4: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:46:45.48 ID:pJJuvcTMr
めっちゃホワイトやん
2: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:46:30.82 ID:k5/Z3ZcZd
8時起床で間に合うか?
9: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:03.25 ID:RArhPaLra
>>2
間に合わないだいたい6時起床くらいやね
5: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:46:52.69 ID:6nv2dB62p
めっちゃぬるいやんけ
6: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:46:53.57 ID:TPLHusDg0
ホワイトやん
7: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:02.95 ID:Ao+agt72a
ホワイトすぎて泣いた
10: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:09.98 ID:q9CdJuS5a
19時帰宅って天国やな
14: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:36.04 ID:jnbCHS7z0
6時起床!19時帰宅!のワイでもヌルい方やぞ
16: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:46.94 ID:w7DXwcKS0
8時起床とか神かよ
17: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:47:50.21 ID:/HA7gH140
こんなん働くわ
21: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:10.95 ID:SERuBTDs0
6時起床22時帰宅やぞ
26: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:32.82 ID:qqOR6Avap
>>21
やめろ
34: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:49:04.24 ID:q9CdJuS5a
>>21
通勤時間長いんか?
71: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:21.56 ID:SERuBTDs0
>>34
毎日山手線一周させられてるわ
やめてクレメンス
287: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:04:29.09 ID:MVdPnEnkp
>>21
帰って寝るだけになってそう
885: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:39:33.69 ID:fBD/ntiD0
>>21
何のために生きてんの?
22: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:18.06 ID:0qZBIRtad
ワイ7時起床22時半帰宅
23: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:22.09 ID:9tGw0Y2Ed
1時まで起きてられるなんてほぼ毎日が休日やんけ
29: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:39.78 ID:cNTjugmUa
月収12万!w
32: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:48:58.04 ID:pAd16I360
マジニート時代は楽だったわ
社会人ホンマしんどい
拘束時間だけで何のために生きてるか、生きる意味を失う
36: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:49:16.29 ID:YXqgXNWwp
まず出勤てのが無駄な時代遅れだよな
全ての仕事は家でできるようにするべきやわ
51: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:13.29 ID:Xge4I705a
>>36
全ての仕事はどうかと思うが、パーソナルなスペースは必要やと思うわ
212: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:00:35.13 ID:K0zMdzgi0
>>36
それやってたところが軒並み取りやめてるんだよなぁ
393: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:10:25.74 ID:ORfQEvgqM
>>36
セキュリティの観点からテレワークはできないんだよね
下手したらISOとか取り消されるし
38: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:49:19.00 ID:/yDowFH+M
社畜「06:42から32:33勤務を週6日間やでぇ」ドヤァ

62: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:53.50 ID:XYTAPK9H0
>>38
これほんま胸糞悪い
40: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:49:24.23 ID:BOdjfxIt0
社畜自慢やめろ
43: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:49:38.77 ID:xmlwMxZYa
5時半起床20時帰宅
死にそうです
84: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:37.93 ID:q9CdJuS5a
>>43
7:00-21:30ならまだ楽そうだな
でも田舎やと21:00過ぎると閉まる飯屋が多くてなあ
48: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:04.40 ID:H1mx7UYE0
社畜オークションやめろ
50: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:06.29 ID:vJuSSnB+F
家賃高くても会社のすぐ近くに家を借りるんやぞ
665: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:27:04.17 ID:i3mO9D/ZM
>>50
上司「家近いんだから1番最初に出勤するんだぞ」
56: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:30.54 ID:1/kuPrpBd
起床時間と帰宅時間を管理してくるブラック企業
58: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:34.82 ID:MRv5sm7S0
5時半起床22時帰宅の時期あったけど今では立派なニート様や
60: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:40.55 ID:QSJ7T08ha
自分の学生の頃思い出してみろよ
6:00~朝練!
8:00~17:00 授業!
17:00~20:00 夕練!
土日部活!
無給!
社会人の方が楽やろ?
68: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:17.85 ID:8iuHEYMYd
>>60
これはある
77: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:50.77 ID:n4l3hhCa0
>>60
何で学校は行けて会社はアカンのやろな
87: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:51.19 ID:Z0hHwtWF0
>>77
緊張感ないからやろ
692: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:28:32.67 ID:UNg1p/Lk0
>>77
責任感がないからやろ
別に失敗してもクビになるわけでもないし
81: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:29.71 ID:VQWdNnSZa
>>60
体育会系はこれがあるから強いよな
83: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:36.04 ID:F9osqp7ua
>>60
授業は寝てスマホ弄ってるやろ
61: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:48.54 ID:v4HBbW7w0
通勤時間一時間として9:00→18:00
ぐうホワイト
63: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:50:54.90 ID:9tGw0Y2Ed
20時に帰れれば全然ええやん寝るまで3~4時間もある
72: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:22.31 ID:L6n2INvP0
15時退勤だとどれだけ精神的に楽かどれだけ消費が増えるかどれだけ家族と時間が持てるか
なお日本じゃ絶対に無理
89: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:59.43 ID:KADdrqjMa
>>72
仕事量変わらず給料が減るだけや
73: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:22.92 ID:Jp6qpxZQ0
そのホワイトですらニートにはキツイって意味やないんか?
75: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:51:34.95 ID:fTrho01cr



98: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:53:47.05 ID:K2nj5iPcp
>>75
勤務時間=拘束時間だから到着時間が正解なんだよなあ
111: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:54:30.33 ID:lR/Q3bzBd
>>75
こんなチャチなポスターで金取ろうとする根性が一番仕事なめくさってるわ
116: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:54:47.52 ID:hQ6/YlNN0
>>75
ここの会社Googleで検索したら宗教用品店で刑務所にカテゴライズされてて草
144: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:56:41.19 ID:/P4UdfY7d
>>116
更にやばい事になってて草

167: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:57:56.79 ID:U+Ow2ZpUa
>>144
草
171: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:58:22.63 ID:LZZxluJKx
>>144
草、楽しそう
455: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:14:06.89 ID:gcehNz8Xd
>>144
流石に草
195: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:59:44.13 ID:5qBFmlY70
>>144
グーグル先生もそろそろなんとかしたれや
766: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:33:00.87 ID:GFMade6a0
>>75
本当に恵まれているんだよ!←は?死ねよ
797: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:34:33.33 ID:f67ZCHcqr
>>75
これの二枚目を当然と言ってる奴らが多い時点で社畜根性多すぎて呆れる
着替えですら就業時刻と認められてるんやぞ
始業時間前にパソコンつけるのは違法やぞ
988: 名無しさん 2018/01/06(土) 19:47:52.70 ID:L+mzyoy40
>>75
この会社正月休んでてクソワロタわ
82: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:29.85 ID:lR/Q3bzBd
8時始業なのはまだしも遠いと地獄やで
88: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:52:52.96 ID:Jcq5xFSPd
ワイニート、12月から働き始めるもすでに割と辛い
96: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:53:38.36 ID:ZLZM18hFd
>>88
慣れるまでが大変やね
117: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:54:50.87 ID:1Bgp89H5d
>>96
せやな、さすがにやめるわけにはいかんから頑張るわ
空白まみれのニートに伝えたいことはアルバイトの履歴はいくらでも捏造できるということや、ビビる必要はないで
122: 名無しさん 2018/01/06(土) 18:55:05.77 ID:PxbkHi2f0
問題はそれに見合う賃金とやりがいがあるかってことなんだよな
メタモル出版 (2015-02-27)
売り上げランキング: 29,950
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515231952/
コメント一覧
長生きできないと思うけど
自分もニートだったが12月から働き始めたけどもう割とつらい
会社は何も悪くないんだけど、完全に自分の問題だわ
自分も辞めるわけにいかないから頑張るしかないんだけど
ちなみに本スレ75の2枚目は今の会社では普通に許されてるな
1番きついのは素でいられないことだよ
集団ってめんどい
週に二日休める。花金は寝なくてもいいから金の夜から土は完全なフリータイム
平日だって一時に寝れば7時間も寝れる
多く見積もって帰宅から飯、風呂、明日の支度を3時間と見積もっても、一日に3時間も自由な時間がある
帰宅時間や飯風呂支度はもっと切り詰められる
しかも仕事と趣味を一致させれば一日中楽しい
悲観的になるんじゃなくてどう向き合うかやろ
ホントこれだよ
正規で働く気が起こらん
7時間勤務週4日、みたいなのは無いものか…
いまニートじゃねえけどバイトの身分を抜け出したいと思っても、『普通の』ホワイト企業ですらツラいわ
怖い
健常者の理論のお手本みたいなコメントだ
ある意味美しい
職場の人間関係は悪いし給料も低いけど楽しいぞ
どんなところが楽しいの?
厳しい環境でも楽しさを見つけれられれば幸せに生きられるのかな
昔から短時間のバイトでも巧くいかないことが多かったけど、合ってることなら意外と何とかなるもんだ。
とりあえず働いてみて駄目そうなら他でって感じでやれば、いずれ出来ることも見つかるのかもね。
楽しいって書いて自己暗示しなきゃやってけないぐらいには楽しいぞ
Motivation down Co., Ltd
東京 豊島区の刑務所
意味不明。
何が言いたいの?
前の会社は正月にかかった日曜だけが休み、サービス業じゃなく製造業
自殺した200時間の若者と同じような感じだった
まぁおかげで心身ぶっ壊れて8年も寝込んだんだけどさ
給料出なくて辞めたけど。
ただ短時間睡眠でも俺は偶々死ななかった&特殊な環境だったからそれで生活できてたけど、普通は最低でも睡眠時間を除いた1日の半分くらいは自由時間じゃないと生活できねぇよなぁと思う。
OJT研修先先輩「つっかえねえな!そんなんだから信用無くなってくんだよ!俺の仕事の邪魔しやがってやめちまえ!」
ワイ「いや・・・まだ初めて一か月もたって・・・スイマセン(ストレスで体調崩して退職」
派遣社員ワイ「派遣社員で研修もろくにやれずに派遣ぶちこまれた・・・でも派遣先にはOJTで一年かけてゆっくりお仕事覚えてくれればいいって言われたしただの派遣だし気楽にがんばろう・・・」
派遣リーダー「コンプライアンス!具体数値いれた目標3つかけ!仕事覚える?そんなもん目標とは言わねえんだよ!お前この業界向いてないわ!契約切るかやめるか選べ!」
ワイ「いや・・・未経験だしまだ一か月もたって・・・スイマセン(ストレスで体調崩して退職」
仕事覚えられないワイも悪いけど仕事やる気無くすわこんなん・・・初心者が一年かけて仕事覚えるのも許されないとか・・・
同じ給料支払うならどっちに支払いたいと思う?w
自殺すればいいのに。
上司に仕事覚えるのにどれくらいかかるか聞いたら普通の人は一年かかるって言われた仕事を一か月で覚えられるのが普通の人ってことか?
そりゃあ一か月で覚えられる仕事を一年かける人と一か月でできる人だったら一か月の人を選ぶのが普通だしそれを一日でできる人だったらそれが最高だろう
でもそんな奴なかなかいない(中小ならめったにいない)んだし目の前の一か月でできるようになる人を育てるのはダメなのか?
ましてや普通の人が覚えるのに一年かかる仕事をOJTで自分の仕事の片手間に教えて一か月もしないうちにこいつ向いてないわで捨てるのはどうなんだって話
無能も雇っておける時代は終わったんだよ
こいつらの言うことはあまり真にうけるな
ストレス発散の玩具が欲しいだけであって、ちょっと煽れば長文返しするお前さんはそいつらにとって恰好の餌食だよ
資源も軍事力もない国で、庶民の生活をどうやって底上げするんや?
お前より有能な奴はお前の事なんて気にせずさっさと先に進んでいく、お前は一生成長せずに社会を恨みながら死んでいくってだけなんだから
時間そのまま週3だったら納得できる
全くその通り。
人手不足とは言っても働いてくれる人、有能な人はまだまだいるから「働くのが嫌ならいいですよ、来なくても」は通用する。
なんでも拒絶して責任転嫁する阿呆は野外で餓死するといいんだよ。
「ニート/無職」の最新記事