カフェとか外じゃ無いと手帳を付けたり必要な書類を書く気がしなくて金がかかる…
家で集中できないのって部屋が汚いのと机が使いづらいのも原因なのかな
>>785
「他人が見てる効果」と「非日常効果」だろうね。ADHDなら仕方ないかと
>>785
書類は会社で書き、重要書類なものは会社に保管してるわ
>>787
日常で書かなくてはいけない書類が本当に溜まるわ
勉強もまず家では無理、座卓だけで机が無いからってのもあるのかな
うちの近所だと大型スーパーのフードコートがかなり広く作られてて
自分の行く時間帯なら満席ということは無いから助かってるけど
タダで使えても誘惑多くてつい何か買っちゃうって問題はあるよね
>>785
少しかさばるけどA4クリップボード持ち歩けば
座る場所確保するだけで大抵のことはできるよ
カフェで平気って事は音楽話し声は大丈夫そう
都会ならごめんだけど電車や駅のベンチはどう?
カフェいくならコーヒーチケット買って同じ系列だけにするとか
まぁ自分も会社の休憩時間使ってやる事が多いけどね
自分はたまにマックでコーヒー頼んで手帳整理してる
100円でトイレもwifiも使えて冷暖房完備で快適だよ
子供がギャーギャー騒いでると辛いので主に夜利用
長時間居座らないのと、混んでる時は遠慮してる
1円もお金を使いたくないなら、公園のベンチ等で
>>793
案のクリップボードを私もオススメ
100均で買えるし何かと便利だよ
>>785
昔俺が住んでた地域では、市民文化センターとか区民文化センターてのがあって、
そこを使ってた時期もあったな。図書館までは行かないけど図書閲覧ブースがあったからねー。
いくら何でもフードコートのタダ使用は気が引けるわ
全くそのとおりだと思うけど
対策法がわからないので教えて下さい
何か頼めばいいんじゃないの
お金使いたくないなら図書館行くとか
図書館やそれに類する学習施設とかはいいよね
たいてい無料で利用できるし買い物とかの誘惑も少ない
ただADHDだとうっかりで大きな音立てたり(つい椅子を引きずったりとか)は
きをつけないといけない
図書館によっては席の利用は閲覧者優先になるから、雑誌や本を書架から持ってきて調べ物しているフリをした方がいいかもね
レシピ本とか
自宅以外の作業場所ならコワーキングスペースかホテル
どっちもお金かかるけど
フードコートは基本的には何か注文して使用するものだし図書館は学習室を使うのがベターだな
無償提供してる場所なんて限られてるし
カラオケボックスもよさそうだよね
カラオケ以外で利用してる人も多いみたい
うちは図書館に学習室があるからそこを使ってる
自分も耳栓持参でマクドナルドで百円コーヒーで作業することが多いな。
A4クリップボードって何を挟むの?
挟むというより書くとき手元が安定しやすいように台にして使う
もちろん挟んでもいいんだけどね
コーヒー飲める人いいな、おかわり無料で長時間居座れるところ多いし
コーヒー飲むと気持ち悪くなる自分は酒好きだけど居酒屋で書き物広げる人見たことないw
>>809
おかわり自由じゃないけど、マックは他のソフトドリンクも
S100~150円、L250~300円前後で
カフェイン駄目な人には爽健美茶もあるし
がぶ飲みする人じゃなければドリンクバーよりお手頃かも
居酒屋系ではあまり見かけないけど
個人経営でウーロンハイも出すような庶民系バーなんかだと
隅の席にPC持ち込んで仕事してる男性や
手帳に日記書いてる女子もいればスマホゲーしてる人もいるので
無駄に長居しなければ大丈夫だと思うよ
飲食店経験者としては、席が空いてて暇な時間なら、「どうぞどうぞ」って感じ
現実問題として、例えば水道の振込先申請の書き込みだとか、俺はやってないけどメモ帳に書きこむだけとか、 そんなもので公民館?の自習室?予約とかしてたら、なーんも進まない人も出てくると俺は思うわ。
それと、カラオケボックス経験者としてもだけど、カラオケ以外の使用、むしろ「どうぞどうぞ」て感じね。
ただし、書類を書く側としてカラオケボックスに入ったことあるけど、「人が見てる効果」が皆無すぎて微妙だった
図書館+ノイズキャンセリングイヤホンは最強の組合せだと思う
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1502743717/
コメント一覧
かたい椅子なんてだれだってそんな長く座ってらんないよ
軟すぎても腰痛起きるけど
行ってしまえば割とずっと集中できるんだけど、問題はいくまでの腰の重さなんだよなぁ
AM10:00
「洗濯したら行こ〜」
AM11:30
「うーん、着替えたら行くか」
(着替えてダラダラ)
PM14:00
「15時まで行こう」
そして行かないという
ってシチュエーションが大事なんだろうか・・・
自宅じゃ履歴書書けなくて場所探すのに苦労したわ
なんか図書館は気が引けてさ
必要書類は極力会社で書くようしてる
ちなみにA4クリップボードはちゃんとした書類を書くには使いづらかった
1時間作業して疲れたから15分仮眠とって作業再開しようとすると
寝て3分もたたずに警備員に叩き起こされるので行かなくなった
そんなことするぐらいなら勉強机でガサガサ新聞広げて読んでるうるさい浮浪者みたいな汚いなりのジジイを追い出せよ
作業っていうか調べ物だよ
本で調べてノートに書き写してる
図書館で他にどんな作業するんだよ………
あいつらガッタガタうるさいしくせえし
ほどほどに人がいる感じがちょうどいい
あんまり推奨はされないけど
地元に図書館が二つあるけれどどちらもいつ行っても満席
絵本コーナーの丸椅子しか空いてない
朝なら空いてるかと思いきや
開館30分前には長い行列が・・・
学習専用スペースは100席以上あるけど毎日16時から19時くらいには満席になっている。
ADHDに限らず、こういった環境は需要あると思う。
その後図書館だと休憩時間に本に興味がいって読み始めてしまうw
それでも30分の勉強を毎日3回すれば、ちゃんと身につくと思う(頭のいい学校へは行くのは難しいけど)
「ADHD/ADD(注意欠陥・多動性障害)」の最新記事