私も彼も20代前半
スレタイには分かりやすくアスペと書いたけど正確には自閉症スペクトラムかな
質問でも雑談でもいいからレスもらえると嬉しい
自閉症ってどんな病気なの?
>>2
言語能力の遅れがあったり対人関係がうまく築けないなどの障害のこと
特定のものに強い執着を見せたり同じ行動を繰り返したりもする
アスペルガーなどの発達障害はそういった自閉症のうち知能に問題がないもののこと
貯金いくら?
>>3
結婚してないから分からない
まあでも生活していける程度にはあるかな
セクロスしてる?
>>4
普通にしてるよ
もしかしたら頻度は多い方かもしれない
子供産むの?
>>8
遺伝すると思うし子供に苦労かける可能性があるから多分産まないかな
結婚は考えてる
お互いが考えてることって理解し合えていますか??
>>10
理解してる部分もあるしすれ違う部分もある
些細なことはわからない
例えば私の場合だと自分のつまらない話に相手を付き合わせているとかは「話聞くの疲れた」って言ってもらわないと気づかなかったりする
でもお互いの辛い気持ちや悲しい気持ち
腹立たしい気持ちなんかはちゃんと理解し合ってるはず
>>12
なるほどありがとう
定形の人達だって全てを分かり合えてる訳ではないものね
>>13
そうだね
彼氏のどこが好き?
>>11
ありきたりだけど賢くて優しいとかろかな
イケメンってわけじゃないんだけど視線がいつも穏やかで一緒にいると落ち着く
アスペ故にたまにおかしな言動を取るけどそれもまたご愛敬って思ってる
アスペだけど女性特有の察してにとても苦労する
>>16
分かるよそれ
私も女友達と話してる時とか苦労するもん
彼といる時が楽
思ってることを言葉で伝えてくれる
もしかしたら定型の人以上に分かり合えてる部分もあるかもしれない
お互い発達障害あること分かってるから「気持ちは言葉に出そうね」「喧嘩になる前に相手のどこが不満か説明しようね」って約束しあってる
あと他人にうけいれてもらえない
>>17
そうそう
その点で定形の人達より相手を尊重し合えてあるのかもって思いました
>>21
お互いの特徴を理解し合わないとやっていけないもんね
またミスった
他人に受け入れてもらえない辛さとか普通に生きることの大変さを2人とも知ってるからね
二人は仕事何してるの?
>>20
私は会社員で彼は大学院生だよ
何か難しい研究やってる
たまに「アスペ同士、統失同士、ADHD同士、こういうのは上手くいくのか?」って考えるわ
似た者同士、理解しやすいのかなぁとも思うし
癖の強い者同士、ぶつかり合って上手くいかないかもなぁとも思うし
個人差があるのは分かってるけど気になる
>>24
アスペやADHDは特徴をちゃんと互いに把握していれば大丈夫な気がする
統合失調症とかはどうだろう
あれは病気なわけだから軽度のうちは何とかなってもやっぱり波があるだろうし
そのうち状態が悪化したら一緒にはいられないかもしれないね
例えばどんなことが普通と違うの?アスペとかよくイメージがわかない
>>30
アスペ自身は自分が普通だと思ってるからややこしいんだけど
周りから見たら他者とのコミュニケーションの取り方が特徴的らしいよ
人を恐れて極端に距離を置いてしまったり
逆に馴れ馴れしすぎて人の心に土足で踏み上がったりかな?
でもそういうのは時が経つにつれて「自分ではこれが当たり前だと思っているけどどうやら世間の常識とは違うらしい」ってことが分かるようになってくる
あと人の感情を読み取ることはできなくても「〇〇をされたら他人は嫌がる」とパターン化して覚えることもできる
そうすると周りとの摩擦は少しずつ減っていくんだけどかなり努力を要するんだ
まあ症状は人によるから一概にこれとは言えない
アスペ同士のセクロスって凄い自分勝手にしそう
>>38
流石にそこまでではないよ
一般論として「こういう行為で自分勝手なことをすると相手を深く傷つける可能性がある」ことを理解しているから慎重になる
ただその分盛り上がりには欠けてちょっと淡々としてるかもね
あと面白いのは「やだぁ」とか言うと彼が本気になって「嫌だった?ごめんね」って謝っちゃうところ
本気の「やだ」とそうじゃない「やだ」の違いが何回体重ねても分からないんだよね
言葉をそのまま受け取っちゃうから
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1518257806/
コメント一覧
子どもも周りも不幸になる
できなかったことが努力によってできるようになった経験って無いの?
すまんアスペだが残酷でもなんでもないと思うぞ
自分が不幸だから自分と同じ不幸を子供に味わわせたくないと思うしいい母親になれない自覚はあるから慎ましく二人暮しでも構わないくらい
本スレの二人はどうだか知らんが
只の惚気やん
なんでこんな伸びる
只の惚気やん
なんでこんなスレ立てた
惚気たかったのか
そこで社会適応できるなら上手くいくと思う
普通にいいまとめじゃん
努力すれば発達障害でも気の合う彼女or彼氏んだぜ?
嫉妬するまえに頑張ろうや
聞く奴は! いなかったのか!
そこ大事だろ! この無能どもめ〜!
おう。ちゃんと文章を読んでからコメント書こうな?
遺伝すると思うし子供に苦労かける可能性があるから多分産まないかな
結婚は考えてる
互いに自分勝手で互いに相手のこと無関心だから成り立っているだけで、あんなにえらそーに高説たれてても定型に当てはまらないアドバイスだから無意味だよな
これよく言われるよなw
俺はアスペとも定型とも付き合ってセクロスしたことあるアスペ(孤立型)だけど、実際そうだと思う。
アスペ同士だと自分のターンは自分のやりたいことやって、相手のターンだと相手のやりたいようにやらせる、って感じ。
ターン制、って事だけは理解出来てるんだ。
アスペ同士の会話と同じだよ、共感もクソも無いw
定型相手だと、初セクロス後
「アスペ君、慣れてる?」
って毎回聞かれてなんのことやらわかんなかった。
正しくは
「アスペ君って女性経験少なそうだと思ってたんだけど、意外とガンガン来るからヤリ慣れてるのかと思った」
って感じなのかな、すまん、言葉にしてくれないとわかんないんだ。
アスペルガーがいなきゃ電気もコンピューターも生まれなかったんだぞ
やっぱり人類に必要な人達なんだよ
アスペとか関係ないよな気がするで。DQN気質とか一人生活でも困難になってるやつは産まないほうがええけど。いや産むなが合ってる。
一部例外上げてその下に何万人と不幸なアスペが無職で苦しんでること考えると出産前検査で弾くのが理想でしょ。
鬼のような奴だな…
明らかに極一部の例外上げられて努力努力言われてもね…
就職すらまともにできない、できてもまともに働けない人間もどきが仕事以上にコミュニケーション力が必要な恋愛なんてできると思うか?気楽なこと言うなや。
同じ障害なんだからわかり合えるだろ
健常者にはアスペは絶対に理解出来ないから
人へかける迷惑を最小限に留めるため、一人でいようと思う。寂しいけど。
割りと性行為が好きな人が多い
でもそれ聞いて落ち込んだりした人がいたとして結局決めんの自分だから
人の育児方針に口出しする奴とかは何がしたい…ご近所のオバサンでも親でもないだろ
アスペ特有のこだわりや執着が性行為に向いたら
性欲強いアスペが出来上がるんだと思うわ
アスペとにかく何か強い興味の対称があることが多いから
性行為もその中の一つに過ぎないんだと思う
発達なりに死ぬほど努力したけど結果が出せなかったんだろ。健常者から見て努力と言えるものかどうかはさておき。
そもそも発達が脳の先天的機能不全という、現時点で確実な治療方法がない障害である以上、発達がどんなに死ぬほど努力しても健常者並にはなれん。対症療法ですら未だ手探りの状態だしな。
アスペの独自ルールは人によってバラバラだから、独自ルールから外れていると思っているアスペ同士を同じ空間に置いたら修羅場になるぞガチで。
確かに上手く行く
自分と趣味も考え方もほぼ同じだけど
やっぱり男女の役割というところでちょっと違うところはある
お互い普通の人ならドン引きするような趣向が
なぜか心地良い
セクロスはターン制だった
性欲は強いが、性行為に対してはお互い淡白な方だった
アスペ同士のカップルはいいよ
お互いカサンドラにならんし
すぐ寝れるしそこを理解し合えるし趣味も合うしね
人間じゃないものをつくるなって話
ブサイクも頭悪いも人間の話だろ
アスペだからこそわかるがこの障害の奴なんて基本人間の形したなにかだから
は?アスペも人間だ。
おまえの謎理論はいらん。
なら社会的にもっとまともな扱い受けるだろ
重度の池沼より就職率低いとかどんだけだよ
障害でなければただの人を不快にさせるだけのクズじゃん
俺もお前も
お前を俺の心と体で包んであげたい…
よしよししてあげりゅ…
正直親には怒りがあります。
母親が無自覚アスペルガーで会話がかみあわないしコミュニケーションに難ありで普通の母親が欲しかったよ。
私はひきこもりにーと時々フーゾク嬢ヌードモデルの26歳です。
将来は障害年金と生活保護で引きこもって生きていきたい
人生疲れた
逆だよ逆。親からしたら普通の子供が欲しかった、だろ。でも普通じゃない親が生んだ子は普通じゃないんだよ。いくら望んでもな。
それと、普通じゃないあんたの親が普通のわけないだろ。だからこれもいくら望んでも普通じゃないんだよ。
重度の池沼より就職率低い←これがすべてを物語ってる。社会の評価はこれです。つまり足引っ張って仕事場を無茶苦茶にする人より、役立たずの方がよっぽどましだって判断です。
「アスペルガー/自閉症スペクトラム(ASD)」の最新記事