
なんで発達障害なんや…
証拠は?
>>2 wisc
ワイも小3の時に診断されて特殊学級いれられそうになったけど
その学級の奴らがヤバすぎて入るの拒否したンゴ
>>5
ワイもそれで普通の方行ったわ
実際それで人生終わったけど
勉強出来る出来ないが人生じゃないんやで
iq100やったり120やったりバラバラやと発達障害らしい
というかWISDはあまりいい指標じゃないみたいやぞ
良かったやん健常者と歩むのが不可能って分かったんやし
障害者は障害者らしく生きねばならんのやで
>>15
なるようにしかならんと言う方が正しいな
何も作為を入れないなら何としてでも就職しようとして無理をして
結果的に数社に、必然の結果として迷惑をかけることになる
健常者は頭がいいはずなのに何故自分の首を絞めようとするのか理解できない
発達障害なんて、ほんの十数年間のあいだにようやく認知されてきたもんやし、こればかりは仕方ないやん
発達障害も本人の工夫次第で克服できるっていうのが今の研究の最前線やで
薬はあくまでその克服するまでの期間の補助っていう位置づけや
やからイッチも諦めずに試行錯誤に励むんやで
>>19
基本的に成長が極めてゆっくりなんや
30でようやく10歳相当になるとか
そういう感じ
それは工夫の成果ではなく必然の結果やと思うで
>>23
ほんまや
調べてみたらadhdの人は普通より脳の成長が遅いんやな
ワイがみた記事やと約5年遅いって書いてたわ
脳の成長が止まる20後半以降になってようやく差が縮まるんやね
>>29
ワイの感覚やと三分の一が一番しっくりくるんや
もちろん度合いは人によって全然違うんやけどな
五歳遅れやとワイが25の時に成人並の社会性を持っとらんとおかしいから
かなり違和感がある
少しでも周りと違うところがあるとすわ発達ジャン扱いになるのか怖いね
少子化でガキの数が無駄に少ないというのに
>>21
合理性を追求するならむしろ全員障害者論でも行けるで
全員が競争関係になるから全員が最大の努力を出来るからな
今は先天的能力に恵まれた奴が胡座をかける構造的な矛盾がある
諦めないで頑張ってよ(´・ω・`)
今はそういう支援もあるからね
障がい者枠あるから職はなんとかなるし支援もあるやろ
>>30
枠使うって事は少なからず税金に頼るって事やで
さらに会社の負担にもなるからな
やから国にしろ医者にしろ渋るんや
こういうスレって必ずイッチ以外にも発達障害に自信ニキが現れて主導権握るよな
>>33
知識を披露するために調べてていいことやないですか。
嘘を広めたらダメですけど
>>35
良心出てきてて草
病院で正式に認定されてるんか?
>>37
ワイは検査結果のみやな
手帳も診断もない
>>39
でも検査結果あるだけ確実だって思えるしええやん
検査も何もせずスレ建てしてるガイジもおるんやし
ワイは四半世紀前の人の知識で「アカン、もうこれは完全にアスペ(当時は社会性の遅れがある子とか言葉の遅れがある子とかそういう言い方やった)やから病院行って診断受けて療育開始してクレメンス」と見抜かれとったのにマッマがヒスって放置されたで
>>41
しゃーないで
マッマは信念に従ってその選択をしたんや
疑う権利を無くされたらワイは誰にでもだまされる人間にしかなれん
その観点では疑う権利は必要なんや
>>42
まあ実際成人後に診断されたんやけど、おぼろげながらマッマが保育園で保育士相手に
「このアタシの子育てに何の文句があるのよッ!アタシは毎日働いてるのに誰もわかってくれないのねッ!」って騒いどったのは覚えとる
何かの書類で生育歴を書いたら「これはひどい、なぜ放置できたのか」みたいなことを言われたわ
メンヘル板とか見とったら障害がなくてもゴミ親や虐待親だったら人生半分以上終わるんやなって感じやけど、
療育とはいかなくても明らかにサポートが必要な子にサポートを受けさせないのも医療ネグレクトっていう虐待やから、障害の放置は子供にとってはダブルパンチ食らうみたいなもんやでほんま
KADOKAWA (2017-12-08)
売り上げランキング: 13,550
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512255768/
コメント一覧
なまじ健常者に無理やり混じって生活してたから自分を障害者やと思ってないし親も賛同しとる。
ワイら子供たちの総意としては親が死んだらグループホーム的な施設に入ってほしいのに親は家を継がせて墓守させる気満々や。
アスペルガーの自分は途中から支援学級入ったけど他の児童が大体知的障害ありだったので母ともども疎外感
通常学級「お前も一緒だろ、来るなよ」
絶対こう思われてるよ
IQなどによっては
支援学級「お前普通だろ、来るなよ」って思われるパターンもあるかもしれん
場合によっては通常級でも支援級でも疎外されることもあるような気がする
ワイの兄弟の場合発達障害フルコンボ+知的+てんかんな上に容姿も悪かったもんだからいじめも受けたし授業なんて聞くのもノートとるのもままならんしだったから当時の自分としては支援級に行けというより通常級から避難してくれという気持ちのほうがデカかったかな。
けど本人は自分の中にある歪な「普通」にこだわってたせいで差し伸べられた支援を蹴飛ばしたんや。
育児板で、お喋りはできるけど会話が成り立たない子供のことで相談したら、お喋りができるから大丈夫って支援員に言われてしまったってレスもあって、おそらく療育世代が来年就職するであろう来年がどうなるか不安になる
「異常に要領が悪いだけの子」と「他害傾向があって周囲に迷惑をかける子」だったら
同じ環境や扱いしちゃ駄目だよな
特支級にいた時の担任のクソメスに豚呼ばわりされたり私の本名を一部改悪して嘲笑してきたり、自分より障害が重い子の世話をさせられたり、理不尽な要求を断ったらヒステリー起こしたりで、ってこれ虐待じゃね?
特支級の担任のクソメスにサンドバッグにされたんだぜ?普通級じゃないぞ?
特支級の担任にな。
特支級に放り込まれたせいで特支級や特支学校の風景とかダウ◯症や知的のひとが意識内や視界に入るとすぐに意識内や視界を他に向けて見なかったことにすることに全力を注ぐようになったわ
二次障害が酷くて、「いまの世代の子はいいな〜支援級に行ってたら二次障害になってなかったんだろうな」とか思ってたけど、現状は違うんだね。
発達障害同士ならともかく、知的の子供たちと一緒方は乱暴すぎる。
こんなの支援と言えるのか?
ましてや進路の選択も狭めてしまう…。
親としても苦渋の決断だろうね。
明らかにアウアウではないけれど
普通の勉強は何も分からなかった
テストの点が悪いとかじゃなくてもっと根本的に何もかも出来なかった
勿論全然通えなくて殆ど不登校だったんだけど、学年主任と担任が職員会議で掛け合ってくれて、3分の1も通えてなかったのに何とか卒業させて貰えた。自分の場合は親に放置されてたから高校時代は先生にお世話になったけど、卒業した後は悲惨だった…(これは置いといて)。
その高校は自分が2年に上がるぐらいに、近くの養護学校とくっ付いたから、よく支援学級の人達とすれ違ってたんだけど結構ハードな毎日(通常学級と変わらない時間割)で、当時通常学級の時間割にも適応出来なかった自分には無理だと思った。
だから当時の自分には不登校って考えしかなかったんだけど、通信制の学校って手もあったなぁと。ちゃんと自分のペースで勉強出来るし、登校日には色んな年代の人と関われるし、空いた時間に趣味を持てるし、当時は知識が無くてそんな考え無かったけど。
一応自分の経験を参考にして貰えたらと思って。
読んだよ
「【発達障害】」の最新記事