「無性に甘いものが食べたい!」「今すぐ揚げものに食らいつきたい!!」。そんな衝動に駆られるのは、ココロやカラダが
サインを出している証しだという。
男女問わずストレスと食の関係性について、「大きく分けて2つの関係性が考えられます」と語るのは
医学博士の友常祐介先生。ストレスと味覚の関係に詳しく、現在は産業医として、メンタルヘルスをはじめとした働く人の健康管理に関わっている。
【脂っこいもの】
牛脂やラード、大豆油などに含まれる長鎖脂肪酸が舌にある「舌咽神経」に触れると、その刺激が脳にダイレクトに届き、
脳内麻薬といわれる エンドルフィンやドーパミンを放出。つまり、食べると 幸せ になるので、落ち込んだときやプチうつを感じたときに効果的。
【甘いもの】
脳にとっての主な栄養源は糖質。甘いものを食べて血糖値が上がることは脳にとっては「快感」になるので、ストレスがたまっているときに食べたくなる。
さらに糖質そのものが味覚神経を介して脳の報酬系を直接刺激。脂っこいものと同様、 エンドルフィンやドーパミンを放出する。
https://woman.infoseek.co.jp/news/bodycare/joseijishin_d31559
そもそも食欲がない
甘い言葉が欲しい
>>8
砂糖・・・蜂蜜・・・ホイップクリーム ゲヘヘ
>>8
もう、楽になってもええんやで
甘いものだけが、俺さん(40歳男性・無職)に優しい
この優しさに溺れていたい
どちらも両方食いまくりだわ
え?じゃあ摂ればいいじゃん
何で悪く言うのw
脂こいのや甘い物を食べたくなるのなんてしょっちゅうだし
疲れてたりストレスあるのかななんてのもしょっちゅうだけど
至って問題なく生活してる
やたらに鬱とか軽々しく言うなって
それより頭を優しく撫でて「よく頑張ってるね」って褒めてくれるお母さんがほしい
わい、味の表現でA-10神経直撃とか良く使うけど
ガチで直撃しとったんかw
ドパーミーンジャンスカ分泌させる事でストレス和らぐからな
白米食うのやめたら、無性に甘い物がほしくなり
缶コーヒーやロッテのチョコパイくってる
>>20
悪化してるじゃん
何でもかんでもこじつけ過ぎ
>>1
とあるサイトから
>今は「医学博士」の大量生産と、それに伴う質の劣化が起こっている。
手軽にドパミーン出すのに最強なのが練乳、これは揺るぎないね
でも、練乳チューチューは抵抗がある、そこでバタースカッチ
あなたには、チェルシー、あげない。のチェルシーや、ヴェルタースオリジナル
これはA-10直撃させる様に出来てる
>>24
そこはマックスコーヒーだろ、寒い朝に熱々のマックスコーヒーだ
>>25
砂糖中毒の俺からするとグリコのマイルドカフェオーレが最強
フライドチキンとアイスクリームばっかり食ってるアメリカ人はうつだらけってことか
>>27
揚げバターとかな
>>27
鬱かはともかく、あいつらの場合バカ食いしてストレス解消してるところはありそうだな
食料危機で沢山食えなくなったら自殺率上がりそう
今猛烈に肉が食いたくなってるわ(´・ω・`)
疲れてねー奴なんかいねーよ
今日の昼は豚丼特盛&カフェオレ
こんくらい食わんと身体と心もたない
工具握れなくなる
9歳くらいの可愛い女の子が欲しい
>>34
鬱ではない何かが進行中です
まあストレス状態を自覚しないでうつ病発症するよりかは、自覚できたほうがいいと思うが、プチうつとかいうワードはやめてほしい
甘いもの脂っこいものは食うと美味いと感じるように脳が出来てるからしょうがないだろ
両方満たすのがドーナツ
俺だわー
ひどいときは一日中チョコ食ってる
>>48
デブ女
>>54
だが男だ
酒もタバコもしないからカフェインと砂糖に逃げてる
イライラするとイチゴと生クリームたっぷりのホールケーキ食べたくなる
男専用のデザート食い放題出してくれよ
キャッツカフェのネバーギブアップにとりで食べたよ
カレーも似たような感じ 無性に食いたくなる
もうひと仕事あるからはちみつたっぷりのゴールドブレンド+牛乳飲んでるは
中央アジアの遊牧民はバター茶とか飲んでるけど、とても鬱だし脳とは思えない件
チョコパイ無性に食べたくなる
ねーよ
デブで鬱病はほとんどいない
>>74
んなこたぁない
治療薬で副作用で食欲が増進するのもあるしな
ストレス溜まってると甘いものが欲しくなるはガチ
ストレス関係なく、歳とって食物をあまり食えなくなったから
カスタードのたい焼きとか、みたらし団子とか
比較的毎日食いたいわw
むしろ暴飲暴食して好きなことやってるやつの方がよほど気を楽に生きてきた楽しんでると思うわ
うつっていうか疲れてると甘いもの食べたくなるよね
あとしょっぱいもの
舌って食えるものかどうか判別してるだけじゃないんだ。
口に含んで捨てたらどうなるんだろう?
やり過ぎると体バグりそう。
糖として吸収されない甘味料とかも甘み感じた時点で糖の受け入れ準備してたりしたらバグりそう。
鬱なおっさんは揚げ物なんか食いたくないだろ
鬱になると太るんか?
>>86
人によるけど俺は2ヶ月で10kgくらい痩せて、抗鬱剤のみだしてからは食欲回復してある程度体重盛り返した
長期的に飲めば太るかもね
世の中の半分以上が絶えず
甘いものか脂っこいもの、どちらかを欲してるだろ。
うつだけど
さっきセブンで
海鮮中華丼、炭火焼きハンバーグ、
マカロニサラダ、コールスロー、
京風きなこのわらび
買ってきて食った
お腹いっぱい
>>90
これから吐くのだろ
過食嘔吐
>>90
最近の自分と同じような生活でなんか親近感沸くわ
自分の場合ひたすら食って出すマシーンになった気分だわ
>>90
今度先生に摂食障害だとちゃんと話せよ
「うつ病」って俗称をそろそろ変更するべきだな、大脳失調症みたいな感じで
大うつ病も心理的な抑うつも同じように「うつ」って表現されるから紛らわしいことこの上ない
チョコ食いまくってたな、確かに
俺が鬱になった時は食事一切受け付けなくなって何を食おうとしても脱脂綿噛み締めてるような気分だった
光文社 (2017-07-19)
売り上げランキング: 1,223
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511945721/
コメント一覧
コメント一覧 (20)
そんな日の晩飯は、豚バラとモヤシにスライスにんにくをタップリ入れて、唐辛子醤油で炒めた料理+大盛りご飯で決まり。なお、翌日の口臭
さらに一日中マシュマロ入りホットチョコレートを飲んでいたらしい。
でも不思議と記憶はあいまいで、自分ではその頃のことをよく覚えていない
そんな私は最近甘いものをしょっちゅう口に運んでます
生まれて最初に口に入れるのは溶かしたバター、その後もバターや脂身をたくさん食べておかないと脂肪が蓄積されず寒さに対応できなくなる
偉い人、年長者には赤身の肉より脂身をあげるのがマナー
ストレスが溜まってくるとラーメンとカレーと焼肉が食べたくなる。
でも鬱になったときは食べ物の味が一切わからんくなった。
「ああ、ついに俺は壊れたんやなあ」って自覚できたよ
でもあれは歯の詰め物ををかっさらって行くから
大人になると食えないw
体温が低くてこの季節辛い
また食べたいのが襲ってきた。
とくに甘い物は、クセになってしまうよね...。
しょっぱい物を食べたあとに甘い物が食べたくなる、とにかくその繰り返し。
でも甘い物は良くないとわかっているから、無理矢理我慢したとしてもすごくストレスがたまってしまう...。
これ、本当にどうにかしたいわ。