無理して働く必要がなくなる
働きたいやつは働く
お金もってなくて身体の弱い人を高い税金で維持する必要なくなる ← 税金安く済む
働き手が減って苦しいところはどんどん機械化AI化
万事解決やね、
ええやん
なんで導入しないんや?
割りとまじで導入すべきやろ
頭の硬い日本人政府がそんな事認めるはずないんだよなぁ
>>3
どうしたらええんや
>>5
お金持ってなくた身体の弱い人が老人やから、少子高齢の日本だときついかもな
働かないやつだらけになるんちゃうの?
>>7
人出不足のところは機械化とAI化
財源は?
>>8
医療費の負担なくすしかなさそう
>>8
医療費と年金と生活保護とそれに伴う公務員の人件費と管理費が全部浮くから楽勝なんだよなぁ
失業率上がるけどしゃーない
ニートが増えるだけやで
東京一極集中も解決するぞ
>>12
そこそこお金ある人、もしくは自力で稼げる人は東京やね
それ以外は田舎言ってほそぼそと
財源どうするのよ
国債起債してやるの?
格付け下がって金利上がってインフレになってBIもらってる以上に物価上がったら結局働くぞ
>>15
働いてる奴が上手くいってるなら働いたままやで
激務だったり雇い主に無能だと思われてたら離職する選択肢が生まれる
>>15
年金や保険やら社会保障費を一律にするしかなさそう
>>15
上級国民に貢ぐのやめたらいくらでも財源でるという
政府「車に投資してトリクルダウンおこすンゴwwwww」
車「貰った分溜め込むンゴwwwwwwww」
下請け「お金来ないンゴwwwwwwww」
ー20年後ー
政府「せや車に投資してトリクルダウン起こそwwwwwwww」
政府「企業には減税して国民には増税するンゴwwwww」
企業「減税された分溜め込むンゴwwwww」
国民「お金ないンゴwwwww」
トリクルダウン理論
「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウンする)」とする経済理論または経済思想である。 (wiki)
>>28
会社も当然のことしてるよな
給料上げたらずっとそれ以下にはならんと思われるし
かと言って常に国からお金貰うわけでもないし
会社にとってあぶく銭みたいなもんや
>>28
企業に増税したら海外に移るだけやろ
>>47
それはしょうがないよな
しかし上級国民至上過ぎて中流階層は底階層に落ちてるんや
アルゼンチンの歴史
20世紀初頭、経済発展を成し遂げ大量の中流層が生まれる
↓
中流層は民主主義を拡充させ、経済は更に発展する
↓
1929年には世界5位の金持ち国になる
↓
不景気を背景に政権交代を試みるが失敗に終わる
↓
イギリスの経済ブロックに入って経済を立て直そうとするが
それはイギリス経済植民地になる事を意味していた
↓
少数の既得権益富裕層が政治を支配して格差が拡大
↓
国民はなぜか支配者に反抗せず逆に右傾化していく
↓
1946年、派手な経済政策を謳うウヨが大統領になる
↓
当初はこの経済政策が成功したかに見えたが、裏では国富を失い続けた
↓
急速に経済が衰退していくと共に、更に右傾化して軍部が影響力を増す
↓
国民の不満をそらすため戦争を起こすと共に、左翼を弾圧する
↓
経済破綻、貧困国の仲間入り
天才ワイ
女性の社会進出は衰退するが本来片方が家や子供の教育をみなければいけない
夫婦の片方優秀な方だけ働いて働いてない方にベーシックインカムを受けさせる
結婚してないのは無理
これが多分最強
>>20
偽装だろうがなんだろうが結婚は増えそう
>>29 まぁ子持ち限定でもええんやが
国が各地に働く場所作ってニート強制労働させろや
平成の召集令状や
>>22
無能が働くとマイナスやから大人しくベーシックインカム受け取っててほしい
働かないやつは必要最低限の生活
頑張ったやつはそれプラスアルファの生活と考えるとええんちゃう
>>35
そういうことや
突然の病気や怪我に備えたいならなおさら
海外に出稼ぎに行くやつ増えて人材流出は懸念事項やけどな
Jで回答が期待できる質問やないけど
>>37
ベーシックインカム導入でなんで海外行く人増えるんご?
世界的な統一税制度にしないと、金持ちが逃げるだけやろ
>>44
難しいね。
国それぞれで必要な金額ちがうし
年金とかいう破綻したシステムなくせ
ベーシックインカムで月に15万配れ
働きたいやつだけ働く優しい世界
皆保険だけはなくして欲しくないわ。
身内が病気だからやってけん。
>>48
難しいわ
すまんな
てなるから導入は無理やろうけど
家も余ってくるしそれらを利用することで住むところもなんとか用意できるとより現実味を帯びてくる
クソニートしか得しない制度なんてやる訳ねーだろ
>>50
逆
ニートは高齢者になると生活保護になるから
だったら全員に配るのがベーシックインカム
>>50
少子高齢化における社会保障費の増加を抑えるためや
むしろ高い税金はらってる現役社会人様向けやぞ
>>50
絶対死なない保証があれば起業で一発狙う奴が増えると思わん?
機械化AI化まだ全然出来とらんから導入はまだ先やな
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1502852046/

以下のコメントは削除対象となります
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
暫く上記ルールで運用します(適宜改訂の可能性あり)
悪質な場合は予告なしで規制の対象とさせて頂きます
ルールを守ってお使いくださいませ
コメント一覧
コメント一覧 (58)
ちなみに薬でも医療でも食品でも政策でも「これで全て解決!副作用無し!」とかいうのは絶対に信用しないことにしてる
好きなものの延長に仕事があっても最終的には金を得るための手段だから仕事せずに好きなことだけやりたいし、誰かに金をあげるために仕事するなんてただの馬鹿だよ
その理想を実現するためには人間が一人も仕事しなくていいように全てを機械化するしかないだろ
彼なりの内向的な人間への優しさだと俺は受け取ってるけど
やっぱ理想論よなあ
そこそこの生活は絶対に維持されつつ働くも働かないも自由
すると仕事はある種の趣味に近くなるから色々なものが生まれてきそう
もし実現したら後世の人間は今の俺たちを哀れな旧人類と見るだろうね
生き地獄だよまじで
医療費も個人負担が大きくなるだろうし
税金の控除とか手帳持ちのメリットが減る気がするけど。。。
じゃないと今後立ち行かんだろ。
世界的に導入されていくと予想する。
そら機械とAIよ
今の制度だとワイらは若いうちに老人に搾取されて老後は見捨てられる一人負け世代やぞ
BIで多少平等になる
ぁぁ、ほんとベーシックインカムならないかな。
いきてる間は無いかなぁ
有給消化して辞めるんだが、週一勤務とか暇すぎてちょっと後悔してる
30過ぎるとゲームもおもんないし、会話したり仕事組み立てたり脳みそ使いたい
屑自慢して楽しいのか?
というかゲームで脳みそ使えばいいだろ…脳死プレイしてんなよゴミ
長期間ニートが楽しめたり平気だったりなのも才能の一種だと思うよ
働かなくっても済む金額を貰えるのだろうか?
貰える金額に我慢できるのだろうか?
アホな奴だと、使いきっておかわりを要求してくるだろうが
それをバッサリと切り捨てることが出来るんだろうか?
って、貰える金額をめぐるゴタゴタが起きるんだろうなぁって
たしかに、オレも働いていないと嫌になる。
ずっと家にこもっているニートってある意味すごいよな。ちょっと尊敬するわ。
住民税すら収める計算ができないアホにいくら金を与えても一緒やろ
弱者が弱者手当てを上乗せしろって言い出すんじゃないかとは思う
つまりお前らはどうあがいても辛いということ?
仕事が嫌なのに仕事しないのも嫌って思考回路壊れすぎだろ…
仕事してたら嫌なことも当然あるけど、仕事を全くしない引きこもり生活に比べたら全然マシってことだわさ。
偉いなあ
俺は学生時代から学校大嫌いだった
根本的に思考回路が違うのか
でも人間イヂメるには金がいる。我々は毎日人間イヂメたい。
衝動に逆らえないので働く。働いたら人間イヂメられる。
お金が増えればイヂメられる人間の種類増える。
我々はもっと金持ちになりたい。щ( ´_ゝ`)
もっともっと人間イヂメて人間と仲良くなりたい。
全てのことをこれで何とかしなさい
足りなかったら、働きなさい
足りないからといって、金額の追加はどんな理由どんなことがあっても
これを絶対に認めない
自己責任である
問題になってくるのは、支給金額だよね
財源を理由にすれば、いくらでも支給金額を押さえ込める
ベーシックインカムって、手切れ金?にも思えるけどね
社会から、弱者を切り捨てるための……
金は与えた。それで生活できないなら、お前が悪いって
たとえ手切れ金でもそれで救われる人は多いだろうし、いいんじゃね?
嫌なこともあるのに仕事がしたいの?
根本的に楽しいの?
ちょっと理解できないわ
そもそも働かない=引きこもりって発想が意味不明
仕事しなくても外遊びに出ればいいだろ
これが社畜なのか?
逆だと思うんだよね
社会保障改革なんて、結局のところは、税金を上げて財源を回復させるか
弱者を切り捨てるか…でしかないわけで
そうなると、弱者手切れ金化で救われるのは、真面目に働いてる人、働ける人だと思う
特に、自営業系の高収入な人は、取られる税金が減るんじゃないかと…
いい年齢の大人が働いていないのに外遊びをして楽しいか?
オレはそれは嫌だね。
ちゃんと生産的に社会と接したい。
あと、オレは社畜ではないよ。
そこまで仕事に人生捧げてない。
適度に働き適度に遊ぶ。
ほどほどにやってるよ。
資源を食い潰すだけの世間体維持するためのを働く演技のみだ
無職でいいので、身近な知り合いや自分自身を経済の主役にしていく独立方向で進んで行きたいね
いやだからさ、外遊びと働くの相関関係が全くないじゃん
頭悪すぎない?
お前は社員証をぶら下げて遊びに行くのか?
制度が変われば人間も変わるなんて思うなって話
ニートなんて人ですらなくなるから殺すうちに入らない
やっぱ人間って糞やわ
嫌いな仕事をしたくないだけだろ
生活が保証されるんだから皆本当に好きなことを仕事にすればいい
ゲームが好きならプロゲーマーにでもなればいい
仕事と趣味の境界線がなくなれば皆幸せ
仕事が全て嫌いなんですが…
てかプロゲーマー舐めてんだろ、しんどいんだぞ
顔も出さなきゃいけないし・・・
プチ成功者でセミリタイアみたいな人だと魅力的な人はいるけど、
多くは親の遺産で家賃収入とか親に養われてたまにバイトとか
あと売れてないアート系オヤジも偏屈で攻撃的な人多いから苦手だわ
もちろん働いてても残念なのはたくさんおるけど、割合で言うとまだね
芸術分野はお金になりづらいし才能ある人ほど生活能力低い場合が多いから
ゴッホももっと長生きしてたかもしれない
よく薄給激務と言われるアニメーターなんかもこれでずいぶん救われるだろう
自称 プロゲーマー 小説家、漫画家、絵師、ミュージシャン、歌い手、プロアスリート、プロニートがわんさか誕生しそう
移民系だと元の故国にツテもありそうだし
それのどこが残念なんだ?
裕福で恵まれた人たちじゃねえかよ
お前の偏見でしか無い
スイスが試験導入してた気がする
社会出ていろんな価値観に触れたり、自分の小ささを自覚してない人はどうしても勘違いしちゃうんだろうなあ
て言うかどう言う人になれば痛くないんだかって現代のカオスな社会だと定義するのも難しいな
一日3時間くらい働いて暮らせればいいな
収入源だけかいて残念な人の性格とか書いて無かったね
子供っぽい人や、集団でいると迷惑行為したり
他人を不愉快にさせる行動をとる人が多かった
というか 残念って書いてる時点で察して貰えると思っってたわ。
過渡期に生きてる人間はすごくつらいんだと思う
人類史を振り返ると戦争とか革命みたいな変化の時代に生まれた人間はかなり割り食ってるけど
その礎の上に民主主義であったり個人の自由だったりがもたらされるわけで
自分の苦しみを離れて宇宙視点になればちょっとは楽になれないか?
環境がつらいのはすぐには変わらないから心持だけでも楽に構えようと思ってるよ
やってみなきゃ分からないからやる前から云々言うなって感じかもしれんが…
まずBIのみで働いてない奴は借金やギャンブルの上限決めた方が良いだろうな
だから今まで以上に個人情報を国が管理する制度になりそうだな
何らかの方法で制度を悪用する奴は必ずいるからな
https://www.youtube.com/watch?v=h8tx8nBHRME
2045年頃には技術的失業者が国民の9割にのぼるそうだからBIは導入するかどうかじゃなくて「いつ導入するか」って問題でしかないんだよな
それも早ければ早いほど傷は浅く済む
財源は税金で済ませるのか日銀に日本円印刷させてインフレで実質的な富裕層への資産課税するのかは時の権力者によって変わるだろうけどね