2: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:40:12.60 ID:OFe8uGnc0NIKU
+催促電話クル
6: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:41:11.53 ID:9z3C/u340NIKU
>>2
これもウザいンゴねえ・・・
もう家の電話に出ないけど
3: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:40:15.56 ID:9z3C/u340NIKU
他のニートJ民はどうしてるのか気になるンゴ
7: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:41:18.89 ID:lZ2lKKRErNIKU
免除せぇや
9: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:42:18.54 ID:9z3C/u340NIKU
>>7
ただのニートでも出来るんか?
13: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:43:18.55 ID:lZ2lKKRErNIKU
>>9
生活保護とちゃうねんで
収入次第
16: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:43:55.74 ID:9z3C/u340NIKU
>>13
はえ~サンガツ
次の手紙はちゃんと読んでみるわ
24: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:47:15.61 ID:z5rCasOc0NIKU
>>16
何歳や?30までなら猶予のはずやが
25: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:47:42.55 ID:9z3C/u340NIKU
>>24
まだ23や
31: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:49:44.87 ID:lZ2lKKRErNIKU
>>24
ワイ20代やが免除やで
10: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:42:41.18 ID:RG7ZnnOhdNIKU
免除くらいせえや
14: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:43:29.66 ID:XXmuK6JGMNIKU
免除申請も知らんニートwww
11: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:42:48.45 ID:OWTBZbjV0NIKU
ワイの家には払わなくていいよって言ってきたで
12: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:43:09.24 ID:9z3C/u340NIKU
>>11
ええな
15: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:43:53.62 ID:/fRGYjjk0NIKU
近くの年金事務所に電話→免除申請の紙を送ってもらう→ポストに投函
これでおk
18: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:44:11.70 ID:W81C/bVI0NIKU
最終催告状くるまでは耐えられる
20: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:44:55.25 ID:3fFZx65Q0NIKU
最寄りの年金事務所いきます
免除したいんやがといいます
全額免除します おしり
21: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:46:22.88 ID:BeawZa1h0NIKU
無視しすぎると直接くるぞ
22: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:46:34.09 ID:qRsWiLbe0NIKU
そのまま無視してたら
乗り込んで来るで
23: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:46:44.96 ID:9z3C/u340NIKU
ちな免除するのと無視するのじゃ何が変わるんや?
手紙がウザいかウザくないかだけか?
26: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:47:44.75 ID:3fFZx65Q0NIKU
乗り込んでくるのは民間企業だから全然違うで
滞納と免除では会社が違う
28: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:48:56.18 ID:QIKfnRS+MNIKU
免除してないんか…
親に迷惑かけるとホームレスにジョブチェンジするで
29: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:49:15.94 ID:u+vqc+cN0NIKU
本人が無職でも親に収入あるなら3/4くらい払わされやろ
19: 名無しさん 2017/11/29(水) 14:44:33.31 ID:OFe8uGnc0NIKU
世帯の総所得が一定以下なら免除できる
イッチの両親が稼いでたら免除じゃなく納付猶予を使えばいいで
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511933986/
コメント一覧
コメント一覧 (16)
保険って名はついてるがありゃ税金だ
ワイも来たけど学生だったから免除だったし
自分も人のこと言えないけどたまにこういうとんでもない無能沸くよね
退職した年の残り分は3/4減免で次は全額減免になった
もう3年払ってない
ま、通院してんだけどさ
ADDらしいのではあるが
20代のうちは逆に無視してても自動で若年納付猶予システムが適用されるから危機感ない人も多いけど、30過ぎるとそうもいかないから無職だったり収入少ない人は無視せずに免除・減免申請にいったほうがいいよ
まあ免除くらいはしといた方がいいけど
もらえる額さらに少なくなるけどな
猶予は確実に通るはずだぞ
俺も最終催促状が来た時点でビビって慌てて納付猶予しに行ったことある
無視すると親の財産まで差し押さえ対象になるうえに
最近はマジで厳しくなって差し押さえされる可能性がかなり高くなる
面倒臭がらずに申請しておくべき
あと納付猶予は30歳以下から50歳以下に拡大されたから
自分の収入が一定数以下なら納付猶予を受けられるよ(納付猶予は親の収入関係なし)
電気代だかをコンビニ払いにしてて、忘れて1日遅れたら載ったみたいで住宅ローン通らなかったもんなぁ
別会社で前もって伝えたら通ったが
ちゃんと払っても月六万円、払っちゃいるけど生活のメドたたんなぁ
借金放置→最終通告で慌てて払う、をやったことあるわ…。
「ちょっとした」がちょっとじゃないんだよね。「手続き」を具体的にどうやるかイメージできてないから、先延ばし癖にすぐ負ける…。
ましてや、未納を放置すると損するなんて、そんな先のこと想像できないんす。
年度末近くに市役所行って収入ゼロを申告すれば税金も年金も免除されるんじゃ?
免除狙うなら家を出るしかないんかな
そもそも親も兄弟も親戚も居ないのであんな額を払える収入は無い