遠くない将来、日本は少数の大金を稼げる人と、生活を支えるだけで精一杯の多数の人に分かれます。
なので、ベーシックインカムが必要なんじゃない?って話を1年ぐらいニコニコ生放送でし続けてきたんですが、なぜ必要なのか?というのを書いてみたいと思います。
そのために、日本の将来はこうなるよ、、という説明からしたいと思います。
あんまり明るい話ではないのですが、事実をベースにしているんですよ。。。と。
さて、日本の3割の世帯は、貯蓄額が0円です。
家庭を持ったり、健康を害したりと、急な出費が必要になったとたんに、生活設計が破たんしてしまいます。
今までの時代は、会社に所属すると年齢が増えるにしたがって、自動的に給料が増えていきました。
そのおかげで年を経るだけで、収入が増えて、生活を安定させることが出来ました。
現在は、年齢が増えても給与は増えない人がほとんどです。
非正規雇用の人は勤続期間が増えても給料が上がらないことがほとんどです。
2017年は非正規雇用の労働者が2000万人を超えました。
非正規雇用の割合は10年以上ずっと増加しています。
収入の少ない人の多くは、100円ショップなどで安価な製品を買います。
商品の質よりも、価格で決める人がだんだん多くなっています。
企業は、給与の高い日本人を雇って質の高い商品を作るよりも、質は低いが安い商品を海外から仕入れないと商売にならなくなっています。
その結果、日本人の雇用はますます減り、非正規雇用が増えることになります。
また、日本の若者は自分の生活を支えるのに精一杯で、子供や家庭を支える収入や貯金は無いので、晩婚化、少子化が進んでいきます。
晩婚化、少子化が進むと、商品を買う人も、技術者や経営者や学者の人数もますます減っていきます。
*****************
ここで書いたことは、ほぼすべての先進国で起きていることです。
世界中でいろんな人がいろんな解決策を試してきましたが、
まったく解決しないままです。(少子化は一部解決方法アリ)
なので、誰が政治家になったとしても、
とても頭のいい起業家が出てきたとしても、
この流れは変えることが出来ないと考えてください。
上記の話を否定出来る人がいたら教えてください。
変えられるとしたら、第2次大戦前のようなブロック経済圏を作って、自由貿易が制限されるパターンと、
世界中で海賊が跋扈して、商品の輸送コストがあがった場合です。
以下、指摘に対する反論。
Q:昨今、日本の雇用が増えている
A:中国の人件費が上がってきて、中国人を雇うよりも日本人を雇うほうが安くなったパターンと、小売り、介護など賃金の安い業界で増えたパターンです。
質が良かったり、技術力が優れている結果に雇用が増えたわけではないので、人件費の安売り競争をしてるだけです。
なので、日本人の給与が上がった途端に雇用は、東南アジアの別の国に流れていってしまいます。
また、介護職などは売り上げや利益が増えるものではないので、昇給を望むのは難しいです。
http://hiro.asks.jp/98556.html
>>1
自分で矛盾したこと言ってるのわかってるか、こいつ?
ベーシックインカムが必要なんじゃ無く、問題が別にあるって事を何で無視してるんだ?
ベーシックインカムはもっと真剣に検討するべき。
引き換えにすべての社会保障を廃止するんだ、と強弁してる馬鹿がいるが
そこは生活保護だけ廃止して医療保険はそのまま、年金は緩やかに統合していく、
という選択肢だって当然ある。
>>240
生活保護を廃止して、生活保護の歳出4兆円をBIに回す。
すると、月額3000円のBIだな。
年金とか一度清算したほうがよい
算数ができるなら、現在の年金や生活保護や、健康保険も
おかしなシステムだってのがよくわかるとおもうんだが??w苦笑
そろそろ日本はリスクとる時代だよ
ずっと問題棚上げにしてきたんだから
>>1
ひろゆきが希望してるなら
おそらくそれは
普通の人類にとっては不幸
貧困層を共産制に、富裕層を資本主義にの二重体制が望ましい。
中国で実験してくれんかな?
元々共産主義だし、改革開放を富裕層のみに限るのは容易だろ。
>>34
BIを導入するとまさにそうなるんだよ。
しかも、貧困層の割合は8割以上になる。
>>35
中世の現代版か。
ムヌアツだねえ。
ベーシックインカムのメリット
貧困対策
少子化対策
地方の活性化
社会保障制度の簡素化
行政コストの削減
労働意欲の向上
景気回復
余暇の充実
非正規雇用問題の緩和
ブラック企業の矯正
産業空洞化の防止、
消費税の逆進性の解消
失敗を恐れずに経済活動でき、学生が勉学に励むことができる
犯罪の減少
>>36
それ、まったく勘違いしてるから。
>>36
確実に労働意欲は低下するし、
警察や兵士のような危険な仕事の人員も確保しづらくなるぞ。
信念というか概念というか、
愛国心的なもので社会への貢献意欲を高めたとしても難しい。
辛い仕事には見返りを与え、
かつ人手不足解消のためのロボットの活用は必須だな。
とりあえず、
現時点で商業ベースさえ考えなければ衣食住に必要な物資の低コスト生産は十分可能。
健全な経済循環を構築する仕組みづくりが遅れに遅れているだけ。
もっとAIやビッグデータを活用してシミュレーションを繰り返さないとダメ。
>>1
なぜか勝手に前提を作って誘導尋問するよね、ひろゆき。
法人税増税して出ていく企業には出て行って貰えば良いんだよ。
どうせ出てった先には規制だらけでやって行けないんだから出れないし戻るしかなくなるのに。
低賃金の他国で製造すれば良い、たちまち賠償請求と返品とクオリティ低下でブランド崩壊するからw
BI導入するといわゆる3K仕事の人件費が跳ね上がってそのサービスを利用する価格が
その分上昇して人々の生活コストにダイレクトに響いてしまう気がするんだけど
その辺はどうなの
>>44
3kの給料が上がれば3kに就きたくなる人が増えるんじゃないの?
もしくは3kを改善しようとする力も働くんじゃないの?
違うかな
ベーシックインカム導入で
何の社会保障を廃止するって
社会保障も廃止して消費税を30%とかにするんだろ
>>59
まだわからんぞ。
例えば現在の社会保障を廃止にしてBIをした場合いくらか~~とか消費税を15%ならいくらか~~とか調整できるかもしれん。
まあ、BIなんて貧困層は分からないし
本気にしないだろうけどね
そんものを期待するくらいなら
生保枠の拡大と受給申請をするだけだと思うけどな
ベーシックインカムも異常な偏りによる労働者の奴隷化を本気で解消する気でやれればねえ。
切るところ、削るところ、取ってくるところ、配るところを間違わなければいいんだろうが、どう転ぶか・・・
私みたいな人並みの能力しかない大部分の者にとって、
今のまま行っても、正直いい事なんかありゃしないんだから、やってみるのもいいかもね、
>>1
全ての国でベーシックインカムできるならやったほうがいいわな
でもお金がないの 分かる?
>>123
だから年金切って健康保険は65までにってひろゆきは言ってるよ
BI導入でブラック企業はなくなるが商品の価格が上がる。
>>143
結局、ベーシックインカムだけでは生計維持できず、相対的には資産ゼロと大差なくなりそうな気がするんだよな。
口座が無い世帯とかは明らか嘘なので
まあアンケート調査とはそういうモンって話も真摯な説明したい人は付け加えるだろうし
なんだかなぁひろゆきってこんなヤツだったっけ?
非正規低所得や零細自営業者の健康保険を見直す方が現実的だと思うけどね
健康保険を払っても病院に行けないとか無理すぎでしょ
結局家賃に吸われるだけだと思うわ
>>149
個人的には、自分も含めて持ち家がない人の住居問題を解消するだけでも、かなり人生楽勝になると思うんだよな。
BIは財源がないから議論しても意味ない。
国民一人に月10万円支給したら年150兆円の財源が必要。
このBIって、人口1000万人以上の国で全国民に適用して30年以上実際にやった国って有るのか?
ヘンテコな社会実験を日本で始めるなよ。
それなら例えば「水道代は無料」の方が必要だし、実現しそうな気がするわ。
>>154
そうだな。
中途半端な金額を支給されるよりも、最低限の衣食住や医療費を無料にした方がマシのような気がする。
消費税増税なし:年額 5万
消費税35%へ増税:年額 21万
消費税を増税しない限り実現不可能。
>>1
そもそも行政の負担になってる社会保険庁、厚労省を潰さないとBIの意味がないが
今のところ厚労省、社会保険庁、役所の福祉課を潰せるわけがない。
日本でのBIの話なんて現実的じゃないんだよ
変なキャラのおかげで分かりにくいけど
枠で考えたら逸脱してないんよね、ひろゆきは
めちゃくちゃ逸脱してるようで実は超守備的(混同しないために保守とは書かない)な
伊集院とタイプが近いかもしれない
働かないで生活したいんだわ
これ導入すれば日本は芸術分野とか
すごく発展するぞ
日本は公務員くらいしか楽な仕事ない
俺も楽して生活したい
ベーシックインカムって
毎月30万円くらいくれるの?
俺お金持ちになっちゃうよ
ベーシックインカムの上限値は5-6万
30万なんてことはないから。
あくまで最低限度の生活を維持するためのものであって
いい生活したいなら働かないと。
今だって働いてない4000万人に月10万渡してる状態だがなあ
言われてる程に無理とは思えん
風邪で1万円。
盲腸で600万払う覚悟あればいいんじゃない?
BIってのは
完全に健康保険、年金、ナマポその他の社会保障制度をすべて廃止する代わりに
すべての日本人に月8~10万を基本生活費として支給しますってことだからな
働いていなかったら、病気になったりしたらアウト。
貧乏人には非常に厳しい制度だってことを賛成してるやつらはわかってるのかね?
>>215
よく考えると、昔はそうだった。
BI分貰えるだけ良いんじゃないか?
>>215
高額療養費制度も引き継がれるからそこまでビビることはない。
>>215
それは制度設計しだい。
社会保障を残して3万でもBI。
重要なのはどうやって実現するかでしょ。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507383792/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (40)
人々にとって影響力のある地位を獲得するには、アスペルガーやサイコパスの要素がないとなれない。(良心の呵責がある人間は他者を蹴落とす事に罪悪感を持つ、結果、心が折れる)
だが、アスペルガーやサイコパスは「人の心」がわからない。
なので、人の心を無視した対策を推し進める。
それが今の日本だ。
これからどんどん世は暮らしにくくなる。
AIと人間が手を組んで、完璧な論理をたて、人間社会を暮らしにくくしていく。
やばいわw
雇用の低下と貧困層の増大と品質の低下のスパイラルがおこっているまではわかったけど、biが必要な理由はこの記事を見る限りではないような
経済が成長していって所得が増えることで消費が増えるのがベストだけど先進国の例見てると上手く行ってないし国が給与の底上げすることで消費を増やせば資本主義の成長サイクル維持できるんじゃねって事だろ
社会福祉とか失くすとか正気…?
あーなるほど、腑に落ちたわ
金がない。消費しない(できない)、低品質のものが主流になる、高い技術力の高品質なものや優秀な技術者より、それなり品質の低価格品、それを実現させるコストかったーの方が需要が高くなる
結果、貧困層はさらに広がり、高い教育を受けた技術者の母数は減り、結果、技術力は高まらなくなりさらにデフレスパイラルへ
ほならどうすればいいかというと、格差や貧困層が拡大するのは他国の状況を見るにあきらかやから、給与の底上げして貧困層の縮小と消費のアップで逆転しようというね
盲腸で600万払う覚悟あればいいんじゃない?
さらっと重要なことかいてあるよなあ
赤字&青字の強調部分と最後の結論だけみてると、見逃しちゃうね。
逆だよ。
たぶん8さんは最低でも7ー8万くらいもらえるだろうと甘く考えている。
実際はせいぜい給付されるのは3万円くらいだよ。
希望の党の小池百合子は多国籍企業の
要請で国民に2,3万円の
小遣い配り社会保障(生活保護,年金,国民健康保険制度など)をすべて消滅させる。
ベーシックインカムとはすべての社会保障を
打ちきることだから
規制がなくなった日本で多国籍企業が
活動しやすくなる。多国籍企業は医療費と薬代を今の10倍につりあげてくるかもね。
8さんも国民健康保険入ってるでしょう?国民健康保険制度なくなったらスレにもあったけどちょっとのケガで何百万円とられるよ。アメリカ人みたいにね。
つまり,ベーシックインカム受け入れたら状況は今より悪くなる。
そういう事だったのか漸く理解したわ
そもそも仕事ってお金のためじゃなくお客さんの幸せのためにすることなんでしょ?
じゃあ労働意欲下がるわけ無いじゃん
もし労働意欲が下がるっていうのなら、そうでなくてもいま低賃金で働いてる人の労働意欲が低い→仕事のできない・やらない人がいて当然ってのは理解してるってことだよな?
日本は馬鹿で天国やりたい放題
金は自分が食ってくためにあんだよ、幸せとか脳内お花畑もいいとこw
と言いつつ貰える金も低レベルにまで下がってるけどなw
健常でも悲惨だから障害はもっと悲惨だよ
だからこうやって推し進めたい勢力がいるんだ
制度が最初からおかしかった
月々10万なら毎月十分やっていけるし、無能でも働けば貯蓄も出きる金額
仮に月の収入15万であったとしても、biと足せば年収は300万になり、かなり余裕ができる
その代わり、どんな税収が強化され、代わりにどんな行政サービスがなくなり、財政はどのように変化するのかなどのど具体的なシミュレートがほしいところ
月々3万じゃやらない方がましよね
建前上、倫理的に安楽死とかさせられないからね
その倫理的建前を崩せるほどの理由がないと
本人が死を望んでてもダメなのですか…
倫理とか知らない苦しいんだよ生きるのに
安楽死の合法化は何が何でも阻止するだろうな
相対的に安くなった日本人の雇用が増える←わかる
日本人の人件費が上がったら東南アジアに流れる←は?
いきなり別のパラメーターが出てきて理論破綻しとるやんけ
それなら中国の人件費が上がった時点で東南アジアに流れてるただろ
現実そうなってるし
企業の日本回帰の動力は為替だろ
生活保護打ち切ったら文字通り野垂れ死ぬ
そんなこと国ができないから、他の受け皿作る事になる
結局名前が変わった生活保護になるだけだよ
通信費に2000円
光熱水費に4千円
食券が、納豆、胸肉、豆腐、玉子、ブランパン、キャベツ人参えのき、サプリメントを~30日分
生活雑品券が、トイペ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗濯洗剤、食器用洗剤、生理用品、フリー3000円分
娯楽や趣味に使えるお金は2000円
こうだったら必ず稼ぎたくなる
防音性能が高くて気の休まる個室(3畳~)と、空調が効いてて広くて綺麗なロビーや共同キッチン、食堂、図書室、作業室がある施設に住んでさ
作業室では毎日のように単発バイトが開催されるんだ
すやぁ
そう思ってるのはお前くらいだよw
普通の人は金のために仕事してる
→高度に効率化して職が無くなる、業界単位で仕事がなくなる事も予測できる
→失業者が増える、貧困犯罪が増える
→政府の対策としてやっとBIが導入される
って流れじゃないかな、移行期間は地獄だろうね
>そもそも仕事ってお金のためじゃなくお客さんの幸せのためにすることなんでしょ?
>じゃあ労働意欲下がるわけ無いじゃん
ワタミの社長も同じ事を言っていたよね。
で、それが正しいなら、世間からブラック企業と言われる事はない訳で
江戸時代の武士とかの給料もbiに近いのかも
生まれながらに職があり、永続的に給与が支払われる
まあ、労働と生活のパラダイムシフトの時期なんかと思う
学生か?w
中国の人件費値上がりで一時的に日本人の雇用が増えたが
じきに投資も安く済む東南アジアに流れていくだろうって話で、しかも既にそうなりつつあるって事だろ?
>現実そうなってるし
為替で日本が持ち直したって、それも相対的なもので収入格差の問題は変わらないし
しかも海外に対してそうした日本の影響力を保つためにはますます大企業の力が必要となるから、むしろ格差拡大は必要悪とみなされる
結局、何かしらの形でBIに類似した再分配制度は作らなきゃいけないんじゃないかな
健康で働ける人向けの政策だよ