最新の研究により薬の副作用などを心配することなくアルツハイマー病の
治療を行う方法が見つかったのですが、その方法はなんと1990年代に登場した任天堂のゲーム機であるNINTENDO64をプレイするというものでした。
モントリオール大学の研究者たちは、最新の調査の中で3Dゲームが高齢者の脳に与える影響を調べました。調査では特に海馬と呼ばれる脳の領域の一部に存在する灰白質の変化に着目しました。これは、灰白質が記憶構築に用いられる神経組織であり、海馬の灰白質の消失はアルツハイマー病のような神経学的疾患の発症と関連しているためです。
研究では55歳から75歳の被験者33名を、何もしないグループA・コンピューターでピアノを弾くグループB・スーパーマリオ64をプレイするグループCの3つに分けました。グループCがスーパーマリオ64をプレイする時間は1日あたり30分で、6カ月にわたってプレイを続けました。実験開始から半年後、グループ全体の脳をスキャンして調査したところ、グループCで、海馬の灰白質が最も増加していました。グループBはグループAに比べれば改善が見られたものの、海馬の灰白質が増えることはなかったそうです。
https://gigazine.net/news/20171212-super-mario-64-alzheimer/
つまり適度な緊張感の下で、頭を使った作業すれば良いんだろ?
マリオ64は画面酔いするし操作性に難がある
>(スーパーマリオ64のような)3Dゲームは人々に新しい環境を探索し、それを記憶させようとするもの
オデッセイもよさそうだな
>>12
>しかし、ゲームならなんでも海馬の灰白質増加に役立つかというとそういうわけではなく、たとえばFPSは海馬の灰白質を
>減少させることが他の研究により明らかになっています。
・・・という事なんで、個別タイトルは別々に検証が必要なんでねーのかな(´・ω・`)
とりあえず、この記事では「マリオ64」に関するエビデンスしか無い。
>>24
オデッセイは64と同じ3Dマリオだからいけるかなと思って
>>42
多分イケるとは思うのだけど、64時代のゲーム画面と比べて明らかに画面の情報量が多いよね。
そこら辺りの要素が認知症的にどう作用するか検証必要なんでねーのかなぁ(´・ω・`)
>>48
なるほどー
なんでマリオ64を選んだんだろ
64でやらなくてもVCでも効果はあるのかな?
>>48
サンシャインですらややこしいしね
>>48
少ない情報量のソースを脳内で補完させるのがもしかしたら重要かもしれんね。
FF11と14にハマった個人的経験では、FF11なんかはFF14より画像は荒いけど、なぜか不思議とリアリティがあるからなあ。
2Dマリオだめなん?
時オカのほうがいいだろ
マリオオデッセイも64をそのまま進化したような感じだった
FPSで海馬が増加っていう記事を
見たことがあるぞ
いろいろ錯綜してるな。
今回の研究も他者の後追い検証を
待ちたいわ。
ちなみに灰白質はお手玉で増えるという論文が既にある。
いずれにしても脳をただ使うだけでは駄目で
3D的な遊びをしないと駄目らしい。
ギャラクシーではいけんのか?
ギャラクシーやると楽しいけどすごく疲れる
昔はゲームやるとバカになると言われた
まあ娯楽活字に関しても同じこと言ってたから結局新しいものは否定される運命なんだよね
ゲーマーはボケない気がする
まぁそもそもそこまで生きられるのか分からんけど
>>30
大山のぶよの例もあるから
2Dゲーは駄目かもね。
>>30
3Dアクションが良いという事かね
加山雄三・・・はなんでもやってるから参考にならんか
>>30
高齢ゲーマーなんて鈴木史朗ぐらいなもんだろ
>>50
バイオ系も効果あるのかね
確かに適度な緊張感があって脳が活性化されそうな気もするけど
マリオオデッセイ買ったからやるか
そんだけ脳に負担かけてるって事だから
鍛えるのにはいいのかもな
64マリオの高いところ慎重に動かなきゃ感は芸術の域に達してる
PS4のブラッドボーン打開した80歳ぐらいの爺さんいたよな
>>41
ゲリ卿とか血に渇いた獣とかは撃破の必要ないけど
序盤の壁のガスコを超えたのはすげぇな。
アルカノイドは大山のぶ代を認知症から守れなかった。
溶岩ステージで甲羅に出来るだけ長く乗るのが楽しかった
ゲームしてたら認知症になるって本を昨日読んだけどアルツハイマー型にはゲームが有効なのか
空間把握能力を刺激するといいのか
80過ぎたジジイにブレスオブザワイルドやらせたら普通に楽しんでるわ
反射神経良くなってきてる
売り上げランキング: 48
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1513045685/
コメント一覧
適度に指と頭を動かすゲームなら何でもいいんじゃないかな
なんか勘違いしてる人が多い
スレでも出てるが要は緊張下の思考みたいのが必要
個人的にはRPGとかSLGよりもアーケード系のアクションゲームがお勧めですね、低い難易度から徐々に難しくしていって…
つーかなんでここまでTVゲームの印象が悪くなったのは、テレビを占拠されたら困るマスコミの仕業らしいし、
あと大山のぶ代は脳梗塞放置が直接の原因で、そんなん誰でも認知症になるみたいよ
マイクラは使い方次第になるからな・・・。GTAとかバイオとかのほうがええよ。
ステマでもいいから最新のゲームで実験しろや
バイオはダメだ
恐怖とストレスで脳細胞が確実に死滅する
同じ3Dゲームでもオンライン対戦型のゲームだと性格悪くなるけどw
うちはゲーム禁止家庭で大人になった今でもあまりゲームになじみないんだが
興味はあるから年取ったら始めてみたいと思う
やり過ぎて有害な部分を引き出すのがお前ら
ゲームはテレビよりは頭使うけど万能の薬ではない
テレビが論外なのは認めるが
「認知症/若年性アルツハイマー」の最新記事