
ダウン症の子、育てて良かった…赤ちゃんの頃のように可愛いままだから
私は母親に尋ねてみました。「ダウン症の子どもを育ててよかったことは何ですか?」と。
答えはこうでした。「赤ちゃんの頃、自分の子どもを見て可愛いなと思いますよね?その可愛い
ままで止まっていることです」
彩香ちゃんは現在、作業所に通って簡単な仕事をしています。月給は500円だそうです。
大した金額ではないかもしれません。でも、私はこれまでの彩香ちゃんの人生を知っているだけに、
その500円はちょっと素敵(すてき)だなと思いました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00010000-yomidr-sctch&p=2
月給かよwwww
月給500円てどういうこと?
実際は何もしてないのかな
>>60
監視者のコスト掛かるからむしろマイナスなんだろ
親はずっと家に居させたくないから納得してやらせてる
一番驚いたのは月給500円ってとこだわ
>>57
まさか俺と同じとは思わなかったわ
>>57
日給でも低すぎるのに月給だもんな
>>57
時給換算したらヤバいよな
素敵(すてき)な考え方ですね…
そうでも思わないとやってられない
>>9
そういうことだな
逆に言えばいつまでも赤ん坊のように手がかかるってことだろう
赤ちゃんが可愛いのは小さくて力も弱いから
だから泣いて暴れようが対処できる
でっかくて力強かったらほとんど猛獣だよ
>>12
ダウンはワガママで頑固な面はあるものの
基本的にはヘタレかつ虚弱
いわゆるパワー系はおらんぞ
うちも1才の娘いるけど、健康に産まれてきてくれて本当に嬉しい
男子か女子かで全然違うだろ
社会的扱いが
この女の子は文字通りなら偉いね
その辺の女より
赤ちゃんみたいで可愛い、はふざけた表現だが
親もしっかり育てたと思う
健常の子供もいくつになっても赤ちゃんの時みたいにかわいいって思うよ
ダウン症の親が言ってるのは「赤ちゃんぽくて」かわいいってことだろね
まんさんじゃなくてダウン症の子ども本人はどう思ってんだろ
死ぬはずだったのに医療の力で生かされてるってどんな気持ち?って
>>41
父親もどう思ってるんだろうな
この手の話には
殆ど父親が表に出てこないだろ
責任者の一人なのに
>>86
一緒に面倒見てる父親も珍しくないけど、幼児期までのダウンは病弱で入退院繰り返すから、
母親がつきっきりになって前面に出てきて父親の出る幕がない。
自己暗示でもせにゃやってられんからな
精神ぶっ壊れるわ
気持はわかるがなんとも哀れで物悲しい
成人式なんか親のダメージでかそうだね
>私は母親に尋ねてみました。「ダウン症の子どもを育ててよかったことは何ですか?」と。
まずこの質問が鬼すぎるだろ
月給500円は安いと言うか、本来は施設に払うわけだからもらえる分だけ良心的でしょ
統合失調症で作業所通うことになったんだけど
一月の賃金が、平均3000円位。
通うのやめたわ
今は長生きするからねえ
家族がちゃんと理解と覚悟をしないといけない
ダウン症ではないが、親戚に障害者がいるけど大変よ
大人になるとあちこち体に問題も出てくるからとにかくお金と手が掛かる
まあ、躾の出来てないバカガキよりは大人しくて手が掛からないけど
月給ってまじかよ
時給の間違いじゃ
施設の職員やってる友人はダウン症の子は可愛いって言ってるよ
他の子の世話で疲れてると慰めてくれるんやって
>>114
確かに一生面倒みないといけないとかでなければかわいい。
仕事でほんの少しだけ関わったけど、確かに無邪気ではあった。
お前ら子供が出来て障害ありだったらどう考える?
朝日新聞出版
売り上げランキング: 132,072
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515893879/
コメント一覧
しかし成人した子に向かって赤ちゃんみたいでかわいいはないわ。
子に失礼だろ。そいつはそいつなりに大人なんだよ。
どう答えれば否定しないんだよ
たた他害・自傷行為が強くて暴れ回ったりするタイプの障害児だったりするとオランダへようこそどころじゃないような気がする
親戚に両親なくしたダウンがいて施設の入ってるんだけど
お金は両親の保険金と退職金で問題ないんだけど
だれが保証人になるかで親戚同士でいまだにもめてる
障害者が生きる土壌が少なくとも日本にはない
他の国は知らん
でも面倒見ていかないといけない以上、
こんな考えしてないとやってられないだろうな
腐敗した肉で作った料理はおいしいですか?と聞いてるようなもの
知障は人間扱いされず家畜かペットと同列なんだから仕方ないんだが
そうやって良いこと探ししながら育てるしかないんだから
そう思うしかないんだよ
それを詰めるのは酷だし、それこそ何を言わせたいのって感じ
そりゃ、いろいろあるさ
知的障害あって良かったと思うことはたまにある。
中度重度の自閉併発してたら地獄としか思わないだろうけど。
知的とごくごく軽い自閉傾向あるだけだからとても楽。
園や学校では役員免除してくれてるし、
勉強も小1レベルしか教えなくていいし、
通常級の子も優しくしてくれてるみたいだし、
出来ないことが多い分、ほんの少しのことで喜べるし。
まあ学校のことに関しては、うちが恵まれてるだけな気もするけどね。
でもやっぱり健常児が良かったよ。
普通が羨ましい。
普通って何?とか言う人いるけど、普通は普通だよ。
わかってるくせに。
草生えますよ
>普通って何?とか言う人いるけど、普通は普通だよ。
>わかってるくせに。
これはめちゃくちゃ分かる。
「普通って何?」は障害児やその親の苦労話・愚痴を聞きたくないときに封じるための意地悪な言葉だと思う。
家族に障害者がいない人たちは、障害による苦労話なんて一切知らなくても生きていけるからね。それがまたうらやましいんだけどね。
「子育て」の最新記事