害をうけいれて頑張ってる
夏休みの宿題の提出期限を自分で作るようなもんだな
その際新しいものは買わない様にして、自動的に断捨離することになるし
どたばた作業してても『引越しなので』である程度通用するし
引越し先での片付けも狭いぶん楽になる
ひどい部屋になってるわ
ホンマはもう離婚したい・・・
あんなひどい部屋にローン払ってるのとか
嫌になってきた
わかるわ。家族にいたらほんとたまらないよな。何か食べて空っぽになった容器もそのまま。片づけろよ!って思うわ。何でも気分次第で、思い付きで出してきては放置。だからどんどんたまる。それで重なって見えなくなった物を再度買う。マジに糞ウザい。耳かきとか爪切りとか、こっちがきちんと管理してるからあるのわかってて毎回持っていく。そして無くす。何十個渡したら気がすむんだよ。混乱を広げるんだよな。「また片付けるよ」だって。「また」って5年たってますけど。脳悪すぎ。いつまでも片づけないからって文句言うと逆切れ、癇癪。人間のクズ。家じゅうのゴミ捨てたいけど、一番捨てたいのはコイツだわ。とにもかくにも何するにもグズで時間がかかり手間がかかる。周囲が一生懸命積み上げてきた安定した生活をぶち壊し続けてくれる。あーほんとに腹立つわぁ。
片付けは諦めて、一室まるまる物置にしてるよ
定位置のないものはそこにぽーい
あと下着やパジャマとかは畳まないでタンスにinしてるわ
百均の蓋つきBOXとかでもラベルを付けると何とかなった。
どこに片付けるとか考えると思考が停止してしまうから、ラベルを付けた箱にとにかく入れる。
分類に困った時用に「未分類」というラベルも用意した。
未分類にどんどん突っ込んで物が集まると
「あれ?これとこれは仲間っぽくない?」
と思いつくから新たにラベルを作ってそこに入れる。
BOXは仮置きとしてじゃなくて、長期的BOXにした方がいい。
短期間でどうにかしようとすると挫折するから。
まずは持ち物を必要最低限にした
続いてお気に入りの品はひたすら大事にしたい傾向があるので
漫画や選別した小物はカバーをかけたりいい配置を考えたりして整頓的にもベストな状況を作り
あとはひたすらキープすればOKにした
水回りの掃除は「面倒だけどやり始めると面白い」ってことに気がついて
気持ちがクサクサした時にあえて始めると楽しくできる&きれいになって建設的な気分になるでいい事づくめ!
鬼門は、興味はないけど毎日出し入れする必要がある衣類と
漫画みたいにきれいに並べたい欲がなくて、
読み散らかしてばかりの本…
どっちも、数を減らして大事にする習慣をつけたいところ…
囚人部屋みたいでドン引かれたが