
何を言っても疑われる罠ってない?
むしろ普通の人よりよほど嘘つかない方だと思うのに
まあつかないというか、嘘とか考える余裕ないというか…
本当に嘘ついてないのに…
あと、すごく悪い方に取られてしまったり
例えば他人の間違いを庇ったつもりが、なぜか
自分の間違いを他人に擦り付けようとしてると受け取られることがしょっちゅうある
言ってることをぜんぜん深刻に受け取って貰えなかったり
(真剣に自殺を考えてたとき、死にたくなくて何人かに相談したけど笑い飛ばされた)
過去レス読んだら、話すときに大げさなくらい感情を込めるといいんじゃないかって書かれてて
やろうと思ったけど挫折しそうだ
感情表現と、記憶想起や話すための文章の組み立てがとても平行してできそうにない…
うまく伝わらなくて嘘つき扱いはあるある過ぎて生きるのが辛い
誤解のしようがない手段で情報伝達できる方法を探さなきゃなあ メールとか
ちゃんとしたこと言ってるように思ってるだけ
周りからみたらおかしいの、自覚なしってやつ
>>577
そりゃおかしいんだけどさ、おかしいことが何故嘘に取られるのかなって
>>576
上手く説明出来なくて嘘ついてることになってしまったりは良くある
それが余りにも変なところでつまづいていて取り繕おうとして余計に伝わらなくなったり
そういうので誤解される人とは関わらない、という以外の選択肢が今のところ見つからない
なんかアドバイスくれたのに言い返したみたいになってすいませんでした
嫌みじゃなく、論理的に何がいけないのか、何をすれば改善されるのか指針が欲しい
どうすれば本当のことを言って信じて貰えるのか
少しキツい言い方だったかも知れないが、何がいけないのかが理解できないから摩擦が生じる
これはよくわかった
何も知らない人から見たらただの厄介者扱にしか見えないからね
ADHDの部下をどうしてあげたらいいのかが悩ましいと言う現実もあるのです
>>576
二十代、三十代前半まで全く同じくそうだったけど、四十代になって誤解されることがなくなった。
なんでだろう。
>>576
>言ってることをぜんぜん深刻に受け取って貰えなかったり
>(真剣に自殺を考えてたとき、死にたくなくて何人かに相談したけど笑い飛ばされた)
これはそもそも打ち明けるべき相手を間違えてる可能性もありそう
そないなややこしい話ワイに言われても困りまんがな、という相手の場合
一般的な反応として空気を和らげ回避するために笑い飛ばしテクを使うことが多い
自殺の悩みを相談できる、というかしていいレベルに深い付き合いの人間って
友達多めの人でもそう何人もは居ないはず
それに親しくても話題が話題だけに、ひとまず笑い飛ばして様子見るってこともある
あとはムードや話の流れを無視して変なタイミングで唐突に切り出したりすれば
やっぱりそれは真剣な悩みと受け取られない可能性が高い
感情の表出が極端に少なすぎる場合なども唐突に感じられるだろうね
>>585
思考力が成熟したり多動風味が落ち着いてきて年齢相応になったということでは?
>>576
やはり無意識のボディランゲージ、ノンバーバルコミュニケーションの部分があまりに落ち着きないために
やましいことを隠してるように受け取られるってことではないのかな
余裕のなさは自覚してるようだから、それが動きに表れて嘘っぽくなってる気がする
こういうのは薬で落ち着くことが多いよ
>あと、すごく悪い方に取られてしまったり
>例えば他人の間違いを庇ったつもりが、なぜか
>自分の間違いを他人に擦り付けようとしてると受け取られることがしょっちゅうある
これは具体的に相手の状況込みで見てみないと判断しにくい
何がおかしいのかは近くでやりとり見てる第三者に指摘してもらった方が正確だと思うよ
嘘をつく人の特徴、でググってみた
【目を合わせようとしない】
質問をした時に目が泳いだり、あたふたと慌てている様子が伺えたら嘘をついている可能性が高いです。
【話し方がいつもより早い人】
急いでいる人。不安や動揺があってそれをバレないようにごまかそうとしている人。
「へぇ~そうだったんだ!」って納得したふりをするとものすごい安堵の表情を浮かべる。
【作り笑いには特徴がある】
ウソをついている人は、口の周りの筋肉だけで微笑み、上品に見える。
一方、自然な笑いは、顔全体の筋肉が自然とほころび表情豊かである。
そして、最も特徴が現れるのが目である。自然な笑いでは、目尻にしわができる。殆どの人にとって、意識して目の筋肉を動かして目尻のしわを作り、なおかつ笑顔でいられるのは難しい。
全部当てはまるわ……本当のこと言ってるのにw
あくまで想像だけど、説明時に自分のやった事を極端に客観的に話してたり逆に他者の行いをまるで自分がやった事の様に置換えて説明してるとか?
事実は一つで5w1Hに沿って特に主語を明確に順番に説明すれば良いものを、思いつくまま話してしまってるとか。
自分の事を俯瞰し過ぎると反省してないと捉えられるだろうし、他者に感情移入し過ぎた状態で主語なしで説明すると聞いてる方は混乱してしまう。
毎日起こった出来事を一つノートやメモに書き出して上手く伝えれるように訓練すればいいんじゃないかなー
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (27)
クズからすれば発達障害者ほど悪者にし易い標的はいないからな
隠そうとした失敗について言及されて、本人は逃げられないから本当のことを言った=実は自分が傷つかないように事実(自分が責められるであろう部分)をあやふやにして語ってることに本人が気づいてない
実際に傍で聞いてると嘘言ってるのがヒシヒシとわかってくる
というのは半分冗談だけど、話し方や話す内容や態度を反省するより、話す状況、話す相手の選択をミスっていると考えて対処したほうが早い。
俺の言う事は全否定で何か答える度に「嘘つくなよ!」って言われ続けた。
でもある切っ掛けで和解した。
各自の想像のみで話を進めさせる形式
具体化するとあっという間に答えが出て伸びないからか
うわかっこいい
その友人は大言壮語が好きで、1を知ったら100を語るような人物だったので
ある時、こちらが同じ様なリアクションをとったら激昂してお前は世間を知らないだけだ!!!
と罵倒された
状況を客観視できてない
すべての原因は己にあるのに
A「掃除やめてこっちの仕事やってくれる?」
『わかりました』
↓
B「掃除はどうしたの?」
『Aさんにやるなと言われました』
↓
B「Aさん、なんで掃除するなとか言ったの?」
A「え、そんなこと言ってないんですけど!?」
こういう流れは実際ある。前提条件を伝えなかったり、他人がどう思うかという想像力が欠如してるせいで言葉足らずになって無から悪意を生み出す人。本人は嘘ついてる自覚無いし悪意もない。けどこういうことが続くと悪意を持ってわざとやってると思われかねないし、それすらも理解できないから結果嘘つきとか身勝手と認定される
可哀想な存在ではある。それで許されるわけじゃないが
実際は嘘吐くというより怖くなってその場しのぎで適当かまして怒られるパターンなんだが
相談するってことはしたくないんでしょ?w
するする詐欺じゃなくて不言実行タイプを日本人は信用する
※11のような誤った伝え方をしそうな感じには見えんから。人格障害にターゲットにされてそう
座間事件を思い出しますね
ガイジが普通の人の様に生きようとするな身の丈にあった最底辺の暮らしで満足してろ
日記に書きな。
何故ならずれてるから。
あるあるw
相手がいつも取ってるのと同じことを返してやると
なぜか激怒して来るんだよなw
まあコイツは組織統一のためのピエロにされた説もあるけど、それすら超越するほどのクズになってしまった
他の人がついた嘘を信じる
ということがよくあったな
そりゃアスペルガーじゃなくて、自己愛性パーソナリティ障害だ
全然違うぞ
山の中で遁世するしかない