球技が全然駄目だわ
>>5
マジで全然ダメ
>>5
小馬鹿にしてた卓球ですら苦手な事に気づいて軽く絶望するよな
球技が苦手というより全く興味がない。
野球とか迷惑だ学校でやらされるの
余計な思考をしすぎてうまく回ってない
たくさんものを入れすぎて回らない洗濯機みたいなもん
普段グダグダトロトロしてるくせに
俺より足が速いという事象はよくあった
まんま俺だわ、みんなすまんな
俺、走るのとかは人並み以上に速かったけど球技とか全然出来なかった
部屋も片付けられないし、トランプのルールとか覚えるのも大変だった
遅刻や締切が守れないなんてしょっ中だったし
ドリブルとかの仕方が分からない
ボールの反動と手が合わないんだと思う。
あとは球投げても思ったところに届かない。力の入れ方がよく分からない。
幅跳びは砂場まで届かないし高飛びはいつもバーと一緒に落下。50mは全力して11秒台。
お陰でクラスの足を引っ張りまくるため運動会の前は鬱で死にそうになってた。
発達診断だけど間違いなく運動障害もある、あと聴覚情報処理障害もあってwmがクソ。まじで人生ハードモードだよ
運動音痴だけど体力測定でやたら高スコア出す奴はいたな
嘘だな
俺ADHDだがサッカーめちゃ得意でしょっちゅう顔面シュート決めてたぞ
バスケでもムカつく奴の顔面めがけてパスするの得意で気分爽快だった
>>21
得意不得意がおもっくそ分かれるイメージだよな。
小学生の時の野球とかソフトボールで
打球転がってきたらランナーいるいないにかかわらずとにかくファーストに投げて起こられて高学年になってからは全く誘われなくなったな
ADHDって、確かに一芸に秀でるタイプはいるが、全部が全部天才肌とかないからな。
ただのADHDが最も不幸だ。
>>24
自覚なしに周り迷惑かけまくるから、ただの自己中としか見られないからね
>>27
それはアスペ
他の発達障害に比べてADHDの不幸なところは
そういう人間らしい関係を作る機能が人並み以上にあることなんだよ
周りの呆れた空気とか友人同僚に失望され嫌われていく状況も理解してる
嫌われてることすら気づかない気にしないアスペは無敵だけど
嫌われることを恐れながら嫌われるADHDは最弱
>>54
> 人間らしい関係を作る機能が人並み以上にある
のであれば、何故
> 嫌われることを恐れながら嫌われる
こうなるのか
>>56
普通の学生とか友人関係までなら問題ないのよ
失敗しても迷惑かけること少ないし、試験はそれなりに点数とれたりするから評価は悪くない
駄目な個性の一つぐらいにしか思われないし思わない
社会人になってから地獄
仕事できるできないで人間の価値決まる
でも、どうにもならない
集中力も注意力もないから努力もできない
コツコツ地道な勉強だってやったことないのに仕事なんてできるわけない
松野明美
はい論破
>>25
天才だろ。
マラソンで強かった理由は、のめり込む集中力と、超適当ないい加減さが同居してることだろうしな。
>>25
球技系が弱いんだよ
空間認識みたな力が弱い
だから立体的な絵を描くことも苦手だったり
でもサウ゛ァン的な能力で立体を無理矢理写真のように記憶するようなのも稀にいるけど
>>31
野球ゲームが苦手なのも空間認識なのかな
>>1
あまり調べずに拡散させないでくれ
動作性IQに特化したタイプは運動や(嫌ではない)単純作業に強い。ただ、会話とか勉強はかなり苦手な人になりやすい。
>>29
動作120超、言語99の動作優位ですが
そんな事ありませんよ
ADDだけど体育で1とったことある
筋力弱いし体硬いしとっさの判断が出来ない
ただマラソンだけは速かった
親は明らかなADHDだけど球技はじめ運動全般卒なくこなすわ
身内のアスペ傾向やADHD傾向は運動神経抜群なの多い
バスケのゴールやダーツは無理なのにゴミ箱にゴミ投げ入れる技術だけは誰にも負けない自信あるわ
何が違うんだろ
ADHDだけど、国体指定強化選手とかだったぞw
スポーツテストも余裕で1級だった
出来なくはないよでも同じ動きを覚えようとすると3倍のコストがかかる。とっさの発想でいいプレイができたりもするけどね...ドーパミン出てないからバテるの早い
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1515030369/
コメント一覧
載ってたとしてもすぐ記憶から消えるか続かない
空間把握が弱いせいなのか
鍛えられるのかな、これ
多分覚えることや意識することが少ないからかな
得意なこと一切ないや
足→速い
肩→強い
握力・腕力→強い
判断能力→鈍い
バランス感覚→悪い、不器用
持久力→心身共になし
基本ダメな競技ばかりだ
特に複雑な動きや状況判断、相手との駆け引き、仲間との協調に難
だけど瞬間、直線的にブッ放す系の競技は高校まで学内上位レベル
ADHDはむっちゃ機敏で
むしろ健常者よりも運動神経よくてちょこまか動き回る
動きすぎてケアレスミスばっかりする
そして運動が苦手でドン臭いのはアスペ
全否定する人にイラっとくる。
症状は人によって大きく違うことが大前提で
こういう傾向が多いのではって話なのにな。
野球のフライとか絶対に取れない。
空間認識が弱いんだろうな。かなり方向音痴だし。
幼少期からランニングとかの自主練とかをやる人かどうかで分かれそう
球技とかの種類を考慮して運動自体は好きだったり特技がある人と、運動自体がだダメで大嫌いな人
競技の為に運動能力と身体操作をアップさせたら自然と症状のコントロールがかなりマシになったで
脳を鍛えるには運動しかない
というアメリカの精神科医が書いた本がオススメや
脳細胞が増える運動「3つの条件」
http://president.jp/articles/-/10350?display=b
あまりにも運動不得意だと人生めちゃくちゃになるわ。
目が悪いんで、それが一番無難なんだ。
確率で考えると、一番勝率がいい!
高校でのことだ、相手の顔もボールも良く見えんわ!!
ADHDだったけど、基礎体力と基礎視力が良ければそこそこ運動が出来るはず。
走るとき腕が上げられないから、腕を下ろして体をひねるようにして走ってたんだっけな。走ると嗤いが飛ぶ理由が、今分かったわww
どれも発達障害の人によく見られる傾向だけど、人によって
複数該当する人もいるもいれば、全く該当しない人もいると思う。
1.発達性協調運動障害による不器用さ
2.視空間認知機能の障害で球技が苦手
3.体幹筋肉が弱く、運動が不安定
4.継続力がなく、筋トレや練習が苦手
それと、空間認識能力と球技、絵の巧さもあんま関係ないんじゃないかと思う。
自分ここらへんの能力かなり低いけど、絵は昔からかなり沢山賞取ってたし、球技もかなりできるほうだった。絵と球技は完全にノリとテクニックでしかないと思う。
なおかつ発達障害持ちで動きが変。それでも、
空間認知がショボすぎて(特に飛球は)ボール見ながらでないと落下点入れない。
場の空気読めないからオフザボールの動きが絶望的で、パスが一切できない。
ことを除けば比較的球技それ以外問わずにスポーツはできた。幼い頃は走り回ってたからそういう経験も重要なのかもしれん。
どんだけ運が悪いんだよ俺らは
さらに吃音症まで持ってる俺と来たら...
ADHDでは前頭前野、線条体、小脳虫部の萎縮が認められるのに
関係ないって言うのはどういう根拠からなのか
皆が皆にぶちんだと思われるのは嫌だなぁ…
ただ、ダンスだけは壊滅的に下手くそだった
見るのは好きなんだけどねえ
ガバガバやん
足もクソ遅いし、運動会系イベントはクラスの皆に本当に迷惑ばかりかけてて消えたかったわ
なぜか水泳だけ習ってもないのに抜群にできて、水泳部に何度も勧誘されたなw
音楽とか美術とかの実技系科目も成績良かったから、ステータス極振りピーキーキャラなんだろうね
あとは健常者にもある得手不得手とそうかわらんと思う
ちょっと振り幅広めかも?ぐらいで
だから全く関連性は無いと思うわ
得意な人もいるし、苦手な人もいるってだけ。精神的な病気のせいで運動が苦手なわけじゃないからみんな安心して良いよ
俺は0.2の裸眼で野球やらされた。メガネは授業だけなんだ。
高校が終わった後ソフトコンタクトレンズ付けたら、凄く見えるようになって、これなら野球できらぁ!って思ったけどな。
ずっかり野球嫌いになってしまったから、やらずじまいだったけどね。
たとえ空間認識能力が低くても、ちょっと見ただけで物がハッキリと見えれば、それを補えるかも?目が悪ければ、プレイする人の表情もよく見えないだろ?で、動作もチグハグになるとか?
自分のケースだけですべてを知ったように語るのやめれ
ダンスが必修科目になるまえの世代でよかった
たしかに自動車の車体感覚とか球技はダメなんだよ。
でも、地図は人並み以上に見られるぞ。
スポーツや球技に関しては興味が沸くかどうかの問題なんじゃないかね。
ADHDっぽい感覚としては興味がない事に関しては本当にどうでもいいんだわ。競争が絡もうが、生存に困ろうが、他人に迷惑がかかろうが、まぁ困るだけで、どうでもいいっちゃ本当にどうでもいい。
定型だと例えば競争が絡むと自分にはそんなに興味がなくてもついつられて頑張っちゃったりするみたいなんだが。まぁ、どうでもいいよな。どうせ誰かが勝って、それ以外が負けるんだろ?ぐらいの認識。
速筋が鍛えられている瞬発力のある人は大抵持久力がない
と言う気持ちも強かったな。
後、そのスポーツを部活でやってる人は、真摯な気持ちでそのスポーツに取り組むから、こっちがどんなに一生懸命やっても、本当にふざけてやってるように見えるみたいだ。
今でも目をむいてこっちを睨んで怒鳴っているのを思い出す。
恐縮し、そして萎縮する。
邪魔は絶対にをしたくないんだが、体育は逃げられない。
文科省の許可のあるイジメにしか思えない。自分を殺して、何も感じないようにするしかなかった。
発達障害後進国の日本じゃ、医師ですら知らん奴多い。
発達障害の3~5割程度いるって事だからそれやろ。
ただ、身体能力
例えば筋力や心肺能力は一般人と変わらず
鍛えりゃちゃんと伸びる。
苦手なもん無理してすんな。
得意なの見つけて一点集中しとけ。
「運動音痴/発達性協調運動障害(DCD)」の最新記事